« 坂の上零 講演①-3 金融が政治を動かす。哀れ!年金原資の収奪を黙認する日本政府 3,161 回視聴・・日本人が知るべき事柄です・引用・白井聡:誰も書かなかった日本の深層!「国体論/菊と星条旗」「主権者教育」 林淳一郎59分前奄美の景観を悪化させている海辺の過剰なコンクリート | メイン | 引用しました・欧米には寝たきり老人はいない・4頁・スウェーデンでは、高齢者が食べなくなっても、点滴や経管栄養を行いません。5頁・意識がない寝たきりの高齢者が肺炎を繰り返して月100万円以上の医療費を使い、「意識のない人にこんなお金を使っていいのだろうか・・。本人のためになってはいないのでは」と考えながらも、亡くなるまで治療を続けていました。日本中どこにでもある自治会だけど、いったい自治会って何だろう? »

2018年7月19日 (木)

バイオガス生成量は約9500N立方メートル/日で、生成したバイオガスは、370kW(キロワット)のガス発電機2基と蒸気ボイラー(0.5トン/時、2台)により、電気と蒸気に変換し、自社内で実証施設、廃棄物処理施設内の回転機器などの駆動用電気や加熱用蒸気として有効活用する。田中優の「住まいと森のコラム」 > 第21回 太陽パネルの電気自給は「冬場」が大事 第21回 太陽パネルの電気自給は「冬場」が大事 オフグリッド生活のコツ

2020/05/27 5:24




国内初という縦型乾式メタン発酵施設を備えたバイオマスプラントが香川県に完成。生活ごみや食料残渣(ざんさ)、家畜ふん尿などをバイオガス化し、これを燃料に電力と熱を供給する。

綾川町の位置・地勢

綾川町は、香川県のほぼ中央に位置し、平成18年3月21日に綾上町と綾南町が合併して誕生した、総面積109.75平方キロメートル(平成26年10月1日現在)、人口約25,000人の町です。町の南部には山林が広がり、北部は小山に囲まれた起伏の多い丘陵地で形成されています。
町名の由来ともなった清流綾川は、南東部の山中に源を発して北西部に流れ、府中湖を経て坂出市に流入しています。綾川上流の柏原渓谷は讃岐百景の一つになっており、水と緑の豊かな美しい自然が広がっています。 

9:44 2018/07/19
産業廃棄物処理業の富士クリーン(香川県綾川町)は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクトにおいて、国内初という縦型乾式メタン発酵施設を備えたバイオマスプラントを自社敷地内に建設した。

完成したバイオマスプラント 出典:NEDO
同施設では、生活ごみや食料残渣(ざんさ)、家畜ふん尿などの多様な廃棄物を原料に用い、3000立方メートル規模のメタン発酵槽でバイオガスを生成し、これを燃料に同社施設に熱電併給を行う。今後、試運転を行い、2018年10月より実証運転を開始する予定だ。
NEDOでは、地域の特性を生かしたバイオマスエネルギーの健全な導入を促進するためのプロジェクト(バイオマスエネルギーの地域自立システム化実証事業)を実施している。このプロジェクトで富士クリーンは、2015年4月から約1年間、混合系バイオマスによる乾式メタン発酵技術を適用したバイオマスエネルギー地域自立システムの事業性評価を実施してきた。
乾式メタン発酵技術とは、含水率が低い状態でバイオマスをメタン発酵させる技術。今回建設したプラントは縦型かつ、かくはん装置不要の発酵槽のため省スペース化および省エネルギー化を実現できるとともに、高温発酵により分解速度が速く、混合型系バイオマスに対応でき、また排水処理を必要としないことが大きな特徴となるという。
今回完成させたプラントは、縦型乾式メタン発酵施設に加え、国内初導入となる廃棄物からバイオマスを高効率で分別・回収する装置(高効率選別装置)をはじめとする前処理設備や、バイオガス化設備、ガスエンジンなどのエネルギー変換設備を組み合わせたバイオマスプラントとなる。近隣地域の生活ごみなどの一般廃棄物に加え、食品残渣や家畜ふん尿・下水汚泥・紙ごみおよび難処理古紙類など、多様な産業廃棄物を73トン/日の規模で受け入れ可能だ。
バイオガス生成量は約9500N立方メートル/日で、生成したバイオガスは、370kW(キロワット)のガス発電機2基と蒸気ボイラー(0.5トン/時、2台)により、電気と蒸気に変換し、自社内で実証施設、廃棄物処理施設内の回転機器などの駆動用電気や加熱用蒸気として有効活用する。
ガス生成過程で排出される発酵残渣は、既設焼却施設の補助燃料として利用する。これまで埋め立て処分していた熱量の高い廃棄物とこの残渣と混合し焼却することで、埋め立て処分量が減少し、埋め立て処分場の延命化につながるとともに、焼却炉燃料の削減が可能になった。

システム全体のフロー 出典:NEDO
今回の取り組みを通じて、廃棄物の資源化によるリサイクル率の向上や、温室効果ガス排出量の削減(年間約1万トンのCO2削減効果)など、環境負荷の低減を実現する地域に根差したバイオマスエネルギーシステムの構築を目指す。
周辺地域に対しても、雇用の創出、産業の活性化、環境教育の推進など、地域の社会インフラサービスの充実に取り組む。具体例として、「ごみをエネルギーに変える」をテーマに、子どもから大人まで、地域住民への幅広い環境教育の場として同施設を開放する予定だ。

新着記事一覧 »

太陽光パネルベンチ登場、携帯のバッテリー残量気にせず日光浴可能に2018.7.18AFPBB News

マダガスカルの漁村で太陽光発電、村の安全性も向上2018.7.13AFPBB News

太陽光と水素で動くコンビニ、トヨタとセブンが共同開発
陰山遼将,スマートジャパン2018.7.13スマートエネルギー情報局

新規参入企業に対抗、大手3社がキャンペーン2018.7.12スマートエネルギー情報局
PR
空調の見直しでコスト削減!ガス冷暖房なら省電力で企業の節電にも貢献
PR
節電部長が行く!ガス冷房は、節電の新常識!電力ピークを削減します!
PR
美味しくつくる。涼しくはたらく。業務用厨房機器「涼厨」
バックナンバー一覧 »
• 太陽光と水素で動くコンビニ、トヨタとセブンが共同開発
• 新規参入企業に対抗、大手3社がキャンペーン
• 世界ガス会議/米中が存在感示す
• 【大阪府北部地震】1週間でガス復旧完了
• 【大阪府北部地震】早期復旧へ業界一丸


POWERED BY

スマートエネルギー情報局 TOP>スマートエネルギー情報局>エネルギー
ごみやふん尿で熱電供給、国内初の縦型乾式メタン発酵施設が完成長町基,スマートジャパン
2018年07月06日
国内初という縦型乾式メタン発酵施設を備えたバイオマスプラントが香川県に完成。生活ごみや食料残渣(ざんさ)、家畜ふん尿などをバイオガス化し、これを燃料に電力と熱を供給する。
産業廃棄物処理業の富士クリーン(香川県綾川町)は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクトにおいて、国内初という縦型乾式メタン発酵施設を備えたバイオマスプラントを自社敷地内に建設した。

完成したバイオマスプラント 出典:NEDO
同施設では、生活ごみや食料残渣(ざんさ)、家畜ふん尿などの多様な廃棄物を原料に用い、3000立方メートル規模のメタン発酵槽でバイオガスを生成し、これを燃料に同社施設に熱電併給を行う。今後、試運転を行い、2018年10月より実証運転を開始する予定だ。
NEDOでは、地域の特性を生かしたバイオマスエネルギーの健全な導入を促進するためのプロジェクト(バイオマスエネルギーの地域自立システム化実証事業)を実施している。このプロジェクトで富士クリーンは、2015年4月から約1年間、混合系バイオマスによる乾式メタン発酵技術を適用したバイオマスエネルギー地域自立システムの事業性評価を実施してきた。
乾式メタン発酵技術とは、含水率が低い状態でバイオマスをメタン発酵させる技術。今回建設したプラントは縦型かつ、かくはん装置不要の発酵槽のため省スペース化および省エネルギー化を実現できるとともに、高温発酵により分解速度が速く、混合型系バイオマスに対応でき、また排水処理を必要としないことが大きな特徴となるという。
今回完成させたプラントは、縦型乾式メタン発酵施設に加え、国内初導入となる廃棄物からバイオマスを高効率で分別・回収する装置(高効率選別装置)をはじめとする前処理設備や、バイオガス化設備、ガスエンジンなどのエネルギー変換設備を組み合わせたバイオマスプラントとなる。近隣地域の生活ごみなどの一般廃棄物に加え、食品残渣や家畜ふん尿・下水汚泥・紙ごみおよび難処理古紙類など、多様な産業廃棄物を73トン/日の規模で受け入れ可能だ。
バイオガス生成量は約9500N立方メートル/日で、生成したバイオガスは、370kW(キロワット)のガス発電機2基と蒸気ボイラー(0.5トン/時、2台)により、電気と蒸気に変換し、自社内で実証施設、廃棄物処理施設内の回転機器などの駆動用電気や加熱用蒸気として有効活用する。
ガス生成過程で排出される発酵残渣は、既設焼却施設の補助燃料として利用する。これまで埋め立て処分していた熱量の高い廃棄物とこの残渣と混合し焼却することで、埋め立て処分量が減少し、埋め立て処分場の延命化につながるとともに、焼却炉燃料の削減が可能になった。
システム全体のフロー 出典:NEDO
今回の取り組みを通じて、廃棄物の資源化によるリサイクル率の向上や、温室効果ガス排出量の削減(年間約1万トンのCO2削減効果)など、環境負荷の低減を実現する地域に根差したバイオマスエネルギーシステムの構築を目指す。
周辺地域に対しても、雇用の創出、産業の活性化、環境教育の推進など、地域の社会インフラサービスの充実に取り組む。具体例として、「ごみをエネルギーに変える」をテーマに、子どもから大人まで、地域住民への幅広い環境教育の場として同施設を開放する予定だ。
太陽光パネルベンチ登場、携帯のバッテリー残量気にせず日光浴可能に
2018.7.18
AFPBB News

マダガスカルの漁村で太陽光発電、村の安全性も向上
2018.7.13
AFPBB News

太陽光と水素で動くコンビニ、トヨタとセブンが共同開発
陰山遼将,スマートジャパン
2018.7.13
スマートエネルギー情報局

新規参入企業に対抗、大手3社がキャンペーン
2018.7.12
スマートエネルギー情報局
PR
空調の見直しでコスト削減!ガス冷暖房なら省電力で企業の節電にも貢献
PR
節電部長が行く!ガス冷房は、節電の新常識!電力ピークを削減します!
PR
美味しくつくる。涼しくはたらく。業務用厨房機器「涼厨」
バックナンバー
一覧 »
太陽光と水素で動くコンビニ、トヨタとセブンが共同開発
新規参入企業に対抗、大手3社がキャンペーン
世界ガス会議/米中が存在感示す
【大阪府北部地震】1週間でガス復旧完了
【大阪府北部地震】早期復旧へ業界一丸
ソーシャルメディアの公式アカウントOPEN!
TwitterとFacebookページでも最新記事の情報などを配信していきます。「フォロー」・「いいね」をよろしくお願いします!
中国経済の急減速を織り込んでいない原油市場
なぜか増えていく石油「埋蔵量」の秘密
期待の国産資源・メタンハイドレートの開発研究はここまで進んだ
原油価格と経済の関係、本当に把握していますか
【ピーク時のほぼ半減】ガソリンスタンド消滅時代がやってくる!
ごみやふん尿で熱電供給、国内初の縦型乾式メタン発酵施設が完成
アサヒグループが環境目標、2050年に温室効果ガス排出“ゼロ”を掲げる
再エネが企業競争力を高める時代へ、脱炭素化を目指す日本企業の戦略とは?
電力・ガス自由化、認知広がるも“理解”は進まず――電通調査
政策情報
成長戦略
エネルギー基本計画
地球温暖化対策計画
補助金情報
エネポ
統計資料
エネルギー白書
省エネ・省CO2諸制度
省エネ法
地球温暖化対策推進法
固定価格買取制度


21:24 2018/07/18


自然素材の健康住宅のことなら天然住宅にお任せください。施工事例、お客様の声など身体に優しい素材に徹底的にこだわった健康注文住宅に関する情報を多数掲載中です。東京以外の対応も可能ですのでお気軽にご相談ください。
田中優の「住まいと森のコラム」 > 第21回 太陽パネルの電気自給は「冬場」が大事
第21回 太陽パネルの電気自給は「冬場」が大事
オフグリッド生活のコツ
我が家は2年半前から、電気は太陽光発電とバッテリー、それをコントロールする「パーソナル・エナジー」という装置で自給している。のちに井戸を復活させて水道と入れ換えたら、井戸のポンプの電気消費のために電気が不足して停電する事態に遭った。そこで井戸ポンプのために「自エネ組」の作っている安価な再生鉛バッテリーによる自給装置も入れた。その二つのシステムによって電気は他から買うことなしに自給している。さらに万が一に備えて、ガソリン発電機も買って持っている。
こうして電気を自給してみると、だんだんコツがわかってくる。売電している家ではとにかく年中無休で発電しただけ儲かるから、平均して発電量が最も多くなる南向き約30°でソーラーパネルを設置する。ところが自給では違う。自給していて電気不足の不安を感じるのは冬なのだ。夏は朝5時から夜7時すぎまで明るかったのに、冬になると朝日は6時すぎに顔を出し、夜は4時には暗くなる。しかも冬の太陽は南の低いところを動くばかりで、ちっとも頭の上に登ってこない。そう、冬は太陽の角度が低い上に照らす時間が短いから発電量が不足気味になるのだ。だから太陽光パネルは30°ではなくもっと立てた方がいい。日差しに直角になれば、それだけ発電量は増えるのだ。
パーソナルエナジー
井戸ポンプ
自エネ組パネル設置
ガス給湯器の凍結防止ヒーター
それだけでなく、冬場には落とし穴のような隠れた電気消費がある。それがガス給湯器の凍結防止装置なのだ。我が家の給湯器についていた凍結防止装置は気温が3℃を下回ると作動し、10℃前後まで点いたままになる。しかもなんと毎時200Wもの電気を消費するのだ。最初から電気が乏しいのに、じっと莫大な電気を消費し続けてしまうのだ。もし一日中寒かったら、24時間で4800Whも凍結防止だけで電気を消費してしまう。一日平均の発電量は装置の3倍程度だから、平均的な条件でもその電気だけで1.6Kwもの太陽光発電パネルが必要になる。そんなに消費されたらもっともっと大きなパネルにしないと電気が足りなくなってしまう。
どうしたものかと考えあぐねていたら、金沢の『大門システム』の大門さんが「金沢ではそんな給湯器はあんまり見ないなぁ」と言うのだ。どうしてだろうと思っていたら、寒いので凍結させないために、室内設置の給湯器が多いのだ。調べてみると、外気を使って燃やして排気も外気に出す「FF方式」の給湯器があった。もう飛びつくように我が家は室内設置の給湯器を入れることにした。家の断熱はしっかりしているので、室内が3℃以下に下がることはまずない。すると冬場にも凍結防止装置なんてムダなものに電気を食われることもない。普通に暮らしていたらなにが電気を消費しているかなんて考えもしないだろうが、電気を自給すると、こうしたところに注意が必要になるのだ。

あれこれ工夫が楽しめる
普通の家庭で電気に悩むとしたら、「ドライヤーとエアコンと電子レンジを同時に使ったらブレーカーが落ちた」というものだろう。だから最大電気消費量に目が行く。ところが自給していると、最大消費より『累積の電気消費量』の方が重要なのだ。たとえばノートパソコンなんか、20Wぐらいしか電気を食わないのだから、ドライヤーの1200Wなんかとは比較にならないと思うだろう。しかしドライヤーを使うのはせいぜい10分だろう。ということは1200Whの1/6だから、200Whしか消費しないのだ。ところがわずか20Wのノートパソコンでも夜中じゅう消費し続けたら、発電しない夕方4時から翌朝の7時までで15時間も消費し続けるのだ。20W×15時間で、300Whの消費だからドライヤーより大きくなる。問題なのは少ししか電気を消費しないが、ずっと消費するノートパソコンの側だったのだ。ブレーカーは一時的に大量に消費すれば落ちるが、バッテリーではじわじわ型の電気消費が致命傷を負わせるのだ。
解決策は簡単だった。家電量販店で756円の「24時間電気入り切りタイマー」を買うだけで十分だった。ぼくが夜11時までパソコンを使い、朝は7時からパソコンを使うのだとしたら、その時間帯だけ電気を切れるようにしてしまえばいい。これでバッテリーのムダな消費がなくなる。そして一時的な照明器具は、人感センサー付にすればいい。人がいなくなれば勝手に切れるので、ムダに煌煌と光っていることはない。
うして暮らしていくと気づく。ソーラーパネル以上に重要なのは、消費の節減なのだ。電気の消費を減らすことは、大きな発電所をなくすのと同じ効果がある。それを努力・忍耐ではなく合理的に無理なく減らすところに、腕のみせどころがある。ある人は玄関のチャイムの電気消費が意外と大きいことに気がついた。そこで我が家では、ドアにノックする古めかしいアンティークのドアノッカーを買おうと思っている。それはそれで楽しいのだ。
24時間電気入り切りタイマー
第22回 「男なら先を見ろ」 を読む>>
同じタグが付けられた田中優の「住まいと森のコラム」を見る

第51回 ホームバイオガス

第33回 電力自由化を契機に節電を

第91回 電気不足の日


よくある質問
営業エリアについて
インフォメーション
会社概要
プライバシーポリシー
サイトマップ


施工例 お客様の声 こだわり プラン集 住宅コーディネートって何 見学会のお知らせ 資料請求 メルマガ登録 ニュースレター 書籍紹介
家を建てて森を守る 土地・資金について 建築レポート ご相談から家ができるまで 天然住宅ならではの工法 コラム 天然住宅物語 社長のコメント
インフォメーション 社会貢献活動 よくある質問 スタッフブログ スタッフ紹介 営業エリアについて メディア掲載 会社概要 グループ会社紹介
〒152-0031 東京都目黒区中根1-10-18 東急東横線「都立大学」駅前 徒歩7分
【TEL】03-5726-4226 【FAX】03-3725-5652
Copyright © 天然住宅 All rights reserved.
21:16 2018/07/18

政治を変えて明るい日本を・引用す1-2【基調講演】黒川敦彦氏講演~安倍なき後をどうするか・・・取り組むべき4つの課題とは(第104回草の実アカデミー)2018.04.21視聴回数 6,331 回2018年4月21日に雑司が谷地域文化創造館で開かれた第104回草の実アカデミーの勉強会より、講師の黒川敦彦さん(森友・加計共同追及プロジェクト共同代表)の基調講演です。
*2-2【質疑応答】黒川敦彦氏講演~安倍なき後をどうするか・・・取り組むべき4つの課題とは(第104回草の実アカデミー)
https://www.youtube.com/watch?v=-tuq4...
https://youtu.be/dPByXIXLXDc
8:21 2018/07/15

2018年7月13日 (金)
人口減少・過疎化が急速に進行する中、日本各地では、公共交通機関(特に路線バス)の不採算路線からの撤退が相次いでいる。“生活の足”を奪われることで人口流出はさらに加まず提言のひとつは「一定以上の収入のある豊かな人々は、年金を返上すればよい」(102頁)といいます。「何歳になろうとも、働ける人は働く。そして、十分な収入があるのなら、そのぶん年金は減らすようにするのです」 自然エネルギーシンポジュウム(河合弁護士、儲かる、原油がいらない、スマートブリッド、輸出できる、脱原発は正義の戦い、ただ、初期投資はかかる?
http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2018/07/102-348e.html
2:54 2018/07/13
ガッテン
https://www.nhk-ondemand.jp/program/P200800007600000/?np_banID=top_bn_l_000076
7/10/2018
http://movie.masuda-toshio.com/
https://youtu.be/pmYc8V-uZDE

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0761
  • Img_0760
  • Img_0759
  • Img_0758
  • Img_0757
  • Img_0756