« 第7章 腐朽官僚制をなくさずして日本は変わらない・223頁・駐在員規程・全国のスクリュー杭打ち、ジオリゾームサイトマップ | メイン | 奄美大島の山林の木々の緑の濃さは世界一 ・・植草一秀第1961号 NHK予算委完全中継・政党討論を義務付けよ »

2018年1月29日 (月)

小室直樹の資本主義原論 ・家産官僚制・かさんかんりょうせい・夕張市鈴木直道市長の話・夕張では以前から町ずくりを考えるなかは、マックス・ウェーバーが定義した官僚制の分類概念。家産制・家産国家において、支配者(主君)の下で展開された官僚制のこと。対立概念に依法官僚制(legal bureaucracy)がある。


2018年7月16日 (月)
日本人が知るべき事柄です・引用・白井聡:誰も書かなかった日本の深層!「国体論/菊と星条旗」「主権者教育」 林淳一郎59分前奄美の景観を悪化させている海辺の過剰なコンクリート
6:19 2018/07/16


2018年1月 6日 (土)
第7章 腐朽官僚制をなくさずして日本は変わらない・223頁・龍郷町駐在員規程・全国のスクリュー杭打ち、ジオリゾームサイトマップ
http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2018/01/post-7dde.html
8:48 2018/03/17



2017年1月13日 (金)
家産官僚制程度ならまだ問題はありませんが、問題はさらに根が深く腐朽官僚制にあります。腐朽=腐りおちる■古賀茂明さんの今後の予定■日本再生のために・・ちを変える10の覚悟・テレビ会議は、離れた場所にいる相手と、一つの部屋で会話をしているような雰囲気で、会議や
http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2017/01/296728718-2791-d6f3.html
15:27 2018/03/11


引用

資本主義原論の感想その1・自民党はヌエ
小室直樹の資本主義原論 単行本–1997・2
小室 直樹 (著) 社会・人文科学百般に通じた著者が日本の「資本主義」に縦横のメスを入れ、その本質は封建的・官僚制的・資本主義的混合体だと喝破。腐敗官僚制の害毒を警告する。
内容(「MARC」データベースより)
日本を腐敗官僚どもにまかせるのはもうやめよう。日本の舵取りたる経済官僚が少しも経済と経済学を理解していないことが明白となった今、あなた自身がエコノミストになる他はない。

登録情報 単行本: 255ページ出版社: 東洋経済新報社 (1997/02)
発売日: 1997/02目次



第1章 経済には法則がある―市場を無視すれば報復される・1頁・
経済のエッセンス・基本問答・2・
資本主義とは近代資本主義の事である・5頁・
市場には法則がある・6頁・
「疎外」は非常に重要な概念・7頁・
失業問題を例にとると・9頁・
スターリンは経済法則を無視して報復を受けた・11頁・
市場法則を無視した徳川時代の一例・13頁・
米価格の諸色高に水野忠邦はいかに対処したか・14頁・
奢侈禁止令の雨あられ・16頁・
市場出した冷静な答えとは・18頁・
伝統主義の呪縛・19頁・
変わる時代、変わらぬ意識・21頁・
市場は絶えず変わってゆく・22頁・
まず市場法則を理解小・・官僚に任せにしてはダメ・24頁・
市場法則の第一義は「淘汰」にあり・25頁・



第2章 経済理論は非現実的ではない―自由市場の本質
資本主義市場とそれ以外の市場との違いは?・28頁・
現代は混合経済の時代か?・30頁・
単純な模型から学ぼう・31頁・
財の同質性・33頁・
需要者・供給者の多数性・34頁・
完全情報・35頁・
参入と退出の自由・38頁・
取引には時間もコストもかからない・40頁・
完全競争は本当に非現実的化・41頁・
情報ネットワーク革命がもたらしたもの・42頁・
情報開示は自由競争の基本・45頁・
「完全情報」を可能とする情報通信革命・47頁・



第3章 資本主義的所有は「絶対」である・51頁・
「市場の普遍性」の重要性・52頁・
資本主義は私的所有権から始まる・54頁・
所有の絶対性とは何か・57頁・
資本主義的所有は「絶対」である・58頁・
日本では考えにくい「所有の絶対性」・61頁・
日本独特の「悔い還し権」・62頁・
自分のものは何をしようと勝手・・所有の絶対・65頁・
資本主義的所有と前近代的所有の違い・67頁・
一つの所有物の所有者は一人に限る・70頁・
所有の抽象性とは何か・74頁・
前資本主義の所有はいかなるものか・76頁・
所有と占有、どちらを優先させるか・79頁・
忠臣蔵に見る日本的所有意識・82頁・
平成30年3月10日
日本的所有権概念の特徴、もう一つの例・84頁・
日本の構造汚職の源・86頁・
ソ連崩壊の教訓・・資本主義的所有概念の欠如・90頁・



第4章 資本主義を知ろうとしたら「予定説」を学べ・95頁・
キリスト教の予定説は資本主義理解に不可欠・96頁・
神はすべての被造物に主権を有する(同右、146頁)・97頁・
キリスト教における救済・98頁・
救済の基準は何か・99頁・
日本人に予定説は理解できない・101頁・
神のために人間はある!人間は神の所有物・103頁・
人間の外面的行動と内面・105頁・
信仰は救済にどうかかわるのか・107頁・
神が決めた大虐殺・109頁・
仏教は法が先にある・111頁・
予定説は布教活動にとって邪魔?!・112頁・
一般大衆とは無縁であった聖書・・敬典なき敬典宗教・113頁・
聖書の翻訳普及・114頁・
仏教・・宗派によって違う聖典・117頁・
儒教・・時代によって違う聖典・118頁・
仏教・儒教と宗教の違い・122頁・
近代以前のキリスト教の奇妙な状況・123頁・
秘蹟を行うと救済される・124頁・
近代の本格的な宗教活動によって資本主義の生成が可能となった・127頁・



第5章 資本主義はどこにも存在しうるのか・129頁・
現代の経済学は資本主義以外の国にも通用するのか・130頁・
「資本」一般歴史とともに古い・132頁・
前期的資本(1)・商業資本について・135頁・
前期資本(2)・高利貸し資本について・137頁・
前期的資本の性格・139頁・
前期的資本は資本主義の成立で滅びるのか・141頁・
前期的資本が生き延びるケース・日本がよい例・142頁・
前期的資本はどこにも存在したが、産業資本はそうではない・144頁・
前期的資本には固有の法則があるのか・146頁・
前期的資本と資本主義の違いをまとめると・148頁・
前期的資本がそのまま資本主義になるのではない・149頁・
主義(の資本)になることはない。150頁・
利潤はどこから生まれるのか・船乗りシンドバッドのケース・152頁・
もう一つのケース・たった一匹の猫で大金持に・154頁・
「偶然」から生まれる利潤・158頁・
利潤は内部から必然的に生まれる資本主義・159頁・
資本主義以前では非等価交換・160頁・
前期的資本から資本主義への交代・162頁・
資本主義は純粋なものばかりではない・163頁・
前期的資本には法はない・165頁・
「搾取」は合法的である・167頁・



第6章 日本の資本主義を検証する・171頁・
日本の資本主義の「成立」・172頁・
資本主義になりきっていない日本経済・173頁・
日本には都市の交代がなかった・176頁・
日本には資本家の新旧交代がなかった・179頁・
資本主義が生まれる条件・182頁・
資本主義成立の十分条件・185頁・
資本主義の精神とは何か・186頁・
「エートス」とは・187頁・
伝統主義からの解放・189頁・
伝統主義・190頁・
日本は伝統主義に縛られている・192頁・
日本のお役人たちの仕来り・193頁・
伝統主義の呪縛の恐ろしさ・195頁・
経済まで統制しようとする日本の役所・197頁・
日本経済は混雑経済体制である・198頁・
日本企業も伝統主義に縛られている・200頁・
リスクを取らないおかしな企業人・201頁・
資本主義の根本は、失敗を通じて学ぶことである・203頁・
付・資本主義になって初めて「利潤」が政党化された・206頁・
中世カトリック教会の場合・207頁・
儒教の場合・209頁・
仏教の場合・214頁・
ようやく正統化された利潤追求・221頁・



第7章 腐朽官僚制をなくさずして日本は変わらない・223頁・
日本の官僚制は腐朽そのもの・224頁・
カッテノ英国も腐朽して居た・225頁・
自由主義は成立していたが、デモクラシーはなかった・226頁・
プラスからマイナス機能に転じた日本の官僚制・228頁・
戦前のほうが自由な体制だった・1940年体制論に関連して・230頁・
戦時統制は生きている・232頁・
官僚が日本経済を支配・233頁・
日本経済の本質は政治統制経済・235頁・
混合経済が意味するもの・236頁・
規制が増えれば役人も増える・238頁・
とどめもなく増えた規制・240頁・
日本経済は資本主義の条件を満たしていない・242頁・
一つの事例・日本の公認会計士はドロボーに雇われた裁判官・244頁・
株主に最大の利益が還元されるはずだが、日本では…247頁・
日本企業の本質・249頁・
日本では機能集団が共同体を兼ねている・251頁・
急性アノミーを救うための装置・253頁・
市場なき資本主義・255頁・
18/3/11 8時27分


‹ 商品の概要に戻る
とてもよい商品でした。
投稿者廣瀬 昇2013年12月9日
資本主義社会は、キリスト教国家で成立する。日本は社会主義国で、官僚によって支配されている。等々、目からうろこの話が続きました。
読んで損はない・・・のだが。
投稿者プライド2007年9月14日
資本主義の原理とは何か、を記した本であり、読んでおいて損はないだろう。
著者の「日本人のための憲法原論」があまりに面白くて、「原論」シリーズをまとめて買ってしまいましたが、残念ながら本書には惹きこまれるような面白さは感じませんでした。
また、「資本主義が徹底してないから日本は駄目なんだ」を強調するあまり、疑問に思う強引な「日本人の資本主義精神欠如」を挙げている点が気になります。
例えば、「資本主義において『所有』は絶対であり、所有者はそれをどうしようが他人が文句を言う資格は無い」とあり、日本人の「所有」が絶対でないと強調していますが、ならば、かつて西洋の名画を買った日本人が「私が死んだ時もこの絵も一緒に棺に入れて焼いてくれ」と発言した時、何故、欧米から激しい批判を浴びたのでしょうか?

思うのは、結局、西洋的な「資本主義」というのは、日本人の伝統的価値観とは必ずしも合わないような気がしました。逆に「社会主義」がどこか日本人の「保守思想」と相似する部分があるから根付いてしまい、いつまで経っても「戦後レジームからの脱却」が出来ないのではないでしょうか。
とてもよい商品でした。
投稿者廣瀬 昇2013年12月9日
資本主義社会は、キリスト教国家で成立する。日本は社会主義国で、官僚によって支配されている。等々、目からうろこの話が続きました。
すごく美品でした
投稿者あみぃちん2017年7月29日
父のリクエストで購入。正直、中古しか存在しないことが分かっていたの期待はしていませんでしたが、かなり美品でしたので父は大変喜んでおります。ありとうございます!!!
投稿者Amazon カスタマー2015年11月4日
価格の割には特に目立った傷みや汚れも少なく、お買い得商品でした。満足しています。
読んで損はない・・・のだが。
投稿者プライド2007年9月14日
資本主義の原理とは何か、を記した本であり、読んでおいて損はないだろう。
著者の「日本人のための憲法原論」があまりに面白くて、「原論」シリーズをまとめて買ってしまいましたが、残念ながら本書には惹きこまれるような面白さは感じませんでした。
また、「資本主義が徹底してないから日本は駄目なんだ」を強調するあまり、疑問に思う強引な「日本人の資本主義精神欠如」を挙げている点が気になります。
例えば、「資本主義において『所有』は絶対であり、所有者はそれをどうしようが他人が文句を言う資格は無い」とあり、日本人の「所有」が絶対でないと強調していますが、ならば、かつて西洋の名画を買った日本人が「私が死んだ時もこの絵も一緒に棺に入れて焼いてくれ」と発言した時、何故、欧米から激しい批判を浴びたのでしょうか?

思うのは、結局、西洋的な「資本主義」というのは、日本人の伝統的価値観とは必ずしも合わないような気がしました。逆に「社会主義」がどこか日本人の「保守思想」と相似する部分があるから根付いてしまい、いつまで経っても「戦後レジームからの脱却」が出来ないのではないでしょうか。
評価
投稿者竹崎 元2014年1月3日
相応の経年変化のあるのは仕方ないが、傷も汚れもなく申し分ない。
小室先生の著書は没後の現在の方がむし輝きを増してきているよう
に思う(難しいことを易しく解説してくれる)。
資本主義の特質を多面的に論じ、そこから日本社会の特質を検討する
投稿者kimura T2011年5月3日
形式: 単行本
 小室直樹氏の著作は、「数学嫌いな人のための数学」というのをごく最近読んで、その中でも資本主義のことや経済学のことを少し書いていたのだが、この「資本主義原論」という著書を見かけたので早速読んでみた。
前に読んだ著書でもそうだったが、この人の議論はその該博な知識で広い分野をつなげ、関わらせていく話法が読んでいて面白く、ここでも資本主義の分析に際しては決して経済学だけでなく、社会学や法学、キリスト教とその比較対象としての仏教や儒教のロジックなど、多面的に対象を論じていく。経済学の前提として資本主義の体制を置いているわけなので、その話の進め方は理に適っていると思う。特に資本主義的所有、前期的資本と産業資本、日本における経済体制の本質、の三つについての部分は本書の白眉になっていると思う。
一方において、第二章の「経済理論は非現実ではないー自由市場の本質」での議論は、書かれた1998年から2011年の現在に至るまでの出来事で否定されている。財の同質性・需要者/供給者の多数性・完全情報・参入と退出の自由という四つの条件が情報ネットワーク革命で克服されつつあるという主張は、残念ながら立証されなかったというのが正しいと思う。経済理論は非現実的ではない、現実を経済理論に近づけなければ、という主張は、ギリシア神話にある、ベッドに合わせて人の足を切り落とす所業のようだ。
とは言いつつも、資本主義の特質を定木にして日本社会の特質を測り、そこから日本の官僚制への批判をあらわす論調については同感せざるを得ない。、占有を所有とみなしてしまう心情のために横領・着服が後を絶たないことや、伝統主義的行動様式によって無責任の連鎖が続く仕組みは実に頷ける指摘だ。ここでの官僚制は、公務員だけをさしているのではなく、マスコミを含む大企業をもさしていると見たほうがいいと思う。大体においてとても納得できた一冊。
まさしく資本主義理解の原書
投稿者カスタマー2002年8月8日
私は、この本で経済に興味を持つようになった。小室さんの本で、宗教にも興味を持つようになった。小室さんによって、社会に興味が出てきた。この本から学んだ事はたくさんあるが、その一つにあの悪名高き”公共投資”のあり方がある。
なぜ、公共投資額を減らそうと躍起になっている人がいる一方で、公共投資は絶対に日本経済を支える上で不可欠だと訴える政治家が存在するのか?マスコミはこんな事は何も教えてくれない。普通のひとは、ニュースの字面だけ見て、公共事業反対。族議員の撲滅を。。。っと願うだけのように思える。
小室さんは経済学が、数学や物理学のような科学だという。ケインズ経済学では公共投資の効果を立証している。つまり、科学的に公共投資には明らかに意味があるのである。ところが、現実を見ると投資効果などほとんどなく、それゆえに日本の借金は膨れるばかり。
日本が抱える問題はここにある。つまり、資本主義が機能してれば当然、ケインズ理論は機能する。ケインズが死んだのではない!日本社会が歪み、疲れ果ててしまっているのである。経済政策が正常に機能する社会造り。まさに、構造改革の意義はここにある。
資本主義を漢字2文字で示すと「淘汰」である
資本主義を漢字2文字で示すと「淘汰」である。しかしこの淘汰が日本では厳密に働いていない。
銀行は一つも退場しない。テレビ局だって退場しない。電力会社も退場しない。
つまり異本は資本主義ではないのである。資本主義市場は、淘汰によって企業を作り。労働者を作る。失業者は溢れているから、これのみ淘汰されているということか。

・資本主義が完璧に働いているとすると、投機は成立しないはずである。
 つまりいまの資本主義は歪んでいる。
・日本は封建制と資本主義と社会主義の混合経済である。

・君子は義に喩(さと)り、小人は利に喩(さと)る君子は今、官僚・行政官。彼らの行動規範は義であり、小人の行動規範は利である。資本主義は小人のものなのである。
・日本は経済の中心が市場原理に支配されていない。
エコノミストになりませんか?
投稿者おおぞら2000年12月28日
教授:「市場の重要な機能を述べよ」僕 :「失業と倒産」
教授は別の答えが欲しかったみたいですけどね(笑)

僕が中学の終わり初めて手にした経済学の本。大学で経済学を勉強しても中々身に付けることができない。経済学的なモノの考え方を身に付けることができる一冊。

中学のときの僕でも読めたくらい理解しやすく書かれているので、経済学に興味のある どんな方にでもオススメできます。しかも今読み返しても全然色あせない内容の新鮮さと深さ。
さあ、この本を読んでエコノミストになりませんか?
中学の終わりに この一冊に出会えたことを感謝して
10:55 2018/03/09


全国から若い人が集まる・龍郷町を目指します・18/3/2 10時37分54秒
http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/uekusa.html


9:19 2018/03/08


小室直樹氏の貸さん官僚制度・
家産官僚制 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/


家産官僚制
家産官僚制(かさんかんりょうせい・英: patrimonial bureaucracy /独: Patrimonialbürokratie)とは、マックス・ウェーバーが定義した官僚制の分類概念。家産制・家産国家において、支配者(主君)の下で展開された官僚制のこと。対立概念に依法官僚制(legal bureaucracy)がある。
伝統的支配の典型である家産制において支配者がその家産全てを管理することは困難であり、その下で管理を担当する幹部の存在を前提としていた。その経営幹部が近代国家における官僚に相当するが、支配者(国家)とは契約関係に基づきその合法的支配を支える近代官僚制度とは、その意味合いは大きく異なる。
すなわち、
家産制における官僚は、主君に従属もしくは隷属している「しもべ」であった。そのため、奴隷や農奴、家人その他の従属民から採用されたり、寵臣と呼ばれる個人的な側近層から採用されたりすることは珍しくなかった。
家産制においては国政と支配者個人の家政の分離がされておらず、家政機関の職員である「宮内官」が国家行政に携わることが普通に行われていた。彼らは支配者にかわって彼の家産として扱われていた国家の領土や臣民、時にはそれ以外の周辺領域をも支配していた。
家産制における官僚においてもっとも重要視されたのは、支配者からの個人的な信頼関係であって、専門知識などは必要とされていなかった。反対に支配者の信用を失えばたちまちのうちにその保護を失って解任され、失脚や粛清の憂き目にあうことも珍しくは無かった。
家産制における官僚は、臣民に対して何ら義務を負うものではなく、その職務は官僚側からの恩恵としてみなされていた。このため、臣民は官僚に対して職務行為に対する謝礼(役得・礼銭)を行うのが当然であって、これらが賄賂とみなされることはなかった。
家産制における官僚は支配者から貨幣による給与は受けず、支配者の食卓における給養や支配者の財庫からの実物支給、所領の給付、徴収した租税や手数料の一部の分配、その他役得行為の容認などの形式を採り、そこに国家の財産もしくは収入と支配者個人の財産もしくは収入との区別が存在していない。
家産制における官僚の地位はしばしば取引の対象にされた。支配者は個人的な利益や財政上の都合からしばしば官職を商品として売り出し、高値で購入した者をその地位に就けた(売官)。一方、官僚側も官職を収入を得るための手段として私物のように扱い、自己の子孫に継承させたり(世襲)、必要によってはこれを担保や売却に付した。これによって、官僚の地位が世襲財産としての色合いを強め、それに伴って官僚が支配者に対して独立性も強めていった。一方、支配者側は売官によって当該官僚に対する恣意的な解任が困難となり、どうしても解任を行おうとする場合には官職自体を買い戻すか、当該官僚を罪に陥れて強引に官職を剥奪するなどの手法しかなくなった。
こうした家産官僚制は古代エジプト、中国、絶対主義期のヨーロッパなどに見られ、日本においても平安時代後期より展開された官司請負制のもとで官職の家産階層化が進み、荘園における職の体系が確立された。ただし、日本の場合には職の体系が重層的(1つの荘園の支配者が複数名おり、そこに上下関係が存在する)に展開されており、ヨーロッパのような封建的主従制は成立せず、独自の封建制を確立させることになった。
参考文献[編集]
世良晃志郎「家産官僚制」(『社会科学大事典 3』(鹿島研究所出版会、1968年) ISBN 978-4-306-09154-2)
阿部猛「家産官僚制」(『日本中世史事典』(朝倉書店、2008年) ISBN 978-4-254-53015-5)
この項目は、社会科学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:社会科学)。
16:14 2018/01/29
家産官僚制(かさんかんりょうせい・英: patrimonial bureaucracy /独: Patrimonialbürokratie)とは、マックス・ウェーバーが定義した官僚制の分類概念。家産制・家産国家において、支配者(主君)の下で展開された官僚制のこと。
日本の政治家や官僚、そして官僚制度 -よく ...- 教えて!goo
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7362762.html
日本の政治家や官僚、そして官僚制度
よく政治家や、あるいは官僚が無能だと批判されます。そこで仮に、全員クビにしてもう一度全国から選びなおそう!となったとします。
その時、やっぱり優秀な人に政治をまかせたいよね、という風になると思います。
そこで客観的に学歴や経歴で判断して超一流の人材を集めたとすると、結局今のメンバーとほとんど変わらないと思うのです。
散々批判された鳩山由紀夫さんですら東大卒からハーバード大学ですし、頭の良さでいったら日本人の中でもトップレベルの人間ですよね(頭の良さと政治家としての能力は別物だと言うかもしれませんが、政治家としての能力なんて実際にやってみせるまでは誰にもわからないことです。この人なら政治ができそうというアバウトな理由で一億三千万人の上に立たせるよりは、学歴で選んだほうがより多数の同意も得やすく客観的では)。
政治家や官僚にはそういう人たちがたくさん集まっているのに、政治状況は改善せず、批判も絶えないのはなぜでしょうか?何が原因でうまくいかないのでしょうか?
事実日本でトップレベルである彼らでさえも政治改革が上手くいかないのなら、テレビのコメンテーターがいくら批判したところで「じゃあ他にもっと優秀な人間がいるのか?」と聞かれれば、他にこの任を担う人がどこにいるのでしょうか。
例えば古代のように絶対的な王様の意志だけで人事が決まっていた頃と比べれば、誰もが試験を受けて選抜された人材が集まる今の官僚制度は、ある意味で理想といえる状態ではないのでしょうか。それなのに現状問題が山積しているのは何が間違っているからなのでしょうか?
通報する
この質問への回答は締め切られました。
質問の本文を隠す
このQ&Aに関連する最新のQ&A
「日本 政治」に関するQ&A: 【日本の政治ではどれだけ政治批判しても】「少数派の意見として」鼻で笑われて、ニュースでは「日本の少数
さらに表示
官僚制度というのは、法の執行を第一義に置き、問題を起こさないことを主眼においたシステムです。当然ながら、新規の事業や想定外の事象に着手したがらないという欠点はあるでしょうが、それは同時に、リスクを回避できるという利点でもあるわけです。技術や知識によって隠蔽された問題を掘り起こすことが出来るのは、実際は専門家である彼らが適任であるというわけです。
こういったセクションに必要とされる人材は、技官としての知識・学識を持ち、他者の誤魔化しを見抜く"専門家"であるわけです。彼らを選ぶ方法は、『テスト』が一番相応しいと思います。
政治家というのは、(現代においては)国民の意思の代弁が第一義。法を整備し、あるいは変更するシステムです。起きてしまった問題・緊急のトラブルに対処することが必要となります。
重要なのは、民主主義において最優先されるべき事象が国民の意思であるという点です。知識・学識に基づいたどんな合理的な制度であっても、社会制度の構築・法の制定は行動の制限によって効果をもたらそうとするわけですから、その実行にあたっては必ず弊害が生じるわけです。ですから、その弊害の是正・法の調節を国民の意思、つまりはその代弁者である政治家が行う必要があります。
このセクションに必要とされる人材は、そのまま国民の意思を代弁するだけ、なのですから、当然『選挙』で選ばれた人間が相応しいわけです。
つまり、官僚は法の維持。政治家は法の改善が仕事なんです。人材の登用システムとしてはかつての王政より取りこぼしが少なく、確かにより効率的だと思います。
ですが、登用にあたってこの役割が混在してしまったことが問題なのです。質問者さんがおっしゃるところの、『頭の良さと政治家としての能力は別物』だということがきちんと認識されなくなってしまったのです。そう、まったく別物なのです。
官僚の仕事は法の維持であるわけですから、法に基づく官僚の行動そのものが
おかしい、という批判を官僚にするのはまったく的外れであって、その批判は選挙にこそ反映させるべきなのです。選挙に選ばれた政治家によって法が改善され、官僚は、変更後の法律に、ひたすらに忠実に行動するでしょう。
逆に、政治家の能力なるものを官僚的な法の維持・執行だと勘違いしてしまうと、それは確かにテストで選別・実証された能力では無いわけですから、質問者さんのおっしゃるとおり、やってみるまで能力はわかりません。あるいは政治主導などと言って官僚組織と対立し、実行不全を起こす。つまり当代の政治家は官僚のように、法の執行を優先し知識を競い合う状態となっています。
結果として知識の欠落を論破され、政治家の第一義である国民の意思の代弁すら、おろそかになってしまうわけです。
政治家の本分はあくまで国民の意思の代弁、なのですからその能力の高低は
より国民の意思を代弁できているか、で判断すべきなのです。
この意味において、当代の政治家は、それでも有能なのでしょうか?
日本の政治家はどの人も立派な人たちだと思います。
失言癖、対応が迷走する人もいますが・・我々一般人より優れた人々です。
政治家に求められる資質は官僚に求められる資質とは違うと思います。
確かにやってみないとわからない部分は我々レベルではあるように思います。
鳩山由紀夫は国民の信頼を集めて総理になりましたが。
沖縄の米軍基地問題で国民の信頼をなくしました。その後のこの人の政治活動が物語っています。民主党内でも発言の影響力は大きくないと思われます。
それにしても「学歴で選んだほうが客観的で・・・・・・・。」何か恐ろしい考えと思います。「血筋で選んでもいいのでは」にも繋がりそうなこれほど色々な方面で問題を抱えている状況で政治家が力を発揮できないのはある意味ではそれだけ堅牢なシステムが構築されているということだと思います。
政治制度、行政制度が堅牢でそう簡単には変更もできない多くの労力を必要とするということだと思います。
政治家が何か新しいことを起こそうとすると既存の法体系との摩擦、あるいは既得権益を持つ官僚、公務員、関係者等々利害関係者との確執などが発生します。当然それに伴う派閥、政党等ある訳です。
国民の信を問うことになる訳ですが・・選挙となります。
国民も色々な考えを持っています。国民を説得、説明、指導なども政治家の役目と思います。
それらが難しくしているのだと思います。少々英知を持ってしても変更できない、崩せないという感じが
今の現状のように思います。
民主主義は色々な合意が必要で時間、労力ががかかるものと思います。
16:16 2018/01/29


2012/03/15 · 官僚制度というのは、法の執行を第一義に置き、 問題を起こさないことを主眼においたシステムです。 当然ながら、新規の事業や想定外の事象に着手したがらないという 欠点はあるでしょうが、それは同時に、リスクを回避 ...
「日米官僚制度の違い」をご存じですか? - 日本では、政権が ...
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/
...
「日米官僚制度の違い」をご存じですか?
2012/6/2715:34:30
「日米官僚制度の違い」をご存じですか?
日本では、政権が変わっても、霞ヶ関官僚はずーっと居座り続けています。アメリカでは霞ヶ関官僚に当たる超エリート官僚は終身雇用ではなく、政権が変われば政権サイドでその都度登用します。日本では政権が変わっても霞ヶ関官僚は変わらないため、実質の政治は霞ヶ関官僚が行っていることと同じになります。また仕事内容も熟知しているため、ぼんくら政治家などは太刀打ちできません。
日本も本当に変えなくてはならないシステムは、高級官僚制度なんです。受験戦争の東大法学部頂点制度などもなくなるのではないでしょうか。
アメリカの官僚制度 でgoogle検索してみて下さい。日本のダニ制度とはかなりの違いがあります。ご興味がありましたらご意見下さい。
なお、言葉尻を捉えた回答や高級官僚サイドにたった回答は遠慮いたします。
共感した 1
2012/6/2716:00:57
全くそのとうりです、野田政権のように官僚に洗脳されてはいけないのです。
軍は変わることはないし、シビリアンコントロールされているし、ほとんどの州はそれぞれ独立しているので、アホの同じ官僚がでる幕はないのです。
こいつら妖怪どもを退治しない事には、日本の政治は進まないのです。
政権交代すれば、前の不要な官僚は首を切る、当然ながら世界の歴史から言っても普通の事です。
身分保障なんてノーテンキな事を言っていたら、この国はつぶれます。
首を切ると言っても、現代は本当に刀で首をはねるわけでないのだから。
去ってもらうのが当たり前で、特別に必要な人物意外は、重要な役職についていたものは、次政権で使うべきではないのです。
今の政権の失敗は、ここにあるのだと思います。
16:17 2018/01/29
2012/06/27 · 「日米官僚制度の違い」をご存じですか? 日本では、政権が変わっても、霞ヶ関官僚はずーっと居座り続けています。アメリカでは霞ヶ関官僚に当たる超エリート官僚は終身雇用ではなく、政権が変われば政権サイドでその ...
キャリア官僚制は廃止したほうがいいと思いますか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/
...
キャリア官僚制は廃止したほうがいいと思いますか? キャリア制度自体廃止するというよりも、ノンキャリアでも実力次第でキャリア並みに出世できる制度(逆に言えば、キャリアでも無能な人間は全く出 …
元官僚田中秀明さんが語る、自分のキャリアパスを築く方法と ...
gipj.net/news/n140720-2
元官僚田中秀明さんが語る、自分のキャリアパスを築く方法とは。
変わり続ける時代に大学生が身につけるべきは「勉強していく力」。
記事作成: 中野 綾香 記事編集: 和田有紀子 | Future |2014.07.20
真面目、お固い、激務。そのようなイメージが根強い官僚という仕事。しかしながら、実際の現場を覗いた経験のある学生は少数でしょう。ヴェールに覆われた霞ヶ関とはどのようなところなのでしょうか。財務省元官僚の田中さんにお聞きしました。
明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科教授
田中秀明(たなか ひであき)
1960年、東京都出身。1985年、東京工業大学院終了(工学修士)後、大蔵省(現財務省)入省。内閣府、外務省、オーストラリア国立大学、一橋大学などを経て、2012年4月から現職。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス修士、政策研究大学院大学博士。専門は予算・会計制度、公共政策・社会保障政策。著書に、『財政規律と予算制度改革』(2011年、日本評論社)、『日本の財政』(2013年、中公新書)。
学生インタビュアー
中野綾香(なかの あやか)
1992年、長野県出身。慶應義塾大学法学部政治学科在学。普段は見ることの出来ない、人間の新たな一面・魅力を、インタビューを通して引き出したいという信念のもと、トモノカイgi人材projectで活動を始める。
〜第三章 「官僚」から「学生」へ〜
もう一度新しい世界に飛び出そう
中野「田中さんは財務省入省後に留学をされていますが、学生時代ではなく、一度社会に出てからの留学というのはどのような感じなのでしょうか」
田中「私は役所に入ってから5年目でイギリスにあるLondon School of Economicsの修士課程に留学しました。その時の専攻はSocial Policy & Planningというもので、留学する直前の2年間に出向していた厚生省で老人福祉・医療を担当しており、社会保障に興味を持ったことが専攻を決めるきっかけとなりました。」
「今の学生さんは学部生のうちに短期留学をするという形を取ると思います。私は修士号取得のために留学していたので、英語の会話力よりも英語の論文を読む力、理解する力、そして速読力が重要でしたね。修士号取得の際の最終テストは3科目のテストと論文でした。そして日本の大学と一番違うことは本や論文をものすごくたくさん読まなければいけないことです。リーディングリストには山のように論文があり、毎週それを読むことになります。特に日本人の場合は論文を事前に読んでいかないと授業についていけなくなってしまいます。この点が留学で一番大変だったことですね」
中野「政府のプログラムの充実によって、最近は留学する大学生が増加しているように思いますが、留学する際に重要なこととは何でしょうか」
田中「留学をする目的によって人それぞれだと思いますが、やはり問題意識を持って留学すべきですね。例えば、教育問題やコーポレート・ガバナンスなど、なんでもよいのですが、世界と日本を比べてみるのはどうでしょうか。大学生に対して、急に問題意識を持ちなさいというのは難しいけれども、何かしらの考えを持って留学に挑むことで、勉学面でも生活面でもより充実した生活が送れるようになると思います。また、一度社会に出て働いてからもう一度勉強しようということも可能なので、焦ることなく自分にとってベストだと思える時期に行くのもいいかもしれませんね」
〜第四章 留学後、それからの途〜
官僚時代の仕事がきっかけとなった研究者としての人生
中野「官僚から研究者に転職されてから、財政や公共政策などの研究をされている田中さんですが、そのような分野に興味を持たれたきっかけは何だったのでしょうか」
田中「1998年に私は大臣官房文書課という部署に移動になり、そこで中央省庁等改革を担当しました。この改革によって大蔵省から省名が財務省に変わりました。改革の1つに政策評価があり、私は財務省における政策評価をどのように行なうかについて考えることになりました。地方自治体の政策評価であれば、老人介護施設が充実しているとか、保育サービスがよりよいだとか、具体的なサービスが受益者にどのような影響を及ぼしているかという点で評価出来ますけれど、財務省における政策評価では具体的な評価をどのようにするのか。国内の有識者にいろいろ聞いて回ったのですが、よくわかりませんでした。そこで、海外の事例を調べたわけです。今思えばこれが研究者に転職した最初のきっかけだったと思います。最初は政策評価を調べていましたが、他国のことを調べているうちに世界各国ではどのような財政再建がなされているのか、そしてどのように赤字を削減していけばよいのかということも徐々にわかってきました。実際に各国を訪問し、諸外国の財務省の担当者や学者とも意見交換しましたが、私にとっては発見の連続で、このような作業は大変楽しかったですね」
〜第五章 大学時代に将来の方向を変えた〜
恩師の姿が将来の夢になった
中野「東工大出身というと、エンジニアなどの理系の職業のイメージが強いのですが、田中さんはなぜ官僚を目指そうと思ったのですか」
田中「大学にいる時に、経済企画庁、今で言う内閣府に勤務経験のある先生の講義を受けていたのです。その先生は『官庁エコノミスト』と呼ばれており、その授業を受け、経済のことを学んでいくうちに経済部門に興味を持つようになりました。そして、その先生の影響を受けて『では国家公務員試験を受けてみるか』と思い始めるようになりました」
中野「官僚を目指すとなると、かなりの試験勉強が必要だと思うのですが、田中さんは大学時代、どのような生活を送っていたのですか」
田中「そうですね、当時私は工学部の学生でしたので、沢山の実験をやらなければならず、授業やレポート作成で忙しい日々を送っていました。理工系の学生の多くは大学院の修士課程に進みます。修士の1年生の時に国家公務員の試験勉強をしました。。あまり遊べなかったのですが、私は山が好きだったのでサークルで山登りをして楽しんでいました」
“one of them”から抜け出す必要性
中野「難関の国家公務員試験に合格することは大変だと思います。その難関突破に向けて努力している大学生が今すべきこととは何でしょうか」
田中「もちろん試験勉強は疎かにはできません。私は経済区分で受験しました。経済は数学が必要なので、マクロ・ミクロ経済の問題は結構解きやすかったのに対して、憲法や民法の問題には苦戦していましたね。しかしながら試験というのは必要条件でしかなくて、役所に入ってから何をしたいのかという問題意識がないとなかなか採用にまで至ることができないと思います。官庁訪問では、自分をアピールしないとone of themと一緒になってしまいます。勉強のみに捕われるのではなく、広い視野を持つ必要がありますね」
田中「このようなことは官僚を目指す大学生のみに言えることではなく、民間企業への就職を考えている大学生の皆さんにも共通することだと思います。また、現代社会では専門性が必要とされてきているので、将来的には、自分の得意分野を見つけることも必要です。今まで日本社会では、いわゆるジェネラリストを育ててきました。大企業に就職すると様々な部署を回って仕事をするため、広範囲の仕事の概要は把握できるのですが、専門性がそれほど育成されないのです。しかしながら自分をより輝かせ、自分の能力を存分に発揮するためにはやはり専門性を持っていた方がよいと思います。現在の日本の雇用は二極化しており、高度な専門性を持った仕事、例えばファンドマネージャーや弁護士、医者のような仕事、もう一方は単純労働の仕事にわかれてしまっています。それは、IT化によって中間の職業がなくなっているのです。大学を卒業した後も、自分で勉強して、専門性を磨いていくことが必要だと思います」
中野「ありがとうございます。最後に大学生へのメッセージをよろしくお願いします」
田中「『大学生は勉強しない』という言葉をよく耳にしますが、私自身は今の学生さん達のほうが昔の学生よりも勉強している感じを受けます。勉強も遊びも一生懸命。私はとてもよいことだと思いますね。そして大学時代には色々なことを見て、色々なことを経験することがいいと思います。そして、大学生の皆さんは現在法律や経済、その他一般教養などの様々な勉強をしていると思いますが、そこで得た知識というものは不変ではなく、常に時代遅れになるのです。したがって、常に勉強していかなければならない。新鮮な知識を吸収し、自分の将来に対して投資していくためには、会社に入っても役所に入っても常に継続的な勉強をする必要があるのです。大学生のうちからそのように色々なものに目を向け『勉強していく力』を身につける努力をしていくとよいかもしれません」
(記事作成:中野 綾香 記事編集: 和田有紀子 )
16:19 2018/01/29
真面目、お固い、激務。そのようなイメージが根強い官僚という仕事。しかしながら、実際の現場を覗いた経験のある学生は少数でしょう。ヴェールに覆われた霞ヶ関とはどのようなところなのでしょうか。財務省元官僚の田中さん ...
日本の官僚は世界と戦えるのか? アジアの制度と比較して ...
www.mag2.com/p/news/17676
日本の官僚は世界と戦えるのか? アジアの制度と比較してわかった衝撃事実
ライフ2015.06.09 228 by 田村耕太郎『田村耕太郎の「シンガポール発 アジアを知れば未来が開ける!」』
シンガポールの官僚と話す機会を得て、日本のヤバさを痛切に感じたという前参議院議員・田村耕太郎さん。メルマガ『田村耕太郎の「シンガポール発アジアを知れば未来が開ける!」』の中で、このまま霞ヶ関官僚の劣化が止まらなければ日本人全員が損をすると警鐘を鳴らしています。
霞ヶ関の人材が劣化するだけのワケ
申し訳ないが、シンガポール政府の官僚と話していると霞ヶ関の官僚がいかに劣化しているだけかがわかってしまう。その背景には制度がある。
シンガポールの官僚制度
民間の最高給与にリンクした高給
年次に関係ない能力による昇級
出戻り自由
年間120時間の外部トレーニング
霞ヶ関官僚の給料はシニアになればまあまあ恵まれてくるが、大卒時点でオプションである投資銀行や渉外弁護士と比して非常に劣る。シンガポールでは最初から最後までそれらの給与に劣らない待遇にしてある。
今日私をインタビューした人間は課長クラスだが、ボスは同期入省でそのまたボスも同期という。おいおい同期で一番できない奴が私のインタビューに来たのかと思ったが、同期で自分以下の職階のものが半数以上だという。
民間にも他省庁にも出入り自由。民間で思い残すことなく成功して国のために戻ってくる同期とか財務省や首相府に出向してそこが気に入ってそこに居座ることにした同期とか多才。
年間120時間つまり15日間ほど外部トレーニングを受ける義務をすべての年次の官僚に課している点も素晴らしい。これをほめると「当たり前でしょ。それが何か?」という反応。しかも多くのプログラムから選べる。うちの学校に来るもよし、他のアジア諸国やアメリカに研修もいける。プレゼンテーションスキルからビジネスマネジメントまで幅広いプログラムが用意されている。全て予算が用意されていて、旅費から研修費から滞在費まで全部国が出してくれもちろん有給扱い。「最新の理論や情報がアップデートされ、自信になるし、他国の官僚とのネットワーキングになる」とも。
>>次ページ では日本の制度はどうなっているのか?
第一線の専門家たちがニッポンに「なぜ?」を問いかける
日本の官僚は世界と戦えるのか? アジアの制度と比較してわかった衝撃事実
ライフ2015.06.09 228 by 田村耕太郎『田村耕太郎の「シンガポール発 アジアを知れば未来が開ける!」』
日本の官僚制度について給与1年の年次も抜けない人事出戻り不可
ジュニアの課長補佐での留学以降基本的にトレーニングなしという制度を説明したら、沈黙。「この制度だったら、シンガポールの有能な人材は間違いなく1人も政府に入らないだろう」と。
自信にあふれ、本当に豊富な知識や思考フレームワークを持つ官僚たちとの「シンガポールの未来」についての議論は面白かった。後ろ向きの仕事に疲れ果てトレーニングも受けてない霞が関官僚とは差が開くばかり。そういう意味でも日本のヤバさが際立ったミーティングであった。これじゃあTPPとかの交渉でも勝負にならないよ。英語も下手だし。政府の無駄の撲滅もいいが、無駄のない政府から「有能な政府」に変えていかないと皆が損するよ!
image by: wikipedia
『田村耕太郎の「シンガポール発アジアを知れば未来が開ける!」』 Vol.161より一部抜粋
著者/田村耕太郎(前参議院議員)
早稲田大学、慶応大学大学院、デューク大学法律大学院、エール大学経済大学院を各修了。シンガポールを拠点に、歯に衣着せぬ鋭い論調で「日本の良い箇所・悪い箇所」を指摘するメルマガは、世界で勝負したいという人必読。
http://www.mag2.com/p/news/17676/2
16:22 2018/01/29
申し訳ないが、シンガポール政府の官僚と話していると霞ヶ関の官僚がいかに劣化しているだけかがわかってしまう。その背景には制度がある。 シンガポールの官僚制度 民間の最高給与にリンクした高給 年次に関係ない能力による ...
家産官僚制(かさんかんりょうせい)とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/家産官僚制-44198
ドイツの社会学者マックス・ウェーバーが、近代的な合理的官僚制に対比して用いた概念。伝統的支配の典型である家父長制の支配範囲が拡大したために、家長に絶対的忠誠を誓う支配幹部、すなわち家産的官僚が、家長にかわって彼 ...
現在の日本の官僚システムは明治以来のもの ...- Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/worldforum2007/35631149.html
家産官僚制 かさんかんりょうせい
patrimonial bureaucracy; Patrimonialburokratie
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
家産官僚制
かさんかんりょうせい
patrimonial bureaucracy; Patrimonialburokratie
M.ウェーバーの用語で,伝統的支配の一形態である家産制 (→家産制国家 ) のもとで,国王もしくは君主の世襲的財産の維持,拡大にあたる官僚制組織をいう。家産制的支配は,没主観性を一般的特質とする近代の合理的な官僚制的支配と正反対の組織原理によって構成されているが,西欧の中世から近代にいたる歴史においては,経済社会の発展に対応した「君主の官僚制」の拡充を通じて,徐々に合理化を余儀なくされていった。なお最初の家産官僚制として典型的なものは,古代エジプトにおいてみられる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
家産官僚制
かさんかんりょうせい
patrimonial bureaucracy英語
Patrimonialbrokratieドイツ語
ドイツの社会学者マックス・ウェーバーが、近代的な合理的官僚制に対比して用いた概念。伝統的支配の典型である家父長制の支配範囲が拡大したために、家長に絶対的忠誠を誓う支配幹部、すなわち家産的官僚が、家長にかわって彼の家産である領土や人民の支配を中心としながら、それ以外の周辺領域をも支配する制度のことである。このような家産官僚制による支配の歴史的事例として、ウェーバーは、古代エジプトや古代中国における皇帝の支配や、近代の絶対君主による支配をあげている。家産官僚制においては、官吏の君主に対する支配服従関係は、恭順の感情に基づく隷従関係であって、官吏の人格は認められない。この意味で彼らは「家産的」官僚であった。官吏の天皇への忠誠を規定していた第二次世界大戦前の日本の官僚制は、多分に家産官僚的色彩を帯びていたといえる。[佐藤慶幸]
[参照項目] | ウェーバー(Max Weber) | 家産国家 | 家産制
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
世界大百科事典内の家産官僚制の言及
【家父長制】より
…たとえばモンテスキューは,中国の専制政治が家庭内の隷属関係を支えとして成り立っているとし,ヘーゲルもまた,中国人を家庭に隷属し,孝悌の倫理に支えられた国家に隷属するという二重の意味で自由なき存在ととらえた。M.ウェーバーは中国を家父長制支配の展開形態である家産官僚制国家の一類型として理解した。ウェーバーの家産官僚制の概念は封建制と対立する一面をもち,後者の双方的主従関係に対し,家父長の家族に対する,あるいは君主の臣下に対する一方的関係を特質とする。…
【官僚制】より

[ウェーバーの官僚制論と問題点]
 ウェーバーによれば近代官僚制とは,組織に必要な活動が合理的に分業化され,法規の定める権限によってそれを執行する力が与えられること,階統制(ヒエラルヒー)と呼ばれるピラミッド型構成がとられ,これにより上命下服の関係が体系化されること,専門の原則が支配し,職員の採用は専門能力の有無によって決定され,世襲や情実による採用が排除されるとともに,いったん採用された職員はその地位を保障され,昇進制が確立されること,および職務の執行にあたり職員には私情を抑えることが強く求められ,不公平な取扱いが回避されること,などの合理性をもった組織であるとされたのである。 このような編制方法が合理的であるとされるわけは,ウェーバーにより近代官僚制と対置された家産官僚制の特質をみることによって明らかとなるであろう。もっとも,ウェーバー自身は,古代エジプトおよび中国の事例に言及した場合を除き,家産官僚制という用語を避けている。…
※「家産官僚制」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
家産官僚制の関連情報
16:24 2018/01/29
2007/12/26 · 官庁の役人の天下り問題とか、今回の防衛庁人事での小池前防衛大臣と守屋次官の次官後任人事を巡る確執騒ぎとかで、最近特に官僚制に関しての論議が従来にも増して注目されるようになっているが、この官僚システムはいつに遡る ...
官僚制度は日本の最大の問題点か? - 逝きし世の面影
blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/608367aba46d2682db96be5
...
現在の日本の官僚システムは明治以来のもの、将来は?
クリップ追加
2007/8/28(火) 午後 7:07 国際感覚を養う その他国際情勢
官庁の役人の天下り問題とか、今回の防衛庁人事での小池前防衛大臣と守屋次官の次官後任人事を巡る確執騒ぎとかで、最近特に官僚制に関しての論議が従来にも増して注目されるようになっているが、この官僚システムはいつに遡るかというと,明治初期につくられたシステムであることが内田通夫氏による週間東洋経済の7月14日号の『このままの官僚制度を放置していいのか』という題名の記事に明解に描がかれている。
以上の記事を要約すると以下のようになる。
明治初期に、英米型の社会をつくるのかプロイセン(ドイツ帝国)型の社会をつくるのかで、大隈重信や福沢諭吉等は英米型の社会をつくることを目指したが、山縣有朋、伊藤博文、井上毅等はプロイセン型の社会を目指した。
難関な試験を通った官僚が、啓蒙主義的な価値観に沿って国民を指導するという制度を持ち、経済、科学、文化で目覚しい発展の最中にあったドイツ帝国は、政治家(=大統領や首相)ではなく、皇帝が軍隊を統率するという制度も持ち、当時の日本にとっては、より現実的にも思われ、山縣有朋、伊藤博文、井上毅等の意見が政治的勝利を収め、その後の日本が形づくられて行ったのである。
医療保険や公的年金制度という社会福祉を導入したのはドイツ帝国であり、英米はそれに遅れて社会福祉を導入した。アメリカでは現在も全国民を対象にした公的医療保険はない。
第一次大戦で、日本が手本にしていたドイツ帝国の英米に対する敗北は、プロイセン起源の日本型官僚制度に動揺を与え、民衆の英米型民主主義を希求する大正デモクラシーを勃興させ、官僚の上に国民から選ばれた政治家が、かつての政務次官や現在の副大臣、大臣政務官を選ぶようになったが、政治家による日本型官僚制度に対しての影響力は極めて限定的であったというのが実体である。
アメリカでは大統領が替わるたびに、日本でいう課長相当職以上の官僚がそろって交代し、その数は3,000名に及ぶと言われているが、プロイセン型官僚制度を確立した日本が、第2次世界大戦で英米に敗れた後も、アメリカが日本統治のために、従来の官僚制度を温存したため、現在の日本の官僚制度もプロイセン起源のものが色濃く残っており、大臣、副大臣や大臣政務官は政治家であっても、事務次官以下の官僚は永久官を原則として、永久官に政治家が『飼われている』という揶揄されることはしばしばである。明治初期に基本が形成された官僚制度が現代も生きているということである。
この日本の官僚制度が経済・社会を主導し、ある意味で日本の高度成長は、官僚による資源配分の成果であるともいえるが、日本の高度成長と欧米に追い着いた現在は、その役割は終わっており、腐敗・堕落が見え始め、プロイセン型の官僚制度の悪い例が社会保険庁の年金問題であるが、今こそ英米型の官僚システムを日本に導入すべきではないか?
という示唆を行いながら記事が書かれている。
明治以来、軍事システムや法律体系などもドイツ帝国のものが日本に取り入れられた時期もある一方で、第2次大戦後は、アメリカ型民主主義を導入してきた日本の政治・社会システムは、明治以来、プロイセン型と英米型が入り混じりながら西欧化が進められ、形成されてきたと言える。
二大政党制というのも英米型と言えるが、現在のドイツは多党制で大連立が行われている政治体制を敷いているという対比も面白い。
日本という国には英米型の二大政党制というのが根付いてゆくのであろうか?二大政党制とは、二大政党が政権を代わる代わる持ってゆくという基本コンセプトであるが、良い点は、二大政党による国会の論戦において、どちらがどのような主張をしているかの論点や対立点が明確になり、その点では国民には判り易いし、選挙でどちらかに投票するかの判断もしやすい。それが二大政党制の利点である。ある意味ではデジタル的である。
しかし、日本人はそれほどデジタル的な国民であろうか?日本は、一般論としてはアナログ的な文化を持つ国であり、デジタル的な物事の進め方が日本人に合っているかどうかは未知の部分があるように思える・・・
自民党が先の参議院選挙で敗北してから、自民党一部より、自民と民主の大連立という声も聞こえてきたが、ある意味でアナログ的・日本的のようにも見える。大連立の場合は、自民党・民主党が共に政権側につくわけであるから、政権政党として両者共に政策に責任を持つという意味において、政策はよりまとまり易くなる反面で、その政策決定過程において、二大政党制に比較して、政策の二党間の考え方の差が、どのような経緯でまとまったのかが、国民の目からはより見えにくくなるという欠点を持っているようにも思える。
いずれにせよ、英米型か?ドイツ型か?に限らず、日本の風土に最もあったシステムが長い時を経ながら、日本に定着してゆくのだと思う。
明治維新は1868年であり、今年は2007年、マクロ的に見れば、139年しか経っていないのである。今後の50年、100年で日本社会がどのような変遷を辿ってゆくのであろうか?
日本は試行錯誤しながら、模索し続けてゆくのであろうと思うが、現在の日本の官僚制度には米英型のシステムとは違っているにしても、日本の企業社会では、特に大企業においては、米英のシステムが多く取り入れられながら経済発展を成し遂げてきた。大枠の方向では、米英型の方向に向かいつつも、日本の尺度や価値観が随所に散りばめられた社会システムの方向に日本は向かってゆくのだと思うが、日本の社会システムの過去を顧みて、未来をマクロ的に概観するのもたまには良いのではないか?
16:25 2018/01/29
『官僚制度の問題点』今の日本のキャリア官僚に問題が有るのは事実ですが、ただこの事に対する全てのマスコミの主張が余りにも横並びすぎる。官僚の不祥事が、これでもかこれでもかと全てのマスコミから色々と指摘されて ...
若手キャリア官僚がコーチングを学ぶ理由 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=BPtZD1y5mAM
官僚制度は日本の最大の問題点か?
2009年05月03日 | 政治
『官僚制度の問題点』
今の日本のキャリア官僚に問題が有るのは事実ですが、ただこの事に対する全てのマスコミの主張が余りにも横並びすぎる。
官僚の不祥事が、これでもかこれでもかと全てのマスコミから色々と指摘されて、今では日本の官僚に問題が有るのは誰でもが知っている。
みんなが知っている同じ事実が繰り返し繰り返し報道される。
この事実から、考えられる事は『本当に官僚が最大の問題である』場合ですね。
それが事実であるなら、日本のマスコミは至って健全で、最大の問題点を探し出して報道する事を使命とする社会の木鐸ですが、果してそうだろうか。?
どうも私にはそのように楽観的(肯定的)だと到底思えない。
特に最近のマスコミ(十数年前くらいから)は日本の全てのマスコミが横並びで、どのチャンネルを回しても同じニュースしか流さなくなって久しい。
20年ほど前なら皇室報道は日曜日の朝日系の放送ぐらいで、見たい人は見るし見たくない人は見なくても済んでいたが、今では毎日同じニュースで何処を回しても同じ顔が映されている。
何で幼児がお遊戯した事がニュースになるのですか。?少し昔なら有り得ない話ですよ。
常識有るはずの大人たちが、子供に対して最大限の敬語を使い、ニュースにもならない事をニュースとして報道する。
本当にメディアが『生まれながらに尊い人』の存在を認めるなら、それと同時に正反対の『生まれながらに卑しい人』の存在も認めることになるが、マスコミも一般市民もその事実に気がついていない。
それにしてもこの放送の極端な均質化は何を物語っているのでしょうか。?
今私達が不偏不党の公正なマスコミ報道だと思っているものは、実は何時の間にか北朝鮮のピョンヤン放送と同じ様な国家によるプロパガンダ(宣伝・広報のたぐい)になってしまっていて、知らないのは国民ばかりで、63年前に先祖がえりしているのではないか。?
マスコミが極端な横並びで劣化しだした10年ほど前から、日本の社会は確実に悪くなっています。
これはマスコミが社会の木鐸ではなく。国家のプロパガンダの道具に成り下がった結果ではないでしょうか。?
それなら今のマスコミの官僚叩きは、日本社会の健全化の為ではなく、其れ以外の全く別の可也邪まな目的が有ることになる。
日本の特色を根本的に破壊した新自由主義の最大の売りは『規制緩和』だったが、『規制』を行う主体は政府であり役所である。
『公』からのあらゆる規制をなくし『私』の絶対的な自由?を確保する事が『善である』とする新自由主義は『改革とは規制緩和の事である。』かのように主張していた。
そして、特に新自由主義小泉改革の小さな政府(規制緩和)に対しての最大の障害は日本の官僚制度だったために、新自由主義から目の敵にされた事実がある。
既得権などの利権を含め、何かを守り維持する役目の官僚制度が新自由主義の最大の敵でもあったので、マスコミからの総攻撃に遇っていたのでは無いだろうか。?
近日の北野誠永久追放やスマップの草裸報道の顛末を見ると、マスコミが正常であるとは到底思えない。
『矢張り最大の問題は政治』
この官僚問題は、『官僚制の問題も当然政治の問題ではある』(政治的に解決し得るし、また解決すべきである)に尽きる。
まあ、確かに今の政治家は能力も気力も格段に高級官僚から見たら見劣りしていて、 例えば外務省なら、トップは政治家の外務大臣のはずが実質は官僚トップの外務事務次官が最高権力者らしい事は、両者が争った田中真紀子事件で明らかになっています。
あの時は外務次官も外務大臣も両方共が首で痛みわけの様に見えているが、外務次官は横滑りで実害は殆んど無く生き残り、対照的に田中真紀子は大臣の首だけでは済まず訴追されている。
政府省庁のトップは大臣ではなく事務次官(官僚)である事は事実のようです。
まあしかし、外務省だけは例外で官僚トップの外務次官以上に、外務次官経験者が必ずなるポストであるワシントンに居る駐アメリカ大使が外務省のトップの最高権力者で有ると噂されていますが。
基本的には官僚制度と言うよりも政治問題(自民党による一党独裁?による国家の私物化)ですね。
ところが、政治家が余りにも力が無さすぎるので、官僚におんぶに抱っこ状態でひとり立ちできない無能な世襲政治家ばかりが目立つ。
とにかく今の自民党政治を変えないことには、報道されている今の官僚主導の数々の弊害もなくせないでしょう。
16:26 2018/01/29
2018/01/23 · 初学者をサポー しながら同じコースを復習 る制度で学習継続中。 写真を拡大 「自分磨き」でキャリアア プを目指すにはどうすれば いのか。「プレジデントウ マン」(2017年9月号 では、... 若手キャリア官僚がコーチングを ...
16:14 2018/01/29
かさん官僚制度
06-6268-0850 平日 AM : 10時 ~ PM : 17時(土・日・祝及び年末年始除く)
日本に真実を広めたい思いから…¥1,980のところ送料だけでどうぞ!
(※173ページの書籍をご提供)講演録詳細LECTURE DETAIL
1946年(昭和21年)5月3日、東京。
元アメリカ大統領ハーバート・フーヴァーと連合国軍最高司令官マッカーサーは「太平洋戦争とはいったい何だったのか」を3日間にも渡って話し合った。
そのとき、日本人なら誰も思いもしないようなことをフーヴァーは口にした…
「太平洋戦争は、日本が始めた戦争じゃない。あのアメリカの『狂人・ルーズベルト』が、日米戦争を起こさせた。気が狂っていると言っても精神異常なんかじゃない、ほんとうに戦争をやりたくてしょうがなかった…その欲望の結果が日米戦争になったんだ」
その言葉を聞いて、マッカーサーははっきりと同意した…
私たち日本人は、小さい頃から「日本が真珠湾を宣戦布告もなしに攻めて戦争を起こした」「日本は残虐な悪い国だ」ということを新聞でも、テレビでも繰り返し教わってきました。でも、今から数年前、我々が耳にしてきた太平洋戦争の常識とは真逆とも言える証言が、47年公開を禁じられたフーヴァー元大統領の回顧録から次々と浮かび上がりました。
ハル・ノート、原爆投下、終戦…アメリカではこの証言をもとに、歴史の見方が、世界の見方が少しずつ変わり始めているのに、日本の大手メディアはいっこうにこの事実を大きく取り上げてくれません。太平洋戦争に隠されたその大嘘の数々とはどのようなものだったのか?
例えば、、、
日本が真珠湾を奇襲攻撃したあの日、アメリカ大統領とイギリス首相は驚きや怒りなどではなく、電話で歓喜に狂ったのは何故か?
「絶対に戦争はしない」と誓って大統領に当選したルーズベルト…それなのに、なぜ戦争は始まったのか?国民を騙して戦争に引きずり込んだ、彼の裏の顔とは?
ルーズベルト大統領と中国の、ただならぬ深すぎる関係。その蜜月はいつから始まったのか?
(わたしたち日本人が見過ごしてはいけない事実とは?)
日本は終戦まで、アメリカに何度も何度も和平提案を送っていた。それを完全に無視し続けた上での原爆投下…瀕死の日本に、どうしてそこまでする必要があったのか?「原爆が正義だ」という狂気のデタラメを生み出した世界の力関係とは?
野球、ジャズ、震災義援金…太平洋戦争よりもずっと昔の明治時代から仲の良かった日本とアメリカが、なぜ戦わなければならなかったのか?
キリスト教、利権、プロパガンダ、共産主義…日本の知らないところで世界はつながっていた? 日米だけを見ていては理解できるはずのない、70年以上前から存在する寒気のするようなネットワークとは? これを知れば、日本人の常識では気付けない世界の現実が見えはじめます…
日本人が戦争に踏み切るきっかけとなった「ハル・ノート」。なぜ、そんな重要な内容を私たち日本人は教えられないのか?アメリカ大物議員すらも「国民への裏切り」だと絶句した、その内容とは?
アメリカの侵略に怯えるハワイ王国が、なぜ、明治日本に助けを求め、皇室に縁談を持ちかけたのか? そこから浮かび上がる戦前の日米関係と世界の裏事情
まだ日米関係が友好的だった戦前のアメリカ。日本人も中国人もアメリカに移民していたのに、「排日移民法」が成立して日本人だけが排除されたのは何故だったのか? この差別の裏にあった「妬み」とは?
などなど、ひとつひとつの事実を丁寧に読み解くことで、「日本人が悪かった」というわれわれが信じ込まされてきた太平洋戦争とは真逆の姿、戦争の真実が次々と浮かび上がります。
この講演録を読み終わった後には、きっとあなたの「太平洋戦争のイメージ」は全く変わっていることでしょう。それだけでなく、アメリカと日本を見る目が変わり始めることでしょう。
藤井厳喜氏曰く、テレビ・新聞など日本のメディアには語られないところに真実は存在しているようです。それどころか、私たちに真実が知られないように巧妙に隠され、間違った情報が拡散するように仕組まれているのが現状です。ぜひ、この講演録からあなた自身で何が真実なのかを判断してください。
カスタマーレビュー(お客様個人の感想です。)
中村さま
- 学校で決して教わることのない視点での日米開戦の経緯について、史料に基づき理路整然と語られており、疑問をはさむ余地がないほどです。(まぁ、疑問をはさめるほどの知識が私にないのですが。)
それにしても問題なのは、こういう史料が出ているのに一向に取り上げ議論の対象としないメディアや教育機関です。学校の歴史教科書の記述についても、どうしても日本が悪かったと読める書き方ではなく、いくつかの史料が存在することを明示すべきです。そうすることで、生徒・学生ひとりひとりが多角的な視点で判断できる能力を養うことが真の教育につながるのではないでしょうか。
「大東亜戦争で日本は悪いことをした」という歴史観から日本人が抜け切れない以上、真の主権国家として日本が自主独立を果たすことはできません。そのために、大本である日米開戦の真実を知ることは、全国民に必須の教育であると思います。家族や子どもたち、友達にも視聴を勧めたい講演です。
道家さま
- ずーと今まで太平洋戦争が日本が起こした戦争だとは、思っていませんでしたので、色んな意見を聞いたりして、自分なりに納得していましたが、しっかりした証拠による藤井先生の意見を見て嬉しくなりました。私の年代のものは、子供のころは漫画のゼロ戦隼人、ゼロ戦太郎、紫電改の鷹等のいい読み物がいい影響を与えてくれたように思います。またテレビも同期の桜のような番組もあり、今のような偏った放送だけではなかったのに、今は日本のことを貶めるような番組・ニュースばかりでとてもくやしいです。
K子さま
- 日本人が真実を語れば「負け犬の遠吠え」にしか思われず、絶望感を感じていた。でも、今米国大統領フーバー氏の書簡が世に広まれば、世界の力学をも変える一級資料である。感動と感謝で、胸が震えた。藤井先生がおっしゃっていた「同じ歴史感を日米がもてば、真の同盟国となる」ということにに、同感した。その時こそ、人類共栄共存の理想を掲げて、広島原爆ドーム碑の「安らかにお眠り下さい。過ちは、2度と繰り返しませんから」の言葉が息づき、真に被爆者への弔いの言葉となるのだと思う。
塚本さま
- そもそも正しい歴史を学校で教えてもらえないということが大問題なんですが、その理由がはっきり分かります。そして、終戦後70年以上たった現在にも間違った歴史観というものが大きく影響を与えていることが分かります。まずは正しい歴史を知るきっかけにぜひ日本人全員に読んでほしいです。その上で各個人が先の戦争を判断すれば良いと思います。
【目次】
日本人が知らない太平洋戦争の大嘘
はじめに
はじめに・・・1ページ
反日プロパガンダは、日本の国そのものに対する攻撃である
「反日中毒が蔓延している」と反骨のフランス人ジャーナリストが喝破した
序章フーヴァー大統領の『フリーダム・ビトレイド』が明らかにしたルーズベルトの裏切り
フーヴァーの勇気ある告発――ルーズベルトは誰のために戦争を始めたのか
ルーズベルト神話は、いまだアメリカ社会に根強く生きている
第1章 日米関係前史
両国は衝突する運命だったのか? ・・・22ページ
日本の鎖国を終わらせたのはアメリカだった
ハワイ王国を乗っ取ったアメリカ 
若き東郷平八郎は、ハワイの亡国とどう向き合ったか
英露ふたつの大国がぶつかったのが、日本だった
アメリカが、日本を仮想敵国とした戦争計画「オレンジ・プラン」を作っていた理由
対日感情を大きく変えた移民排斥運動
日米は、どこかの段階でぶつからざるを得ない運命にあった
南北戦争勃発で生じた日米関係の空白
カラカウア王が日本に持ち掛けた仰天計画
ロシアとイギリスのグレート・ゲーム
アメリカはなぜ、日英の蜜月関係を終わらせたかったのか
日米関係はずっと悪くなかった
日本人にとって衝撃的な出来事だった、排日移民法の成立
アメリカは、日本がチャイナの利権を独占するのが許せなかった
第2章 日米戦争を起こしたのは誰か?
『フリーダム・ビトレイド』でフーヴァーは何を伝えたかったのか・・・58ページ
日本に対する宣戦布告なき戦争が、静かに始まっていた
スターリン、チャーチル、?介石には、ルーズベルトとの深い関係があった
ルーズベルト家は、チャイナ貿易で財を成した家系だった
かくして、アメリカは開戦に踏み切った
「戦争を始めたいという狂人の欲望」が日米戦争を引き起こした
日本の知らない裏側で世界はつながっていた
なぜ、海軍は三国同盟を防げなかったのか
ついに一緒の船に乗った! 安堵して眠りについたチャーチル
アメリカを侵略する共産主義の脅威
「赤狩り」という極端な政策がアメリカで吹き荒れた理由
アメリカ国民よ、今こそ目を覚ませ
フーヴァーは、アメリカンドリームボーイだった
歴史から消し去られたフーヴァーの功績
世界経済を立て直すための経済サミットを、ルーズベルトが潰してしまった
ルーズベルトのニューディール政策は、大不況を克服することができたのか
なぜ、ルーズベルト大統領は戦争を望んだのか
チャイナとキリスト教宣教師の奇妙な関係
ヨーロッパの戦争でアメリカン・ボーイズを死なせるな
フーヴァーとマッカーサーの会談で何が話されたのか
最大限譲歩した和平交渉は、拒絶された
三国同盟締結は、日本を滅ぼす道だった
日本はハワイではなく、極東ソ連を攻撃して挟み撃ちにするべきだった
議会にアメリカの宣戦布告を求めたルーズベルトの欺瞞
フーヴァーは、共産主義の脅威と戦うことに生涯をかけていた
アメリカ国民は本当の歴史を知らされていない
チャイナは、あらゆるものが戦争の手段となる「超限戦」を仕掛けている
フーヴァー大統領への期待と失望
世界経済を立て直すための経済サミットを、ルーズベルトが潰してしまった
フーヴァー研究所を創設して、アメリカの保守主義を支える
第3章 原爆を落とす必要があったのか?
日本は終戦のために水面下で動いていた・・・128ページ
無条件降伏の要求が、戦争を無駄に長引かせ、より残酷なものにした
広島・長崎への原爆投下がなくても、日本は降伏していた
日本に無条件降伏を呑ませるための切り札
徹底抗戦を叫ぶ陸軍統制派は、社会主義革命を望んでいた
イギリスは、伝統的な外交政策バランス・オブ・パワーに徹すべきだった
第二次世界大戦は、世界の構図をどう変えたのか
第二次世界大戦の本当の勝者は誰か
チャイナを労せずして得た毛沢東
ルーズベルト大統領3つの大罪
原爆投下は、新世界におけるアメリカの覇権を誇示するものだった
トルーマンが、ソ連対日参戦の前に戦争を終わらせたかった理由
和平を訴える「近衛上奏文」のもうひとつの危機感
日本は、大局観に基づく知恵を持っていたか
余りに大きかったイギリスの勝利の代償
最大の犠牲者を出したソ連が、第二次世界大戦で得た最大の成果
終章 日米がもし戦わなかったら?
世界地図は全く異なるものになっていた・・・160ページ 
日本はイギリスとの戦いだけなら勝機があった 
大英帝国の運命を握っていたのは、ドイツではなく日本だった
ヨーロッパは、ナチス・ドイツとソ連の支配が温存された
チャイナは分断国家となっていた
終わりに
ヤルタ協定を徹底批判したブッシュ・ジュニアの演説・・・168ページ
(※173ページの書籍をご提供  ※送料手数料550円のみご負担ください)
著者紹介
国内外の大企業・投資家からも
信頼される国際政治学者
ハーバード大学大学院博士課程修了。日本のマスメディアでは決して報道されない、欧米政府が扱うレベルの政治・経済の動向、そして市民レベルの情報も踏まえて、文化、思想、宗教など多方面から分析し未来を的確に見抜くその予測能力は、内外の専門家から高く評価されている。
著書は第1作の『世界経済大予言』(1984年)以来、年間数冊のペースで出版され70冊を上回る。また、秘匿性の高い、年間20万円の会員制レポートは35年間毎月発行され、「正確な情報が命」とも言える、三井信託銀行、日興証券などの金融機関や大手企業・個人投資家を中心に「世界情勢を読み解くバイブル」として支持されている。
また、国連集会に派遣団として参加したり、1999年には米ブッシュ政権との架け橋として、リチャード・アーミテージ元米国務副長官、ロバート・ゼーリック世界銀行総裁(共に当時は民間人)らに掛け合い、外交の裏側を取り仕切るなどの国際的・政治的な活動も行ってきた。
その一方で、「朝まで生テレビ」「バイきんぐ」「ニュース女子」「虎ノ門ニュース」などのテレビ出演やラジオのニュースキャスターを歴任。
タレントや根拠の薄い発言しかしない学者では伝えられない世界の真実を、お茶の間にも届けるべく情報発進に努める。現在では、地上波では伝えきれないような「日本人にとって価値ある真実を広める活動」をダイレクト出版と協働で行っている。
著書紹介 『日米対等 - トランプで変わる日本の国防・外交・経済』
『希望の日米新同盟と絶望の中朝同盟』 『世界恐慌2.0が中国とユーロから始まった』
『米中激戦! いまの「自衛隊」で日本を守れるか』
他にも、『アングラマネー - タックスヘイブンから見た世界経済入門』『あなたも国際政治を予測できる!最強兵器としての地政学』『韓国は日米に見捨てられ、北朝鮮と中国はジリ貧』『ロックフェラー対ロスチャイルド - 巨大対立軸のなか、日本の進むべき道を探る!』『NHK捏造事件と無制限戦争の時代』など、多数
1,980円の講演録を無料で、、、裏は何?
なぜ1980円で販売している講演録を、あなたは送料だけで手に入れられるのか? 理由は2つあります。1つは、日本の大手メディアが取り上げようとしない「太平洋戦争」の真実をより多くの日本人に伝えるため。これは、このプロジェクトの重要なミッションです。もう1つは、この講演録を読んで藤井厳喜氏のことを知ってもらい、10人に1人くらいは、有料講座である同氏の”ワールド・フォーキャスト”で「さらなる真実を知りたい」と思って頂けることを期待しています。
ですので、10人に1人くらいの方が"ワールド・フォーキャスト”に申し込んで下されば、それを資金にこの講演録をより多くの人に無料で提供することが可能になります。「真実をより多くの日本人に伝える」ことがミッションですので、メールを他社に提供するなど、ご迷惑をかけるようなことは一切ございません。安心してご請求ください。
なぜ今日なのか?
現在は無料ですが、われわれはいくつかのアプローチをテストしています。なので、もしかしたらこの無料で講演録を提供して興味を持ってもらうというアプローチが上手くいかないかもしれません。もしかしたら元が取れずに赤字になるかもしれないし、正規価格の1980円で販売した方が、効果的だという結果になるかもしれません。その時は、このテストキャンペーンは終了になります。なので、もし少しでも気になるのであれば、先送りせずに、今日、この講演録を手に入れてください。
申し込み方法は簡単
以下のボタンをクリックして、注文画面でお名前、送付先住所、送料手数料を支払うカード情報を入力して確定してください。講演録は翌営業日に発送します。まっているのも事実です。
学生の中にも、東大話法的思考を持っている人は大勢います。
私が担当した経済学部の授業のテストで経験したことです。私は経済学の思考方法そのものを考える授業をしました。すると、きちんと出席して授業を受けていた学生より、出席しなかった学生のほうが成績はよかった。なかには、ほぼ満点という学生もいました。
なぜかというと、出席していた学生は、経済学の思考方法が飲み込めないから授業に出ていたし、自分の頭で理解しようとした。だから、試験ではできるところもあれば、できないところもあるのが当然なんです。
ところが出席しなかった学生には、自分の考えというものがない。試験に出るものは、互いに矛盾した思想であろうが、かまわず頭に入れておいて、模範解答を書く。だから、点が取れる。彼らがやっているのは、上手な処理というだけのことで、考えるという行為ではありません。
彼らに「君の意見はなんですか」と聞いたら、答えられないと思います。何でも受け入れられるけれど、自分というものはない。
学問というのは、いろいろなところに矛盾が隠されているものです。だから普通の人が勉強して矛盾に突き当たると、わからなくなる。それは当然なのです。
ところが、一部の人たちは矛盾など気にせずにスパッと割り切った上で、そこから先を無矛盾に構成する。この能力の高い人が「勉強ができる」人になり、「専門家」になるんです。この問題が端的に現れたのが原発事故後の対応でした。
「東大話法」の法則 安冨歩氏(49歳)は京都大学出身。経済学の研究員・助教授としてロンドン大や名古屋大を経て、現在は東大の東洋文化研究所で教授を務めている。
 東大に身を置くようになって感じていた違和感の正体を、原発危機をきっかけに解明。その概念や法則を『原発危機と「東大話法」』(明石書店)という本にまとめ、話題になっている。
 テレビに出て原発の安全性を熱心に語る学者は、ほとんど「東大話法」の話者でした。また、官僚もそうでした。政治家も使うけれど、官僚に比べるとずっと下手です。だから、うまくごまかそうとしても、ちょいちょいボロを出す。そもそも、政治家は選挙民相手に話すので、東大話法とは別の欺瞞言語体系を持っている気がしますが、原発事故後の対応をしていた枝野さんは例外でした。

リンク・日本の農業を支えるための施策として注目されているのがソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)です。ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)とは、耕作地に架台を設置し、その上に太陽光パネルを並べて発電を行う仕組みのことです。

8:11 2018/01/06


奄美群島はひとつ、どのような島にするかをまちづくりの立場で話し合いをしていかないと、瀬戸内町長にして、議員にしても説明を出来ない人物が当選している現状を打破しないと、奄美群島の将来はありません。
困っているときは助け合いで解決を図りたいと思います


多くの人との話し合いしかないと思います
新聞記事引用・
鉄路見直し、夕張市鈴木直道市長の話・夕張では以前から町ずくりを考えるなかで、公共交通のあり方議論してきた。他地域では路線を守か守らないかと議論に終始しているが、公共交通一つであるjrの問題だけではないはずだ。住民の反発はあったが、何度も街づくりの説明会を開き、どういう公共体系が必要か議論をしてきた。実際の利用者である高校生にも授業で取り上げて貰い、スクールバスの便利な利用法などを出してもらった。鉄道もバスも乗客が減り事業者は厳しい。利用者が自ら考えるコトが必要だ。
引用終わり

奄美群島の政治は・主権者に説明しない政治が、民主的な政治を実現するために、今後は奄美群島で、どのような島にして、行くかを議論できる市民社会を築いていきたいと思います。
鹿児島県大島郡龍郷町大勝3113-1
瀧田 好治
takita@po.synapse.ne.jp

18:59 2018/02/14


どんな土地で、スクリュー杭が向いている???


全国のスクリュー杭打ち、大阪の産業用太陽光発電なら株式会社ジオリゾームサイトマップ
太陽光スクリュー杭打ち
産業用太陽光発電
実績紹介
産業用お見積り
杭打ちお問合せ
ブログ
自社保有スクリュー杭打ち機「ジオプローブ」の特徴、自社の特徴
当社保有の太陽光スクリュー杭打ち機「ジオプローブ」は、オーガー機能と打撃機能をもち、傾斜地、固い地盤での施工を得意としています。
自社保有機械「ジオプローブの特徴」
①ユンボよりもコンパクトで機動性あり!
移動は、基本的にリモコンを使用。1cm単位で機械の据付けができます。
②トルクは、759Nm 
③打ち込み台を固定するので安定感あり!
④オーガー機能(スクリュー杭打ち機能)と打撃機能(障害物の破壊及び単管打ち)の2つの機能を兼ね備えています。
被覆除去、固い地盤の先行掘りも得意です。
⑤傾斜地での施工が得意です。
傾斜地のスクリュー杭打ち施工が得意なジオプローブ!
最近受ける依頼の中に、傾斜地へのスクリュー杭の打設というものが、結構あります。当社が所有するジオプローブですが、地盤の状態にも寄りますが、30度の傾斜まで登れます。ジオプローブの特徴として、機械にオペが乗らないというのが上げられます。バックホウのスクリュー杭打設は、運転席に乗って打設するため、そんなにも傾斜のあるところでは活躍できません。
造成費用を抑えて、当社のジオプローブを使って、傾斜地でもスクリュー杭打設してみませんか?
※地面の状況によっては、30度以下の傾斜地でも施工出来ない場合がございます。
傾斜地での施工実績等をこちらにまとめております。
もちろん、ジオプローブが得意な現場もあれば、ユンボやエコ3、ハンディタイプが活躍する現場もございます。
現場に合わせた施工方法で、現場に最適な重機を選択できるのが良いと考えております。
当社が取り扱っている重機の様子や様々な打設方法についてもまとめておりますのでご覧ください。
「当社の特徴」
①当社では、2台所有。同じ機械を所有している協力企業があるため、全国対応可能。
②杭打ち施工する作業員任せにせず、管理員を置き、総合的に実施。
③杭を支給して頂き、杭打ち施工のみも可能。
④杭の打設箇所の測量も当社で実施。
⑤架台組立やパネル張りといった、杭打ち業務以外も実施。
⑥2016年5月現在、30,000本以上の施工実績。
⑦引張り試験や載下試験、スウェーデン式サウンディング試験も対応可能。
少しでもご興味があるかたは、お気軽にご相談ください。
全国対応いたします。
取り扱っている重機と様々な打設方法
スクリュー杭打ちでよく頂くご質問 Q&A
スクリュー杭打ちの施工実績と事例
*営業時間外は、直接転送で担当者につながります。
全国のスクリュー杭打ち、大阪の産業用太陽光発電なら株式会社ジオリゾーム
京セラソーラーエネルギーシステム販売代理店
大阪営業所 大阪府吹田市内本町1丁目1番21号・・・・・・・・・・・・・・TEL 06-6381-4000  FAX 06-6381-3999

スクリュー杭の様々な打設方法
多くの野立て太陽光発電で使用されています、スクリュー杭ですが、打設する方法や機械(重機)も多種多様です。当社では、以下のような打設をしております。
色々あるスクリュー杭の打設方法
1)直接打設
 一般的に行われている、施工方法です。
土質が柔らかい ~ 標準的な硬さのところでは、どのタイプの機械(重機)でも打設可能です。地中に石や岩盤などがあった場合や表層にコンクリートやアスファルト敷きであった場合は、打設できません。

7:43 2018/01/06
傾斜地での太陽光発電の雨水処理、排水計画
傾斜地に太陽光発電施設を設置する場合、平坦な土地と異なり雨水等によって表面の土が削られていくことなどを防ぐためにも、排水処理による対策をどのようにするかが重要となります。当社の雨水処理方法をご紹介いたします。


7:47 2018/01/06
全国のスクリュー杭打ち、大阪の産業用太陽光発電なら株式会社ジオリゾーム
サイトマップ
太陽光スクリュー杭打ち
産業用太陽光発電
実績紹介
産業用お見積り
杭打ちお問合せ
ブログ
会社概要
HOME>太陽光スクリュー杭打ち>自社保有ボーリングマシンで、太陽光スクリュー杭打ち
• 太陽光スクリュー杭打ち
• 自社保有機械でスクリュー杭打ち
• ・スクリュー杭に適した土地
• ・ 保有機械と自社の特徴
• ・スクリュー杭の様々な打設方法
• スクリュー杭打ちQ&A
• ・傾斜地施工時の雨水対策
• ・太陽光発電現場の雑草対策

• 自社保有ボーリングマシンで、太陽光スクリュー杭打ち
• 太陽光スクリュー杭打ちで、お困りではないですか?当社保有のボーリングマシンで、
「太陽光スクリュー杭打ち」をお手伝いします。
自社保有杭打ち機材、ジオプローブ6610GT


10kW~メガソーラーに最適です。
①ユンボよりもコンパクトで機動性あり!
②トルク 759Nm 
③打ち込み台を固定するので安定感あり!
④傾斜地での施工が得意
⑤固い地盤での先行掘りが可能。
杭打ち施工についての、ジオプローブの詳しい特徴、当社の特徴はこちら。
当社が使用しているその他の機械、様々な打設方法についてはこちら。
太陽光発電の“スクリュー杭基礎”ってナニ???
太陽光発電を設置する場合、以前まででしたら、下記の写真のように、“コンクリート基礎”を作って、その上に架台を組立てるやり方が主流でした。
コンクリート基礎は、見た目が良いですが、施工期間が長いですし、お金も掛かります。
そこで、注目されているのが、“スクリュー杭(※グランドスクリューとか、言われたりします。)”です。

太陽光スクリュー杭基礎の長所、短所や太陽光スクリュー基礎に向いている土地について詳しくはこちら。

太陽光発電のスクリュー杭基礎、当社施工事例
【兵庫県豊岡市内】
杭本数 72本
施工日数 2日間
(杭打機 1台)

【兵庫県三田市内】
杭本数 625本
施工日数 9日間
(杭打機 2台)
スクリュー杭打ちの施工実績と事例をもっと見る。
少しでもご興味があるかたは、お気軽にご相談ください。
全国対応いたします。

30度の傾斜に対応できるジオプローブの特徴
取り扱っている重機と様々な打設方法
スクリュー杭打ちでよく頂くご質問 Q&A
スクリュー杭打ちの施工実績と事例

*営業時間外は、直接転送で担当者につながります。
ページトップへ
• • 全国のスクリュー杭打ち、大阪の産業用太陽光発電なら株式会社ジオリゾーム
• 京セラソーラーエネルギーシステム販売代理店
• 大阪営業所 大阪府吹田市内本町1丁目1番21号・・・・・・・・・・・・・・TEL 06-6381-4000  
1/6/2018 7:39 AM
全国のスクリュー杭打ち、大阪の産業用太陽光発電なら株式会社ジオリゾーム
太陽光スクリュー杭打ち
産業用太陽光発電
実績紹介
産業用お見積り
杭打ちお問合せ
ブログ
会社概要
HOME>産業用太陽光発電>営農型太陽光発電「ソーラーシェアリング」
産業用太陽光発電
実績・事例紹介
ソーラーシェアリング
太陽光発電の権利や制度でお困りごとはありませんか?
マッチングサービス
土壌汚染のある土地(ブラウンフィールド)を有効活用できます!
営農型太陽光発電「ソーラーシェアリング」
農業をしながら太陽光発電を設置し売電する「ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)」について、メリット・デメリットなども含めてご説明いたします!
当社のソーラーシェアリング施工事例【兵庫県洲本市】
当社はあらゆる条件での杭打ち自社施工を得意としております。
傾斜地、狭い土地、また硬い地盤など、あらゆる条件での土地のスクリュー杭打ちの自社施工を得意としております。
ソーラーシェアリングを設置する際は、
・農耕機具や人が通れるように支柱の間隔を空けておくこと
・基礎部分を安易に撤去できるもの、でないといけません。
スクリュー杭打設の経験が豊富な当社では、架台や施工方法のご相談・提案もさせていただいております。
畔道への太陽光パネルの設置のご相談も頂きました。
土地の活用にお困りの方、ソーラーシェアリングでの太陽光発電を検討している方はぜひ当社までご相談ください!
ソーラーシェアリングとは?
ソーラーシェアリングとは、農地に太陽光発電設備を設置し、太陽光発電と作物栽培を同時に行うことです。農林水産省では「営農型発電設備」と呼んでおり、条件はあるものの、農業を継続しながら発電を行う事が出来ます。 特殊な架台に太陽光パネルを取り付け、上で発電を、下の田畑で作物を栽培します。野菜や稲などの農作物を育てながら、太陽光発電によって売電もできて自然エネルギーも活かすことができる一石二鳥の方法です。
遊休農地の活用にも「ソーラーシェアリング」
日本各地には、過疎地や田舎などに耕作していない農地が存在しています。
農地を利用するには農家でなければなりませんが、相続で農地を取得した人や諸事情によって農家をやめてしまった人にとって農地は管理の必要や地税を課されるものとなり負担にしかなりません。相続前でも後継ぎがおらず、耕作放棄地となる場合もあります。
農地の活用方法には、農地としてそのまま活用するか、転用して別のものとして活用するかの方法があります。その活用方法のうちの1つが太陽光発電です。農地は日照が良いところが多く、太陽光発電を設置するところとしては実にもってこいの立地です。
一般住宅向けや産業用の太陽光発電がそうであるように、ソーラーシェアリングも太陽光パネルを設置する面積が広ければより多くの発電を行えます。遊休農地を収益物件として活用する手法として注目されています。
ソーラーシェアリングを行うために必要なこと
農地に太陽光発電設備を設置するには?
ソーラーシェアリングを行うためには農地の区分により条件があります。まず農業に利用されるべき土地を「農地」と呼び、幾つかの区分に分けられます。農地を耕作や栽培以外の用途で利用することは原則的に法律で禁じられており、農地の区分によって規制や条件があるのですが、ソーラーシェアリングにはその規制を乗り越えることが可能となる仕組みがあります。
転用と農地区分
農地を農業用途以外の目的で利用することを「転用」と呼びます。転用すれば既に農地ではないので誰でも取得や利用が可能となります。そして農地には農地区分という行政が取り決めた区分があり、農地活用は、はじめに所有する農地がどの区分に該当するのかを確認することになります。農地区分によって農地としてのみの利用しか認可されない農地と、農地以外に転用できる農地に分けられます。
区分
営農条件、市街地化の状況
許可の方針
農用地区域内農地
市町村が定める農業振興地域整備計画において農用地区域とされた区域内の農地
原則不許可(市町村が定める農用地利用計画において指定された用途(農業用施設)等のために転用する場合、例外許可)
甲種農地
市街化調整区域内の土地改良事業等の対象となった農地(8年以内)等、特に良好な営農条件を備えている農地
原則不許可(土地収用法の認定を受け、告示を行った事業等のために転用する場合、例外許可)
第1種農地
10ha以上の規模の一団の農地、土地改良事業等の対象となった農地等良好な営農条件を備えている農地
原則不許可(土地収用法対象事業等のために転用する場合、例外許可)
第2種農地
鉄道の駅が500m以内にある等、市街地化が見込まれる農地又は生産性の低い小集団の農地
農地以外の土地や第3種農地に立地困難な場合等に許可
第3種農地
鉄道の駅が300m以内にある等、市街地の区域又は市街地化の傾向が著しい区域にある農地
原則許可
(農林水産省HP「農地転用許可制度」より引用)
市街地、又は今後市街地になる可能性のある地域の農地などを、生産性の低い第3種・第2種農地といいます。この2種類の農地は、別用途での土地利用するための転用許可がおりるので、一般的な野立て太陽光発電設備の設置にも使われてきています。一方で、生産性が高く、営農に好条件な第1種農地、甲種農地は農業利用の継続が推奨されているので、原則的に転用による太陽光発電の設置等は認められていません。そしてこれらの農地区分とは別に農用地区域内農地という区分があり、市町村から指定を受けている農地の場合は、農業以外での使用を原則禁止されています。
しかし、ソーラーシェアリングという形態ならば、上記の甲種・第1種農地・農用地区域の農地でも支柱の基礎部について一時転用を行い、太陽光発電設備の設置が可能となります。
一時転用を行う際の条件には以下のようなものがあります。
・太陽光発電設備による発電・売電期間中に農業を継続する
・年間の作物収穫量や品質が大幅に低下しないようにする
・発電設備の下に農業用機械を使用した効率的な作業が出来る空間を確保する
・農作物の生産に状況に支障が生じていないことを確認して、年1回の報告が必要
・3年ごとに支柱の基礎部分を一時転用許可の対象として、継続審査を受けて更新などを行う
つまり、“あくまでも農地で太陽光発電設備が間借りしている状況という条件で、今までと変わらない農業を継続していけばいい”ということです。転用を行う従来の方法を「転用型」、ソーラーシェアリングによって耕作を継続していく方法を「営農型」と呼びます。ソーラーシェアリングの設置許可は、農地の一時転用の許可という形で行われるため、許可期間の3年間が過ぎると新たに許可を取り直す必要がある点にはご注意ください。
ソーラーシェアリングのメリット・デメリット
メリット
・強い太陽光にあてられすぎて、農作物が傷んでしまうところを、パネルによって影ができて農作物への太陽光を遮断してダメージを和らげる
・農業で得られる収入の他に太陽光発電の売電によっても収入を得ることができる
・上部のパネルによって影ができて、暑さが和らぐので真夏に下での農作業がやりやすくなる
・冬には放射冷却が緩和されて、農作物を傷める霜が発生しにくくなる
・発電効率が農地の地価に影響を受けない
農業での収益は不安定になりがちですが、売電の収入により収益の安定化をはかることができます。農家の収入が増加する事により、今まで兼業でないと成り立たなかったところを専業農家への転身や維持につながります。これにより農家や農業規模の拡大、農業従事者の減少への歯止め、若者の就農機会の増加と創出等の道筋になるとして注目されています。
また、農地で行うということは発電効率が地価に影響を受けずに、日照に応じて発電とその売電収入を得ることが出来ます。太陽光発電は都心の一等地で行っても田舎の農地で行っても、同じ日照ならば発電量は同じなので、地価が安いほど土地の利用効率は良くなります。日照についても、元々農地とは農作のため日当たりのいい土地を切り開いてあるものなので、周囲に日光を遮るような大きな建物もないことが基本であり、農地のほとんどは太陽光発電に好条件であるのです。 この他にも設備の支柱を活用して防虫・防鳥網や害獣防護柵の設置が可能になるという点があります。
デメリット
・収益を見込むためには長期間の運用が必要
・設置費用は住宅向け太陽光発電よりも割高になる
・「営農型」なので農作物に支障があってはならず、収穫量や品質の定期的な報告と更新が必要で見直しのリスクがある
・農業用機器や器具の扱いに注意が必要になる
・パネルを伝い、雨水が集中して落ちてしまい、畝を崩してしまう恐れがある
通常の野立て太陽光発電の設置と同様で、元々建物が無い農地に太陽光発電を設置するので、架台や必要な設備のための費用がでてきます。一般的な住宅の屋根につけるソーラーパネルよりも、ソーラーシェアリングの設備のほうが割高になるということです。架台の設置やそのための工事の諸費用のため、住宅向け太陽光発電よりも費用が割高になってしまうので、住宅向けと同じように考えると大幅なズレが生じますので注意が必要です。 大きな初期投資となるので、ソーラーシェアリングを始めようと考えるならば長期的な見通しで計画を立てていくことが重要となります。
ソーラーシェアリングは「営農型」なので、農業を並行して問題なく継続できていることが重要です。そのため前述の条件にある通り、1年ごとに収穫量・品質の報告と3年ごとに継続審査を受けて農地の一時転用許可の更新を受ける必要があります。また、自然災害や盗難などによる設備の被害対策のために、災害保険等もございますので、当社にお気軽にご相談ください。
また支柱で囲まれた空間での農作業となるので、農業機器や器具を扱っていく際には、設備に接触して破損してしまわないように扱いに注意と慣れが必要です。

よくいただく質問の中に、
「太陽光パネルによって太陽の光が遮られ、作物の育成を阻害してしまうのではないか?」というものもあります。

これについては、CHO研究所所長の長島彬氏の研究により、作物の生育に影響がないことが実証されてきました。
長島彬氏は「作物が成長する上で必要になる光合成の量は決まっており、必要以上の太陽光は光合成には利用されず、むしろ葉が変色するなどの悪影響を及ぼすこともある」という結論を出しました。
これは「光飽和点」というものにより植物の光合成に必要な太陽光は一定量であり、それ以上は生育にはつながらないということです。 植物の種類によって光飽和点は異なりますが、おおよそ遮光率が30%程度以下であれば、成長に影響はないと考えられています。サトウキビやトウモロコシ等のように光飽和点が見られない植物も一部ありますが、多くの植物には光飽和点があるので、ある程度の太陽光を遮っても、生育していきます。つまり、太陽光を適度に遮断することで作物へのダメージが軽減されて、むしろ品質も向上するということなのです。やり方によっては作物の旬の期間を長くし、完熟する速さを遅くすることもできるそうです。ソーラーシェアリングは、植物にこの光飽和点があることを利用して考案された技術なのです。
ソーラーシェアリングを設置する際は
・農耕機具や人が通れるように支柱の間隔を空けておくこと
・基礎部分を安易に撤去できるもの、でないといけません。
スクリュー杭打設の経験が豊富な当社に任せて貰えれば、安心して頂けると思います。架台や施工方法もご相談・提案させていただくことも可能です。
ジオリゾームでは以前から遊休地や農業地域に太陽光発電を設置して、耕作放棄地や土地の固定資産税に悩まれている方の一助になれればと活動してきました。土地の活用にお困りの方、ソーラーシェアリングでの太陽光発電を検討している方はぜひ当社までご相談ください!
産業用太陽光発電の当社の施工事例もぜひご覧ください。
スクリュー杭打ちの実績
『売電収入だけではない太陽光発電』
どうしても今の太陽光発電は、『太陽光発電=儲かるのか』ということが先行してしまいガチですが、太陽光発電の良さをお金だけではなく、他のことにも目を向けてもらえたらと思っています。化学燃料の削減だったり、温暖化への貢献だったりと…
今はお金のことだけだったとしても、環境のこともほんの少しだけでも頭の片隅に置いていただければ、うれしい限りです!
ぜひそう言った面でもお客様の特色としてアピールしていただければと思います。
*営業時間外は、直接転送で担当者につながります。
ページトップへ
HOME ・ 太陽光スクリュー杭打ち ・ 産業用太陽光発電 ・ 実績紹介 ・ 産業用お見積もり・ 杭打ちお問合せ ・ ブログ
全国のスクリュー杭打ち、大阪の産業用太陽光発電なら株式会社ジオリゾーム
京セラソーラーエネルギーシステム販売代理店
大阪営業所 大阪府吹田市内本町1丁目1番21号・・・・・・・・・・・・・・TEL 06-6381-4000  FAX 06-6381-3999
7:18 2018/01/06
https://www.solar-georhizome.com/sangyo/solar-sharing.html
7:20 2018/01/06
https://youtu.be/032szDIFXzE
https://youtu.be/hT_PqVGX2yM
https://youtu.be/c6h7ZtnaDvw
太陽光発電情報誌じおじお-9月号エコじお-夏号
太陽光発電情報誌=節電&地域情報&快適安心=
太陽光発電スタッフが、お客様に笑顔と元氣と、皆様に役立つ節電情報や太陽光発電設置された皆様の声などをお届けします。
エコじお・じおじおなど、太陽光発電に関する新鮮な情報や節電&地域情報等をお届けしています。
ご興味の在る方は、メールアドレスか住所を教えていただければ、無料でお送りいたします。
お気軽にお申込みください。 詳しい内容は、この下をごらんください。購読は無料です! お申込みはこちら>>
じおじお 9月号
★陶磁器工場跡地から鉛検出!~ゆう薬と鉛~
☆今月のお問い合わせご紹介
★もう遅い?そんなことはありません!今からでも十分利回りが確保できる太陽光発電施設。
☆太陽光発電・杭打ちなら!★☆スクリュー杭基礎で、効率良く設置☆★
★油汚染に!スノムのご紹介★☆スノムという油の吸着・分解材のご案内☆★
https://www.solar-georhizome.com/geogeo/geogeo.html
7:27 2018/01/06
太陽光発電スタッフが、お客様に笑顔と元氣と、皆様に役立つ節電情報や太陽光発電設置された皆様の声などをお届けします。
じおじお 9月号
今回は、みなさんが気になる太陽光発電の利回りについての記事を書かせていただきます。1年ごとに買取価格が3~5円下がり続け、今では21円(2017年度現在)となっています。買取価格が下がること自体は、そんなに喜ばしい事象ではありません。しかしながら、主にパネルやパワコンなどの資材価格が下がってきており、それに合わせて、買取価格も引き下げているだけなので、弊社がお客様へ提案する際の利回りなどは、以前からほとんど変化がありません。むしろ、利回りが同じで提供できるのであれば、資材価格が下がったことによって、初期投資が抑えられるため、お客様も参入しやすくなったという利点があげられます。
低圧の太陽光発電施設とはいえ、過積載などを行えば1000万円を超える多額な投資になってしまいます。慎重にならざるを得ませんが、何をどのように気を付けたらいいかなどはとても分かりにくいと思います。ご不安な点があれば、いつでもお気軽にご相談頂ければ、プロの目線からどんなことでもご提案させていただきます!
太陽光発電についてご不明な点、お問い合わせは、大阪営業所 担当:河合・近藤・山口 ℡:06-6381-4000まで!!
『太陽光 ジオリゾーム』で検索★
http://www.solar-georhizome.com/index.html
太陽光発電に関するホント情報満載
その他の掲載記事
・陶磁器工場跡地から鉛検出!~ゆう薬と鉛~
・今月のお問い合わせご紹介
・もう遅い?そんなことはありません!今からでも十分利回りが確保できる太陽光発電施設。
・太陽光発電・杭打ちなら!★☆スクリュー杭基礎で、効率良く設置☆★
・油汚染に!スノムのご紹介★☆スノムという油の吸着・分解材のご案内☆★
前月号を読む>>じおじおをもっと読みたい方はこちら
7:28 2018/01/06
全国のスクリュー杭打ち、大阪の産業用太陽光発電なら株式会社ジオリゾーム
太陽光スクリュー杭打ち
産業用太陽光発電
実績紹介
産業用お見積り
杭打ちお問合せ
ブログ
会社概要
HOME>産業用太陽光発電>営農型太陽光発電「ソーラーシェアリング」
• 産業用太陽光発電
• 実績・事例紹介
• ソーラーシェアリング
• 太陽光発電の権利や制度でお困りごとはありませんか?
• マッチングサービス
• 土壌汚染のある土地(ブラウンフィールド)を有効活用できます!





• 営農型太陽光発電「ソーラーシェ• 農業をしながら太陽光発電を設置し売電する「ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)」について、メリット・デメリットなども含めてご説明いたします!
当社のソーラーシェアリング施工事例
【兵庫県洲本市】

当社はあらゆる条件での杭打ち自社施工を得意としております。
傾斜地、狭い土地、また硬い地盤など、あらゆる条件での土地のスクリュー杭打ちの自社施工を得意としております。
ソーラーシェアリングを設置する際は、・農耕機具や人が通れるように支柱の間隔を空けておくこと ・基礎部分を安易に撤去できるもの、でないといけません。
スクリュー杭打設の経験が豊富な当社では、架台や施工方法のご相談・提案もさせていただいております。
畔道への太陽光パネルの設置のご相談も頂きました。
土地の活用にお困りの方、ソーラーシェアリングでの太陽光発電を検討している方はぜひ当社までご相談ください!
ソーラーシェアリングとは?
ソーラーシェアリングとは、農地に太陽光発電設備を設置し、太陽光発電と作物栽培を同時に行うことです。農林水産省では「営農型発電設備」と呼んでおり、条件はあるものの、農業を継続しながら発電を行う事が出来ます。 特殊な架台に太陽光パネルを取り付け、上で発電を、下の田畑で作物を栽培します。野菜や稲などの農作物を育てながら、太陽光発電によって売電もできて自然エネルギーも活かすことができる一石二鳥の方法です。


遊休農地の活用にも「ソーラーシェアリング」
日本各地には、過疎地や田舎などに耕作していない農地が存在しています。
農地を利用するには農家でなければなりませんが、相続で農地を取得した人や諸事情によって農家をやめてしまった人にとって農地は管理の必要や地税を課されるものとなり負担にしかなりません。相続前でも後継ぎがおらず、耕作放棄地となる場合もあります。
農地の活用方法には、農地としてそのまま活用するか、転用して別のものとして活用するかの方法があります。その活用方法のうちの1つが太陽光発電です。農地は日照が良いところが多く、太陽光発電を設置するところとしては実にもってこいの立地です。
一般住宅向けや産業用の太陽光発電がそうであるように、ソーラーシェアリングも太陽光パネルを設置する面積が広ければより多くの発電を行えます。遊休農地を収益物件として活用する手法として注目されています。
ソーラーシェアリングを行うために必要なこと
農地に太陽光発電設備を設置するには?
ソーラーシェアリングを行うためには農地の区分により条件があります。まず農業に利用されるべき土地を「農地」と呼び、幾つかの区分に分けられます。農地を耕作や栽培以外の用途で利用することは原則的に法律で禁じられており、農地の区分によって規制や条件があるのですが、ソーラーシェアリングにはその規制を乗り越えることが可能となる仕組みがあります。
転用と農地区分
農地を農業用途以外の目的で利用することを「転用」と呼びます。転用すれば既に農地ではないので誰でも取得や利用が可能となります。そして農地には農地区分という行政が取り決めた区分があり、農地活用は、はじめに所有する農地がどの区分に該当するのかを確認することになります。農地区分によって農地としてのみの利用しか認可されない農地と、農地以外に転用できる農地に分けられます。
区分 営農条件、市街地化の状況 許可の方針
農用地区域内農地 市町村が定める農業振興地域整備計画において農用地区域とされた区域内の農地 原則不許可(市町村が定める農用地利用計画において指定された用途(農業用施設)等のために転用する場合、例外許可)
甲種農地 市街化調整区域内の土地改良事業等の対象となった農地(8年以内)等、特に良好な営農条件を備えている農地 原則不許可(土地収用法の認定を受け、告示を行った事業等のために転用する場合、例外許可)
第1種農地 10ha以上の規模の一団の農地、土地改良事業等の対象となった農地等良好な営農条件を備えている農地 原則不許可(土地収用法対象事業等のために転用する場合、例外許可)
第2種農地 鉄道の駅が500m以内にある等、市街地化が見込まれる農地又は生産性の低い小集団の農地 農地以外の土地や第3種農地に立地困難な場合等に許可
第3種農地 鉄道の駅が300m以内にある等、市街地の区域又は市街地化の傾向が著しい区域にある農地 原則許可
(農林水産省HP「農地転用許可制度」より引用)
市街地、又は今後市街地になる可能性のある地域の農地などを、生産性の低い第3種・第2種農地といいます。この2種類の農地は、別用途での土地利用するための転用許可がおりるので、一般的な野立て太陽光発電設備の設置にも使われてきています。一方で、生産性が高く、営農に好条件な第1種農地、甲種農地は農業利用の継続が推奨されているので、原則的に転用による太陽光発電の設置等は認められていません。そしてこれらの農地区分とは別に農用地区域内農地という区分があり、市町村から指定を受けている農地の場合は、農業以外での使用を原則禁止されています。
しかし、ソーラーシェアリングという形態ならば、上記の甲種・第1種農地・農用地区域の農地でも支柱の基礎部について一時転用を行い、太陽光発電設備の設置が可能となります。
一時転用を行う際の条件には以下のようなものがあります。
・太陽光発電設備による発電・売電期間中に農業を継続する
・年間の作物収穫量や品質が大幅に低下しないようにする
・発電設備の下に農業用機械を使用した効率的な作業が出来る空間を確保する
・農作物の生産に状況に支障が生じていないことを確認して、年1回の報告が必要
・3年ごとに支柱の基礎部分を一時転用許可の対象として、継続審査を受けて更新などを行う
つまり、“あくまでも農地で太陽光発電設備が間借りしている状況という条件で、今までと変わらない農業を継続していけばいい”ということです。転用を行う従来の方法を「転用型」、ソーラーシェアリングによって耕作を継続していく方法を「営農型」と呼びます。ソーラーシェアリングの設置許可は、農地の一時転用の許可という形で行われるため、許可期間の3年間が過ぎると新たに許可を取り直す必要がある点にはご注意ください。
ソーラーシェアリングのメリット・デメリット
メリット
・強い太陽光にあてられすぎて、農作物が傷んでしまうところを、パネルによって影ができて農作物への太陽光を遮断してダメージを和らげる
・農業で得られる収入の他に太陽光発電の売電によっても収入を得ることができる
・上部のパネルによって影ができて、暑さが和らぐので真夏に下での農作業がやりやすくなる
・冬には放射冷却が緩和されて、農作物を傷める霜が発生しにくくなる
・発電効率が農地の地価に影響を受けない
農業での収益は不安定になりがちですが、売電の収入により収益の安定化をはかることができます。農家の収入が増加する事により、今まで兼業でないと成り立たなかったところを専業農家への転身や維持につながります。これにより農家や農業規模の拡大、農業従事者の減少への歯止め、若者の就農機会の増加と創出等の道筋になるとして注目されています。
また、農地で行うということは発電効率が地価に影響を受けずに、日照に応じて発電とその売電収入を得ることが出来ます。太陽光発電は都心の一等地で行っても田舎の農地で行っても、同じ日照ならば発電量は同じなので、地価が安いほど土地の利用効率は良くなります。日照についても、元々農地とは農作のため日当たりのいい土地を切り開いてあるものなので、周囲に日光を遮るような大きな建物もないことが基本であり、農地のほとんどは太陽光発電に好条件であるのです。 この他にも設備の支柱を活用して防虫・防鳥網や害獣防護柵の設置が可能になるという点があります。
デメリット
・収益を見込むためには長期間の運用が必要
・設置費用は住宅向け太陽光発電よりも割高になる
・「営農型」なので農作物に支障があってはならず、収穫量や品質の定期的な報告と更新が必要で見直しのリスクがある
・農業用機器や器具の扱いに注意が必要になる
・パネルを伝い、雨水が集中して落ちてしまい、畝を崩してしまう恐れがある
通常の野立て太陽光発電の設置と同様で、元々建物が無い農地に太陽光発電を設置するので、架台や必要な設備のための費用がでてきます。一般的な住宅の屋根につけるソーラーパネルよりも、ソーラーシェアリングの設備のほうが割高になるということです。架台の設置やそのための工事の諸費用のため、住宅向け太陽光発電よりも費用が割高になってしまうので、住宅向けと同じように考えると大幅なズレが生じますので注意が必要です。 大きな初期投資となるので、ソーラーシェアリングを始めようと考えるならば長期的な見通しで計画を立てていくことが重要となります。
ソーラーシェアリングは「営農型」なので、農業を並行して問題なく継続できていることが重要です。そのため前述の条件にある通り、1年ごとに収穫量・品質の報告と3年ごとに継続審査を受けて農地の一時転用許可の更新を受ける必要があります。また、自然災害や盗難などによる設備の被害対策のために、災害保険等もございますので、当社にお気軽にご相談ください。
また支柱で囲まれた空間での農作業となるので、農業機器や器具を扱っていく際には、設備に接触して破損してしまわないように扱いに注意と慣れが必要です
よくいただく質問の中に、「太陽光パネルによって太陽の光が遮られ、作物の育成を阻害してしまうのではないか?」というものもあります。
これについては、CHO研究所所長の長島彬氏の研究により、作物の生育に影響がないことが実証されてきました。
長島彬氏は「作物が成長する上で必要になる光合成の量は決まっており、必要以上の太陽光は光合成には利用されず、むしろ葉が変色するなどの悪影響を及ぼすこともある」という結論を出しました。
これは「光飽和点」というものにより植物の光合成に必要な太陽光は一定量であり、それ以上は生育にはつながらないということです。 植物の種類によって光飽和点は異なりますが、おおよそ遮光率が30%程度以下であれば、成長に影響はないと考えられています。サトウキビやトウモロコシ等のように光飽和点が見られない植物も一部ありますが、多くの植物には光飽和点があるので、ある程度の太陽光を遮っても、生育していきます。つまり、太陽光を適度に遮断することで作物へのダメージが軽減されて、むしろ品質も向上するということなのです。やり方によっては作物の旬の期間を長くし、完熟する速さを遅くすることもできるそうです。ソーラーシェアリングは、植物にこの光飽和点があることを利用して考案された技術なのです。
ソーラーシェアリングを設置する際は
・農耕機具や人が通れるように支柱の間隔を空けておくこと
・基礎部分を安易に撤去できるもの、でないといけません。
スクリュー杭打設の経験が豊富な当社に任せて貰えれば、安心して頂けると思います。架台や施工方法もご相談・提案させていただくことも可能です。
ジオリゾームでは以前から遊休地や農業地域に太陽光発電を設置して、耕作放棄地や土地の固定資産税に悩まれている方の一助になれればと活動してきました。土地の活用にお困りの方、ソーラーシェアリングでの太陽光発電を検討している方はぜひ当社までご相談ください!
産業用太陽光発電の当社の施工事例もぜひご覧ください。
スクリュー杭打ちの実績
『売電収入だけではない太陽光発電』
どうしても今の太陽光発電は、『太陽光発電=儲かるのか』ということが先行してしまいガチですが、太陽光発電の良さをお金だけではなく、他のことにも目を向けてもらえたらと思っています。化学燃料の削減だったり、温暖化への貢献だったりと…
今はお金のことだけだったとしても、環境のこともほんの少しだけでも頭の片隅に置いていただければ、うれしい限りです!
ぜひそう言った面でもお客様の特色としてアピールしていただければと思います。

*営業時間外は、直接転送で担当者につながります。
ページトップへ

HOME・
太陽光スクリュー杭打ち ・
産業用太陽光発電・
実績紹介・
産業用お見積もり・
杭打ちお問合せ・
ブログ
• • 全国のスクリュー杭打ち、大阪の産業用太陽光発電なら株式会社ジオリゾーム
• 京セラソーラーエネルギーシステム販売代理店
• 大阪営業所 大阪府吹田市内本町1丁目1番21号・・・・・・・・・・・・・・TEL 06-6381-4000  FAX 06-6381-3999
• サイト利用規約│個人情報の取り扱いについて
• Copyright(c) Georhizome Co,.Ltd. All rights reserved.
1/6/2018
増田俊男の『時事直言』◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇2017年12月11日
・トランプ減税法案(PC・スマホ) http://www.chokugen.com/opinion/backnumber/back_h29.html
(携帯) http://mobile.chokugen.com
脱炭素革命の衝撃・巨額マネーが中国へ・取り残される日本企業・
「時事直言!」等各種申込み
PCホームページ
〇 http://chokugen.com
〇 http://www.masuda-toshio.com/
携帯ホームページ
〇 http://mobile.chokugen.com
2017年最後の小冊子!先行受付中!
増田俊男の小冊子Vol.94
『2018年政治・経済大予測』
*政治・経済超異常時代到来
*潜在的財政破綻国家日本はどうなる!?
*国境なき必要悪テロ組織との無法戦争
*北朝鮮脅威の構造とアメリカの対北朝鮮先制攻撃
*進展する米ロによる世界エネルギー支配の狙い
*ローソク最後の輝き:「NYダウ4万ドル、ニッケイ4万円」
*買って良いもの、悪いもの
本体価格¥4,800〔消費税別〕
別途送料・手数料が掛かります。
専用質問フォーム付き(増田俊男へ直接ご質問頂けます。)
※12冊、6冊の定期購読も受付中!割引価格での発売、送料サービス等の特典あり!
※お届けまでに2~4営業日ほどかかりますので予めご了承下さい。
★発送開始は12月下旬予定。但し、印刷・配送の都合により前後することがございますので予めご了承下さい。
詳しくは、 http://chokugen.com
お問合せは、
増田俊男の「ここ一番!」申込み大好評受付中!
16:46 2017/12/18
http://jbpress.ismedia.jp/subcategory/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E7%B5%8C%E6%B8%88
9:15 2017/11/16
http://jbpress.ismedia.jp/subcategory/%E5%9C%B0%E5%9F%9F
9:16 2017/11/16
http://jbpress.ismedia.jp/
9:27 2017/11/16
差出人: isMedia会員サポートセンター
<notifier@ismedia.jp>
送信日時: 2017年11月16日木曜日 8:48
宛先: takita@po.synapse.ne.jp
件名: 「isMedia」からのお知らせ(会員j情報等のご連絡)━
「isMedia」からのお知らせ(パスワードのご連絡)
~ JBpress(株式会社 日本ビジネスプレス)isMedia会員サポートセンター ~takita@po.synapse.ne.jp様
日ごろはisMediaをご利用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただきましたあなた様のメールアドレス、パスワードは、
以下となっております。
 [1]メールアドレス:takita@po.synapse.ne.jp
 [2]パスワード:yosiharu55taki
なお、このメールはインターネット経由で送信していますので、セキュリティ上、上記パスワードは変更されることをおすすめします。
パスワードなどご登録いただいた情報は下記のページで変更いただけます。
★isMedia会員登録情報変更フォーム
https://miu.ismedia.jp/fcnts/sds/change.html
今後とも、isMediaをよろしくお願いいたします。
★isMediaは、株式会社日本ビジネスプレスの提供するメディア共通のIT基盤です。
詳細は、以下のページでご覧いただけます。
http://www.ismedia.jp/category/info/about_ismedia
★会員登録情報のご確認、変更は、以下のフォームをご利用ください。
https://miu.ismedia.jp/fcnts/sds/change.html
★isMedia/JBpressへのお問い合わせは、以下のお問い合わせフォームをご利用ください。
https://miu.ismedia.jp/fcnts/sds/support.html
★イズメディア・モールへのお問い合わせは、以下のお問い合わせフォームをご利用ください。
https://mall.ismedia.jp/contact
※このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。このままご返信をいただいても回答ができませんので、上記のフォームをご利用いただきますよう、お願いいたします。なお、メールでのお問い合わせは、以下のアドレスをご利用ください。
★isMedia会員サポートセンター メールアドレス
support@ismedia.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
株式会社 日本ビジネスプレス isMedia会員サポートセンター
平成29年11月16日

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0761
  • Img_0760
  • Img_0759
  • Img_0758
  • Img_0757
  • Img_0756