« 追加・奄美12市町村の首長や議会議長などで構成する各種協議会は1日、和朝山様・奄美群島のために、朝山様は奄美市長のみに専念すべきです・二つの会社の取締役を辞めて、他にたくさんの人に、仕事を譲るべきです、役得で・給与をもらい・奄美振興事業インチキを?!岡田 章宏 (編集), 自治体問題研究所 (編集) 現在、日本に浸透しつつある新たな行政管理手法、NPMの現状と特質を分析し、自治体に現れた問題点を横浜市と堺市を素材に紹介。イギリス、スウェーデン、ドイツといったヨーロッパの国々の動向と変化を検証する。 | メイン | 奇跡(ミラクル)を呼び込む力 単行本和泊出身– 2015/9/12西 智彦 (著) 28件のカスタマーレビュー ・徳之島総局」健康づくりの優れた取り組みを進める企業や団体を表彰する「第4回健康寿命をのばそう!アワード」(厚生労働省主催)の介護予防・高齢者生活支援分野の団体部門で、徳之島町の自主地域サロン「金見水曜クラブ」が厚生労働大臣優秀賞を受賞した。県内で初めて。同クラブの元田豊代表(68)らが20日、徳之島役場を訪れ・奄美群島を・庶民の暮らしを改革するために・私は税金の使い道について・考えました・ »

2015年11月21日 (土)

コウノトリが野生で生きていくためには、餌となる魚類やカエル等が生息できる田んぼや河川、巣となる高い木が茂る山林といった自然環境が必要です。「コウノトリも生活できる」このような自然環境は私たちにとっても住みよい環境であると考えます。平成17年9月、コウノトリの試験放鳥が始まり私たちの活動はいよいよ新しい段階に入りました。コウノトリが悠々と大空を舞う日、それは人と自然が共に生きる豊かな地域社会が実現する日でもあります。

引用

2015年11月23日 (月)奇跡(ミラクル)を呼び込む力 単行本和泊出身– 2015/9/12西 智彦 (著) 28件のカスタマーレビュー ・徳之島総局」健康づくりの優れた取り組みを進める企業や団体を表彰する「第4回健康寿命をのばそう!アワード」(厚生労働省主催)の介護予防・高齢者生活支援分野の団体部門で、徳之島町の自主地域サロン「金見水曜クラブ」が厚生労働大臣優秀賞を受賞した。県内で初めて。同クラブの元田豊代表(68)らが20日、徳之島役場を訪れ・奄美群島を・庶民の暮らしを改革するために・私は税金の使い道について・考えました・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/11/2015912-28-b47c.html

8:12 2015/11/23


コウノトリ但馬空港についてHOME > コウノトリ但馬空港について >空港の情報 空港の情報 沿革 空港の情報・空港設置管理者・兵庫県

空港運営権者・但馬空港ターミナル株式会社

兵庫県豊岡市岩井字河谷1598-34

[TEL:(代表)0796-26-1500、0796-26-1507]

空港ターミナルビルの管理者、給油施設事業者

空港運営権者に同じ [TEL:(代表)0796-26-1500]

給油施設事業者

空港運営権者に同じ [TEL:0796-26-1525]

乗入れ航空会社・日本エアコミューター株式会社【JAC】

(http://www.jac.co.jp/)

路線・ダイヤ但馬-伊丹(大阪国際)空港(

http://www.tajima-airport.jp/

運用時間等

空港の運用時間

運用時間:10時間(8時30分~18時30分)

但し、定期便の遅延、空港の施設の工事又は、地震災害等の緊急事態等のため必要と認める場合にあっては、空港の運用時間を変更することがあります。

空港機能施設(ターミナルビル・給油施設)の営業時間、駐車場の利用時間

空港の運用時間と同様です。

空港施設の概要空撮・格納庫 滑走路(長さ×幅)及び滑走路番号

1,200m×30m(01/19)

滑走路強度

換算単車輪荷重8.5トン(最大離陸重量9トン)※PCN12/F/B/Y/T

スポット数・ターミナルエプロン 3バース(小型旅客機用)

8スポット(小型機用)  ILS施設等LOC/T-DME(滑走路01側)

格納庫構造 鉄骨造り1階建て面積 23m × 30m = 690m2

着陸料 / 停留料

 

着陸料 最大離陸重量が6トン以下の航空機 1機1回の着陸につき1,000円 最大離陸重量が6トンを超える部分について1トン未満の端数があるときは、これを1トンとします。

最大離陸重量が6トンを超える航空機 1機1回の着陸につき720円に最大離陸重量が6トンを超える部分について1トン当たり610円を加算した額

停留料 最大離陸重量が3トン以下の航空機 1機1回の停留につき830円 (1)6時間以上停留する場合に24時間(24時間未満の端数があるときは、これを24時間とします。)ごとに1回の停留として徴収します。

 (2)最大離陸重量が6トンを超える部分について1トン未満の端数があるときは、これを1トンとします。 

最大離陸重量が3トンを超え6トン以下の航空機 1機1回の停留につき1,670円

最大離陸重量が6トンを超え13トン以下の航空機 1機1回の停留につき1,670円に最大離陸重量が6トンを超える部分について1トン当たり30円を加算した額 

格納庫

使用料 最大離陸重量が3トン以下の航空機 1機1回の格納につき 5,150円 (1)6時間以上停留する場合に24時間(24時間未満の端数があるときは、これを24時間とします。)ごとに1回の停留として徴収します。

 (2)最大離陸重量が6トンを超える部分について1トン未満の端数があるときは、これを1トンとします。 

最大離陸重量が3トンを超え6トン以下の航空機 1機1回の格納につき 5,990円

最大離陸重量が6トンを超え13トン以下の航空機 1機1回の格納につき5,990円に最大離陸重量が6トンを超える部分について1トン当たり30円を加算した額

航空燃料給油

 

コウノトリ但馬空港では、民間旅客機や業務用ヘリコプター等に使用している航空ジェットエンジン用燃料「JETA-1」と、小型航空機やヘリコプター等に使用する航空ピストンエンジン用ガソリン燃料「AVGAS100LL」を販売しており、タンクローリー車による給油サービスを行っております。

給油時間・8:30~18:30(年中無休) 18:00以降の給油は時間外給油手数料を頂きます。但し、定期便給油時間帯は除きます。

お問い合わせ先但馬空港ターミナル(株)給油事務所 TEL:0796-26-1525 / FAX:0796-34-6056

航空気象観測月報バリアフリー情報

旅客ターミナルビルは、段差の解消、視覚障害者誘導用ブロック、多機能トイレ、エレベーター等を設置し、移動の円滑化を図っています。

施設のバリアフリー対応の状況へ

サービスの利用者その他の者が遵守すべき事項

空港が提供するサービスの利用者その他の者が遵守すべき事項に関しましては、兵庫県立但馬飛行 場設置及び管理に関する条例(平成6年3月29日条例第15号)、兵庫県立但馬飛行場管理規則(平 成6年3月31日規則第24号)の定めるところによります。

兵庫県立但馬飛行場の設置及び管理関する条例のダウンロード  兵庫県立但馬飛行場管理規則のダウンロード

利用者の意向を反映する仕組み

お電話で問い合わせできるようホームページに掲載しており、お聞きしたご意見をもとに利用者の利便向上を図っています。

http://www.tajima-airport.jp/about.html

6:35 2015/11/21


コウノトリの里コウノトリを自然に帰す活動は新しい段階に入りました。

コウノトリが野生で生きていくためには、餌となる魚類やカエル等が生息できる田んぼや河川、巣となる高い木が茂る山林といった自然環境が必要です。「コウノトリも生活できる」このような自然環境は私たちにとっても住みよい環境であると考えます。平成17年9月、コウノトリの試験放鳥が始まり私たちの活動はいよいよ新しい段階に入りました。コウノトリが悠々と大空を舞う日、それは人と自然が共に生きる豊かな地域社会が実現する日でもあります。 

 

http://www.stork.u-hyogo.ac.jp/index.php

http://www.kinosaki3928.com/sightseeing/kounotorinosato.html

http://www.city.toyooka.lg.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html

 

5:28 2015/11/21

園長 写真

園長 山岸 哲 

兵庫県立コウノトリの郷公園からみなさまへ 国の特別天然記念物であるコウノトリは、かつては日本中に広く生息・繁殖していましたが、昭和46年に野生下では姿を消してしまいました。兵庫県教育委員会では県鳥でもあるコウノトリの日本最後の生息地となった但馬地域・豊岡市において、昭和40年に人工飼育を開始するなど、文化庁の多大な援助をいただいて、地域住民の皆様のご協力を得ながら、長年にわたりコウノトリの保護・増殖に努めてまいりました。

その後、飼育下のコウノトリの死亡、産卵からふ化の難しさなど、苦難の時代がありましたが、それを乗り越え、ロシアから寄贈されたコウノトリのつがいが平成元年に飼育下繁殖に成功して以来、毎年、増殖に成功し、現在は約90羽のコウノトリを飼育しています。平成17年からは放鳥が開始され、平成19年には43年ぶりに野生下でヒナが誕生しました。そして、平成24年には野生生まれの両親から雛が誕生し、野生復帰の新しい局面を迎えています。こうした新しい状況に対応するため、平成23年8月には、「コウノトリ野生復帰グランドデザイン」を策定し、現在、それに沿って事業を展開しております。

兵庫県立コウノトリの郷公園は、コウノトリと共生できる環境が人にとっても安全で安心できる豊かな環境であるとの視点に立って、人とコウノトリが共生できる環境と学習の場を提供することを目的として平成11年に設立されました。その目的を達成するために、「コウノトリの種の保存と遺伝的管理」、「野生化に向けての科学的研究および実験的試み」、「人と自然の共生できる自然環境の創造に向けての普及啓発」の3点を基本方針に位置づけ、コウノトリの保護・飼育・増殖・野生化に向けての研究、環境づくりなど多様な事業に取り組んでまいりました(図)。

図 コウノトリの郷公園の基本方針  兵庫県立コウノトリの郷公園では、コウノトリの野生復帰に向けた研究成果の発信、広く県民に開かれた環境保全を考えるための自然観察や体験学習の提供など、人と自然の共生できる環境の創造に向けた取り組みを通して、広く人々に寄与することを目指しております。

平成26年4月現在で、野外の生息羽数は約70羽に達し、そのうち野外生まれは50羽を越えました。そして、平成26年3月には、ついに豊岡生まれの1羽のメスが韓国まで飛んで行きました。さらに、兵庫県立大学大学院「地域資源マネジメント研究科」も開設され本格的な研究活動が始まりました。今後とも、地域住民の皆様はもとより、関係機関のさらなるご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 兵庫県立コウノトリの郷公園 〒668-0814 兵庫県豊岡市祥雲寺字二ヶ谷128番地

 TEL (0796)23-5666 FAX (0796)23-6538

5:29 2015/11/21


 


コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0761
  • Img_0760
  • Img_0759
  • Img_0758
  • Img_0757
  • Img_0756