« ・・大崎町の・・混ぜればゴミ分ければ資源!住民・行政・NPO協働で進める 最新 地域再生マニュアル・・プラスチックごみの山が油田に変身 | メイン | コウノトリが野生で生きていくためには、餌となる魚類やカエル等が生息できる田んぼや河川、巣となる高い木が茂る山林といった自然環境が必要です。「コウノトリも生活できる」このような自然環境は私たちにとっても住みよい環境であると考えます。平成17年9月、コウノトリの試験放鳥が始まり私たちの活動はいよいよ新しい段階に入りました。コウノトリが悠々と大空を舞う日、それは人と自然が共に生きる豊かな地域社会が実現する日でもあります。 »

2015年11月21日 (土)

追加・奄美12市町村の首長や議会議長などで構成する各種協議会は1日、和朝山様・奄美群島のために、朝山様は奄美市長のみに専念すべきです・二つの会社の取締役を辞めて、他にたくさんの人に、仕事を譲るべきです、役得で・給与をもらい・奄美振興事業インチキを?!岡田 章宏 (編集), 自治体問題研究所 (編集) 現在、日本に浸透しつつある新たな行政管理手法、NPMの現状と特質を分析し、自治体に現れた問題点を横浜市と堺市を素材に紹介。イギリス、スウェーデン、ドイツといったヨーロッパの国々の動向と変化を検証する。


著者と語る 千葉忠夫『格差と貧困のないデンマーク』 2011.4.25

https://www.youtube.com/watch?v=o7zUQf2IpgA

8:13 2016/03/30・見てください・勉強になります。


氏名千葉忠夫 研究テーマ著者と語る 『格差と貧困のないデンマーク』

「格差と貧困のないデンマーク」「世界一幸福な国デンマークの暮らし方」(いずれもPHP新書)の著者、千葉忠夫さんがシリーズ「著者と語る」で、デンマークの福祉や教育について語った。

≪高福祉高負担というが、高福祉高税というべきだ。税金は人々の連帯であり、貯金を国にしているようなもの」≫

千葉さんは1967年、25万円の片道切符と当時の持ち出し外貨500ドルを持って日本から北欧に向かい、デンマークで生活してきた。幸福と感じている人の比率が世界一高い国デンマークで、国民大学(国民高等学校とも訳される)日欧文化交流学院を作り、教育と福祉の現場にいる。 


無料の教育は9年生までが義務制で、卒業時に初めて試験があるが、順位はつけない。1年生の前のゼロ年生も義務化され、卒業後も10年生の制度がある。 

医療は妊娠した時から無料。65歳から受け取る国民年金は掛け金がない。市議会・県議会議員は給料がない。そんなデンマークからみた日本への提言を語った。

司会 日本記者クラブ企画委員 川村晃司(テレビ朝日)

PHPの「格差と貧困のないデンマーク」のホームページ

http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-79242-2

千葉忠夫さんが理事長を務める日欧文化交流学院のホームページ

http://www.bogense-djcc.com/

YouTube

著者 千葉忠夫 写真 1 著者 千葉忠夫 写真 2   記者による会見リポート

福祉大国は1日にして成らず・・研究テーマ:著者と語る 『格差と貧困のないデンマーク』

アンデルセン作「マッチ売りの少女」の舞台は、貧しかった160年前のデンマーク。この国がどうして「世界一幸福な国」に変身できたか。

著者は淡々と語った─福祉大国は1日にして成らず。国の大切な資源は子どもたち。その子どもたちに民主主義のいろは─自由・平等・博愛─ とは何かを、学校生活を通じて教える。テスト攻めでいじめることなく、伸び伸びと。そういう教育を礎として、老人、障害者らすべての国民が安心して暮らせる国はできた。

高福祉の国とはどんな国か。「そこに住んで学ぼう」と思い立った千葉氏が、コペンハーゲンを目指して東京を発ったのは26歳の時。福祉国家とは何か、を理解できるまで帰国せず─そう決意して、片道切符を手に。それから44年が経った。

「義務教育の9年が終わればほとんどの子どもが専門学校へ。大工は大工、シェフはシェフ、記者は記者になるための職業訓練を受けさせ、早く実社会へ送り込む。義務教育でせっかく基礎常識を身につけた子どもたちが、さらに高校に進んで微積分など難しい数学を学ぶなんて時間の無駄でしょう」

こうした合理主義、地に付いた個人主義こそ「高福祉・高負担」の国を可能にした。ただし、デンマークの人びとは高負担ではなく「高税」と受け止める。税金は連帯の証しでもあり、納めた税金は福祉の充実で納税者に返ってくるから、税金は「国家への貯金」と考えるのだという。

千葉さんのこんどの著作は、2年前の『世界一幸福な国デンマークの暮らし方』に続くもので、読むほどに日本の異常さが浮き彫りに。果てしなき受験戦争、形式主義の学歴社会、派遣社員と失業者の急増─ そこへ「東日本大震災」の追い討ち。

特効薬のないニッポン病に茫然自失の皆さん。漢方薬のような千葉さんのデンマーク“姉妹作”の精読をお勧めする。

 元朝日新聞編集委員  伊藤 三郎

http://www.jnpc.or.jp/activities/news/report/2011/04/r00022559/

8:14 2016/03/30

平成28年3月23日----------


これが奄美群島の現実です。

 私はゼロ歳から19歳までの人々が余りにも可愛そうでなりません・将来負担

をする身を考えたことがありますか?!

 朝山様・奄美群島のために、朝山様は奄美市長のみに専念すべきです・二つの

会社の取締役を辞めて、他にたくさんの人に、仕事を譲るべきです、役得で二重三重の・給与をもらい・

奄美群島広域組合なども・奄美群島の権力者の天下り先で・仕組みを変更して・鹿児島県のしている仕事を・やるべきです・組織も日本国民は誰でも参画できる人事に

奄美空港ターミナルビル会社は・日本国民の物です・税金で作りました・予算も・株式も国民の血税です。

奄美大島の人間で経営をやるべきです・雇用対策なのです・一部の人間だけが儲かる仕組みをやめにしたいです。

日本エアコミューターの取締役を朝山さんがやるのは・別口で負担金を出しているから・鹿児島県知事・奄美市長・町村長など・役得と考えて・給料を取り・行政の問題ではなく・会社だからと・情報を開示しないできました。 


奄美群島広域組合11市町村長・議会議長が・取り仕切るとは?!ここでも給与を取もらい、奄美群島権力者の談合の集合体です。

奄美群島の選挙では・公開討論会をしないで・議員定数で選挙をして・いつも同じ顔ぶれで・は奄美群島民は奴隷と同じ・

選挙は日本国民に選ばせる、民主主義の基本少なくとも二人に一人が当選するというルールを設けるべきです、議員は尊い仕事ですので誰でも出れる方法を考えませんか。 

市町村長には・国民生活が向上するようなことを政策に取り入れるのが仕事ですまた国民生活を安定させるという政策を事細かく説明する義務があります・

奄美群島の権力者は何事も鹿児島県知事以下県職員の指導に従っていて・鹿児島県職員は特権をもっている・例奄美パークなどは鹿児島県職員が運営していて職員の給与だけでも何億円も鹿児島県が負担しこれも日本国の税金です。

鹿児島県も国税と・地方税でやっているのですから・国民からの納税で成り立っているのに・鹿児島県の職員が、定年後も再任用で・職員住宅も使用できる始末。

一般公募をすべきなのに・秘密のうまみ・

自分たちでのプランはなく・また考えないで・選挙での競争・定数で行くことを画策して・広く英知のある人を集めないと?

鹿児島県知事・県会議員ほとんどが自公民の利権構造につながっていて、主権者国民のことを考えていない、 

国から予算を貰うと・大型公共事業で・・道路・港湾・橋・砂防提などを川幅を広げて・わざわざ戸口川・大美川では水害があったからと川幅を広げて四つの橋を架け替え工事をしている、10億円を浪費する始末・これでは人口減になるのは当然です、田雲川には橋が未だ無くているのに戦後70年と言うのに行政にはこのような瑕疵があっても分からないようです。

とくに鹿児島県は必要がないのに・なぜなら奄美島民の人々が地元を良くする考えがあるからです・自分たちでやるしかない、失敗から学ばないと行政経営はできません、遠い他人の鹿児島県職員が行政をするから・県職員住宅などを・税金が高いのは当然です・いまからでも奄美群島を自立自尊の島に変えないといけないと考えます。


 皆様にお願い・考えて質問し・説明を求めましょう?! 

奄美群島を・庶民の暮らしを改革するために・私は税金の使い道について・考えました・わたくしの調べた・奄美群島の内容を・示しました・一部の人々がうまくやっていて・国会議員から・県知事・市町村長・議員・行政職員など・が政策を全部決めていて・主権者たる国民の考えを無視してきたと思います・

中央政府・地方政府に関わる権力者は・国民に説明をする必要があります。

離島割引では・鹿児島離島航空割引カード・行政が何かいいことをしていると思っていましたら、鹿児島県と・奄美群島広域事務組合都が市町村から予算から・別口で払って彼らをもうけさせていたのです。

 鹿児島県振興協議会・

http://shima-supporter.com/

龍郷町財産管理・

龍郷町持ち株

日本エアコミューター株式会社

\6.000.000.000

奄美空港ターミナルビル株式会社

\13.500.000.000

\24.616.500.000

11/21/2015 8:57 AM

 32頁・奄美群島振興開発資金出資金・¥3.389.000円・

32頁・奄美群島広域事務組合負担金・¥9.152.000円・

33頁・航路・航空路運賃軽減等事業負担金・¥20.600.000円

条件不利性改善事業(航路航空路関係分)市町村負担内訳(平成27年度は概算請求ベース)市町村負担金総額・¥315.115.000円・

奄美市・負担金・¥83.922.000円

大和村・負担金・¥13.313.000円

宇検村・負担金・¥13.579.000円

瀬戸内町・負金・¥26.222.000円

龍郷町・負担金・¥20,179.000円

喜界町・負担金・¥23.508.000円

徳之島町・負金・¥29.749.000円

天城町・負担金・¥21.094.000円

伊仙町・負担金・¥21.399.000円

和泊町・負担金・¥21.828.000円

知名町・負担金・¥21.338.000円

与論町・負担金・¥18.984.000円

合計・・¥315.115.000円

別口の税金と同じ、龍郷町の予算から支払っている一年間ぶんです。

6000人ですから、一人当たり、約¥8000円の負担金。 

33頁・農林水産物輸送コスト支援事業負担金・3.107.000円

34頁・県町村会C/S基幹業務使用負担金・¥10.521.000円

 35頁・龍郷町都市再生整備事業・

35頁・地方公共交通特別対策事業補助金・赤字バス路線¥3.900.000円

35頁・平成27年11月21日 土曜日・

2015年11月21日 (土)朝山様・奄美群島のために、朝山様は奄美市長のみに専念すべきです・二つの会社の取締役を辞めて、たくさんの人に、仕事を譲るべきです、役得で・給与をもらい・奄美振興事業インチキを?!

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/11/post-3e84.html

 5:14 2015/11/21


  いろいろと知らないことが多いので・教えてください・

takita@po.synapse.ne.jp

鹿児島県大島郡龍郷町大勝3113-1

滝田 好治0997-69-3195

平成27年12月5日

平成27年11月20日


奄美群島の代表者が・二重行政の鹿児島県にお願いしては・消費税を100%にしても足りない日本国?!


引用


2015年11月27日 (金)奄美群島市町村は・職員は・企画を余分な金を使い・他人任せで・国民の考えは無視・悪代官そのもの・人口ビジョン達成を目標に今後5年間の施策を検討する「奄美市総合戦略会議」(座長勝真一郎サイバー大学教授)の第3回会合が26日、奄美市名瀬の奄美会館であった。前回会合などを基に作業部会がまとめた市総合戦略(素案)について意見交換。委員に対しても素案以外の提案を求めた。市総合戦略策定に向けた意見聴衆の場と位置づけられ、産官学金など委嘱を受けた各分野の委員16人が出席。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/11/post-1d16.html

20:19 2015/11/27


鹿児島県・離島振興議員連盟が離島行政懇談会で意見交換(平成25年8月)

8月26日,離島振興議員連盟(会長:日高滋議員)は,離島行政懇談会(県離島振興協議会主催)に出席し,「離島活性化交付金の制度拡充」や「小型バス購入助成制度の創設」など離島が抱える様々な課題について,県や市町村長と意見交換を行いました。

http://www.pref.kagoshima.jp/ha01/gikai/topix/katsudou/renmei/h2508ritousinkougiinrenmei.html

6:17 2015/11/24 


奄美新聞・2015.08.18 カテゴリ:本社通信  

離島行政懇150818離島行政懇談会 航空運賃の助成について要望を述べる大久町長離島間航空運賃助成を 新規漁業就労者支援も要望


【鹿児島】離島行政の様々な課題について話し合う今年度の離島行政懇談会が18日、鹿児島市内のホテルであった。奄美群島をはじめとする離島振興協議会(会長・荒木耕治屋久島町長)に所属する21市町村の首長のうち20人と、県の各部局、県議会の離島振興議員連盟議員のうち36人が出席。協議会が提出した交通、港湾、医療福祉など6分野23項目について、県の各部局が回答した。

奄美関係では2件の新規課題が提案された。天城町の大久幸助町長が「奄美空港から各離島へ飛行機を利用する人への運賃軽減ができないか」と要望した。これに対して県の交通政策課は「奄美群島振興交付金を活用した航空運賃軽減事業で、群島内を移動する場合は群島民以外の利用者でも約28%の割引が実施されている」と回答した。

奄美市の朝山毅市長は、今年度から「漁業担い手育成支援事業」を実施したことを挙げて新規漁業就業者確保・育成支援事業の予算枠拡充を要望。県の水産振興課は「全国的にも要望が多く予算確保が厳しいのが現状。引き続き国に対して予算枠拡充を求めていきたい」と答えた。

屋久島町の荒木町長から提案された「口永良部島新岳の噴火災害対策」「外来種対策における財源確保」についての2案は、今後国に対して働きかけていくことが全会一致で可決された。

議員連盟の日高滋会長は「離島が抱える課題を全員が共有し、『継続』とされた課題が解決できるよう、一つずつ前に進めていってほしい」と指摘。県の岩切剛志企画部長は「県としてできることは一つ一つ丁寧に対応していきたい」と答えた。http://amamishimbun.co.jp/index.php?QBlog-20150818-1

6:21 2015/11/24離島行政懇談会


私の考え・


戸口河口側・

IMGP0319.JPGをダウンロード 

Img_0400 戸口川上流側・¥1億2千万なり・鹿児島県庁・IMG_0400.JPGをダウンロード

皆様にお願い・考えて質問し・説明を求めましょう?!

 奄美群島を・庶民の暮らしを改革するために・私は税金の使い道について・考えました・わたくしの調べた・奄美群島の内容を・示しました・一部の人々がうまくやっていて・国会議員から・県知事・市町村長・議員・行政職員など・が政策を全部決めていて・主権者たる国民の考えを無視してきたと思います・

中央政府・地方政府に関わる権力者は・国民に説明をする必要があります。

私はゼロ歳から19歳までの人々が余りにも可愛そうでなりません・将来負担の身を押し付けています。


引用2015年10月 5日 (月)注目・鹿児島県知事・奄美群島広域組合・五市町村長・五議会議長議員・の責任・は重大だ・知事市長村長は・国民の産業雇用対策を確立するのが第一の仕事だ・金見水曜ク、厚労大臣優秀賞・介護予防・高齢者生活支援分野で・徳之島町・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/10/post-e54d.html

5:58 2015/11/22


引用・2015年10月21日 (水)公共財の典型的な例としては政府による外交や国防がしばしば挙げられる。国民の内の特定の集団が政府の外交政策や国防の利益を受けないように排除することが困難であり、また、集団を排除しなくてもそれによって追加的な費用が発生しないことが多い。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/10/post-de4b.html

5:26 2015/10/21


龍郷町財産管理・

山林

単位円・

有価証券・

大島食糧株

¥16,500

名瀬中央青果株式会社

\100.000

奨学金商工債権

\5.000.000

日本エアコミューター株式会社

\6.000.000

奄美空港ターミナルビル株式会社

\13.500.000

\24.616.500

11/21/2015 8:57 AM


32頁・奄美群島振興開発資金出資金・¥3.389.000円・

32頁・奄美群島広域事務組合負担金・¥9.152.000円・

33頁・航路・航空路運賃軽減等事業負担金・¥20.600.000円


・条件不利性改善事業(航路航空路関係分)市町村負担内訳(平成27年度は概算請求ベース)市町村負担金総額・¥315.115.000円・

奄美市・負担金・¥83.922.000円

大和村・負担金・¥13.313.000円

宇検村・負担金・¥13.579.000円

瀬戸内町・負金・¥26.222.000円

龍郷町・負担金・¥20,179.000円

喜界町・負担金・¥23.508.000円

徳之島町・負金・¥29.749.000円

天城町・負担金・¥21.094.000円

伊仙町・負担金・¥21.399.000円

和泊町・負担金・¥21.828.000円

知名町・負担金・¥21.338.000円

与論町・負担金・¥18.984.000円

合計・・315.115.000円

33頁・農林水産物輸送コスト支援事業負担金・3.107.000円

34頁・県町村会C/S基幹業務使用負担金・¥10.521.000円

 35頁・龍郷町都市再生整備事業・

35頁・地方公共交通特別対策事業補助金・¥3.900.000円

35頁・平成27年11月21日 土曜日・


朝山様・奄美群島のために、朝山様は奄美市長のみに専念すべきです・二つの会社の取締役を辞めて、他にたくさんの人に、仕事を譲るべきです、役得で・給与をもらい・


奄美群島広域組合なども・権力者の天下り先で・仕組みを変更して・鹿児島県のしている仕事を・やるべきです・組織も日本国民は誰でも参画できる人事に

奄美空港ターミナルビル会社は・日本国民の物です・税金で作りました・

奄美大島の人間で経営をやるべきです・雇用対策なのです・一部の人間だけが儲かる仕組みを・

日本エアコミューターの取締役を朝山さんがやるのは・裏金を出しているから・鹿児島県知事・奄美市長・町村長など・役得と考えて・給料を取り・行政の問題ではなく・会社だからと・情報を開示しないできた・

 奄美群島広域組合11市町村長・議会議長が・取り仕切るとは?!ここでも給与を取り・奄美群島権力者の集合体です。

奄美群島の選挙は・公開討論会をしないで・定数で選挙をして・いつも同じ顔ぶれで・は奄美群島民は奴隷と同じ・

市町村長には・絶えずこうして生活向上して国民生活を安定させるという政策を事細かく説明する義務があります・

奄美群島の権力者は何事も鹿児島県知事以下県職員の指導に従っていて・鹿児島県職員は特権をもっている・例奄美パークなどは鹿児島県職員が運営していて・鹿児島県も国税と・地方税でやっているのですから・国民からの納税で成り立っているのに・定年後も再任用で・職員住宅も使える始末。

一般公募をすべきなのに・秘密のうまみ・


自分たちでのプランはなく・また考えないで・選挙での競争・定数で行くことを画策して・広く英知のある人を集めない?

 選挙においては・一言・国から資金を貰うと・大型公共事業で・港をコンクリートで固め・道路・橋などを川幅を広げて・わざわざ作り直しして・何十億円を浪費する始末・これでは人口減になるのは当然だ

とくに鹿児島県は必要がないと思う・なぜなら奄美島民の方が地元を良くする考えがあるからです・自律しかない

鹿児島県職員が要るから・県職員住宅などを・税金が高いのは当然です・いまからでも奄美群島を自立自尊の島に


平成27年11月20日


鹿児島県作成・奄美群島振興開発計画・平成26~平成30年度・要約版・

・1・計画策定の意義等・

奄美群島においては、昭和28年日本へ復帰して以来、数次の法改正に基づいて、各にわたる事業が実施され、交通基盤、産業基盤、生活環境などの社会資本の整備が着実に進むなど相応の成果を上げてきています。

しかし、本土との間には、所得水準や物価等の経済面の諸格差が依然として存在し、人口減少や高齢化の進展など、未だに解決されない課題が残されています。

一方、奄美群島は世界自然遺産の国内候補地で、貴重な動植物の宝庫であるとともに、亜熱帯性・海洋性の豊かな自然、多様で個性的な伝統文化、安心して子供を産み育てることができる環境、長寿・癒しに関連の深い多様な資源など他の地域にはない魅力と特性に恵まれています。

また、成長著しい東アジアに隣接しており、国内外から多くの観光客が訪れることが期待されます。

今後、奄美群島においては、その優位性を生かしながら、本土との格差是正や人口減少等の課題解決と自立的で持続可能な発展に向けて、地域が自らの責任のもと主体的に施策を実施することが必要となっています。


12頁・2・計画の性格・

この計画は、有効期限が平成31年3月31日までの5年間延長された奄美群島振興開発特別措置法に基づき、国、県、奄美群島の市町村、地元住民・関係機関・団体等が一体となって、地元の発意・創意工夫を生かしつつ自立的発展を目指す上で必要な、今後の奄美群島の振興開発の基本的方針と各島における振興方策を示すものです。


・3・計画の目標・

本計画に基づく事業を推進することにより、奄美群島の基礎条件の改善や地理的及び自然的特性に応じた同群島の振興開発を図り、同群島の自立的発展、地域住民の生活の安定及び福祉向上、定住促進を図ることを目標とします。

計画の全体については、下記の鹿児島県ホームページでご覧いただけます。 

http://www.pref.kagoshima.jp/ac07/pr/shima/amami/amamikeikaku2.html

平成27年11月20日 金曜日   


平成27年11月22日・

3頁・4・奄美群島の振興開発の基本的方針・

奄美群島の地理的・自然的特性を生かし、その魅力を増進することを基本理念として、地域全体の取り組みを推進するとともに、定住促進、交流拡大、条件不利性の改善、生活基盤の確保・充実に係る施策の展開を図る。

・1・地域主体の取り組みを推進・

○「群島民が幸せに生活するため、重点3分野(農業、観光・交流、情報)を基軸として、雇用の創出に重点を置いた産業振興を目指す」という基本理念のもと、地元12市町村が策定した「奄美群島成長戦略ビジョン」等に基づいて実施される、奄美群島広域事務組合が行う群島全体の取り組みや、市町村の主体的な取り組みを促進する。

○あらたに創設された奄美群島振興交付金を活用し、奄美群島の厳しい地理的、歴史的条件不利性の克服等のため、ソフト面を中心に、自らの責任で地域の裁量に基づく施策を展開する。

○新たに創設された「市町村産業振興促進計画認定制度」を活用し、通訳案内士法の特例、旅行業法の特例など、市町村等の主体的な取り組みを促進する。

・2・定住を促進するための方策・

農業、観光、情報通信産業を重点3分野と位置付け、産業の振興を図り、定住を促進する。


○農業については、基幹作物であるサトウキビと野菜・花き・果汁の園芸作物や肉用牛を組み合わせた複合経営を基本に、島ごとに特色ある農業を展開し、他地域との差別化を図るため、担い手の確保・育成・農地の効率的利用・基盤整備・災害に強い栽培施設の整備・流通効率化のための施設等整備、新規就農の環境整備なおの施策を推進するとともに、ブランド化や6次産業化などにより、奄美群島の農産物の高付加価値化に努める。

○観光については、自然や文化等の資源を適切に保護するとともに、保護と利用の調和に配慮しながら、奄美群島の地域資源を生かした観光施策の展開を図る。


4頁・15/11/22 17時29分・

○情報通信産業については、奄美群島の豊かな自然環境や安いオフィス賃料などの優位性を活かし、情報通信基盤の整備の促進を図るとともに、企業活動におけるICTの利活用、他産業との連携による地域づくりなどを推進することにより、情報通信技術を活用する産業の定着を図る。

○その他の産業については、温暖な静穏海域を生かした養殖業や漁船漁業など水産業の振興、広葉樹等の森林資源や特用林産物等を活用した林業の振興、大島紬や黒糖焼酎など地域の特性を生かした産業の振興、UIOターンの支援など定住促進に関する施策の展開を図る。

・3・交流拡大のための方策・

○奄美群島は、魅力ある自然特性、個性的で多様な伝統・文化等の観光資源や、中国をはじめとするアジア各国へ近接しているといった優位性を有しており、人材の育成・確保やおもてなしの充実など受け入れ態勢の整備、大型観光船の誘致、クルージング観光の振興や交通体系の整備、マスコミやインターネット等を活用した観光情報の発信、地域産業との連携など、奄美群島の地域資源を生かした観光施策を展開する。さらに、愛着を育む地域文化の継承・創造・沖縄・海外も含めた群島内外との交流促進を図る。

○世界自然遺産登録を目指し、自然環境及び伝統・文化等の地域資源を適切に保護するとともに、保護と利用の調和に配慮しながらこれらの地域資源を有効に活用することにより、交流の拡大及び地域の施行を図る。

また、奄美群島の自然環境の魅力に対する住民自身の認識を深め世界自然遺産に対する地元の理解や意識の高揚を図るとともに、希少野生生物の保護や奄美群島の自然等について適切な知識を有するガイドの育成、環境への負荷ができる限り低減される循環型社会の形成、自然環境に配慮した公共事業の実施など、世界自然遺産登録へ向けた取り組みを進める。

・4・奄美群島が抱える条件不利性の改善・

○住民の生活利便性の向上や観光の振興とを図る上での課題となっている、航路・航空路線の運賃の軽減を図る。

○消費地に農林水産物等を出荷する際の輸送コストの軽減を図る。

○本土に比べて相対的に物価が高いことから、ガソリン等の生活関連物資の物価の軽減措置を図る。


5頁・

○奄美群島の地理的特性等を踏まえた防災対策を推進するとともに、治山、治水、砂防、海岸保全などの対策の実施により災害に強い地域づくりを推進する。

○空港・港湾・道路等交通基盤の整備及び既存施設の老朽化対策に関する施策の展開を図る。

・5・群島の生活基盤の確保・充実・

○地域の実情を踏まえながら、健康づくり、医療提供体制の整備、高齢者、児童福祉等の推進など、保健医療福祉施策の展開を図る。

○教育及び人材育成、生活環境の整備、資源・エネルギーの確保等の施策の展開を図る。

平成27年11月23日 月曜日・

・6・・11頁・15/11/23 8時57分・

計画実現の方策・1・群島民との協働・

群島の特性である、いわゆる「結(ユイ)の精神」を生かし、行政ではなく地域の自治会、ボランティア、NPOなど多様な主体が連携・協力して地域活性化や課題解決に取り組む「共生・協働の地域社会づくり」を推進するため、地域コミュニティの活動の活性化を市町村と連携して図るとともに、地域のことは地域で解決する住民自治の充実につながる仕組み作りを促進します。

・2・関係機関との連携・協力・・

この計画の内容を達成するためには、国の特別措置に加えて、県・市町村の積極的・重点的な取り組みはもとより、地元の発意と創意工夫による主体的な地域づくりが不可欠です。

また、計画の実施に当たっては、国、県、市町村、民間事業者等の各事業主体及び事業間の連携を強化し、振興開発の推進に必要な行財政、金融、税制等に関する措置を有効かつ適切に活用しつつ、ソフト・ハード両面から効率的・効果的な施策展開に努めます。

・3・計画の進捗状況の点検・

振興開発の状況を適時的確に把握し、それを踏まえて適切な施策を講じるため、諸施策の目的の明確化と評価・検証を行うことがひるようです。

このため、施策・事業の効果を評価するための目標を設定するとともに、計画期間終了年度の前年度に実施する奄美群島振興開発総合調査時など定期的に、同目標の進捗状況及び計画に掲げた主要施策の実施状況に関する評価・検証を行いその結果を公表します。

また、本計画の目標に掲げていない定量的な指標についても、事業の実施に伴って把握する必要が生じた際には、適宜設定の上、把握・分析に努めるものとします。

平成27年11月23日・


2015年11月21日 (土)コウノトリが野生で生きていくためには、餌となる魚類やカエル等が生息できる田んぼや河川、巣となる高い木が茂る山林といった自然環境が必要です。「コウノトリも生活できる」このような自然環境は私たちにとっても住みよい環境であると考えます。平成17年9月、コウノトリの試験放鳥が始まり私たちの活動はいよいよ新しい段階に入りました。コウノトリが悠々と大空を舞う日、それは人と自然が共に生きる豊かな地域社会が実現する日でもあります。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/11/179-0919.html

6:42 2015/11/21

奄美市笠利有機農業支援センター・56・1222・笠利町須野1103・トップ・ターン自走式・土着菌・アク・キビ絞りかす・草・バーク木の皮・牛糞・鶏ふん・80℃に・商品名ユウノウ1号・¥350円・1㌧¥8,220円・

平成27年3月18日


 馬糞堆肥を利用して放牧地の牧草を生育させるという、施設内循環の実現に満足しています。導入先:宝島社 伊豆ホースカントリー(高室山エコファーム) 株式会社宝島社 総務部 米津 様

導入の経緯 従来から既設の牧場で、数十頭の馬が排泄する馬糞の堆肥化を行い、放牧場の牧草の生育に活用してきました。しかし馬糞の堆肥化のために、何度も切り返しを行わなければならず、牧場の従業員の労力負担が少なくなく、これを軽減することが大きな課題でした。

 新しい馬の牧場を新設するにあたって、堆肥化設備を設置することになりましたが、1年を通して数十頭の馬がいるわけではないため、大規模な設備の設置は考えられません。堆肥化設備を色々と調べましたが、畜産業向けの設備は皆大規模なものばかりで、初期の設備投資負担が大きなものばかりでした。

ミライエを選んだ理由

小規模かつ、できるだけシンプルな堆肥化設備を探しに探してたどり着いたのが、株式会社ミライエのイージージェットでした。

島根県という遠方の企業だったため、機能の維持やケアその他の面で最初は不安もありました。このため施設設置前の期間にイージージェットjrを仮導入して、フレコンバッグで試験的に馬糞の堆肥化を行いました。説明されていたとおり堆肥化を開始すると馬糞の臭気も消えていき、完熟した馬糞堆肥で植物の生育実験まで行いました。


これらを経て、間違いない製品と判断して、建設中の建物設備の一部に堆肥化のための区画を設置し本格導入しました。

導入後の評価

島根県という遠方の企業である心配は杞憂でした。導入時には、フットワーク軽く対応していただき、まったく心配なく本格稼動することができました。

また導入後は、狙っていたとおり非常にシンプルな設備機器であるため、特にトラブルも発生せず、問題なく稼動し続けています。稼動後3年近くになりましたが、馬糞堆肥を利用して放牧地の牧草を生育させるという施設内循環ができています。

これほどシンプルで有用な堆肥化設備が、どうしてもっと普及しないのかと不思議でなりません堆肥の製品化にも成功し年間約3,500袋の堆肥を販売しています。

導入先:島根県出雲市下水道課 様・・設備導入の経緯

旧佐田町は農業用排水の水質保全と生活環境の向上を図るため、昭和56年より農業集落排水施設整備事業を行ってきました。平成13年度に全ての計画地区の整備が完了しましたが、汚泥の処理量が計画処理量を超えている地区がある等の問題点が発生していたため、資源リサイクルの観点より汚泥の処理方式及びコンポスト化施設の検討も行い設備導入することとなりました。

ミライエを選んだ理由


コンポスト化施設の提案を数社より受け、建設費、維持管理費等のコスト面の比較や実績などから選定を行いました。

 導入しての評価 導入当初は、汚泥のみの堆肥化を行っていましたが、含水率が高く製品になりませんでした。しかし、ミライエと管理業者から、副資材を投入するという改善案を提案していただいた結果、現在では、製品化に成功して、年間約3,500袋(1袋10㎏入)を販売しています

発酵温度が冬場でも70~80℃にまで達する成果に満足しています。

導入先:カゴメ いわき小名浜菜園株式会社 取締役農場長 吉田力 様

 イージージェット導入経緯 2010年にイージージェットを導入しましたが、それまではトマトの葉および果実の堆肥化をする部署で、専属の管理者が無く、温室の現場担当者が兼任をしていました。

年間の葉および果実の処理量は、1,000トン強であり、トマトの出荷量増強に伴い年々増加傾向にありました。また、専属の担当者がいない為、堆肥の状況もタイムリーに把握できず、堆肥が汚泥状になり、汚水が発生するまで何の対処もする事無く、悪臭が発生し近隣からの苦情にまで発展しました。その時の汚泥化した堆肥の処分量300トン弱、処理費用は、数百万円にも及びました。

 ミライエを選んだ理由 堆肥化関係の企業については、それほど需要がないのか、堆肥発酵、悪臭、汚水処理等様々な問題に対し、自信を持って自社のシステムを売り込む企業が少ない中、ミライエ様の社長をはじめ、営業担当者の方も自社のシステムに対し、自信を持って勧められた事が導入の決断となりました。

導入評価 導入前、発酵温度も40~50℃と低めであったものが、現在は、冬場でも投入後2~3日で70~80℃にまで達しています。

また、導入後、システム的にも大きなトラブルも無く、ノズルの交換程度のメンテナンスで済んでいます採択時の予想を大きく上回る結果に満足しています。

導入先:島根県浜田市(旧三隅町)下水道課 様

設備導入の経緯 浜田市には汚泥処理施設が1施設しかなく、その施設も増築・改修を繰り返しながらも順調に正常運転がされてきました。

しかし、毎年増加傾向にある汚泥処理も施設処理能力(106/日)を超過して稼動していながら何の検討もされていない状況で「施設に支障を来たす時点になったら検討する」との楽観的な考えであったことから、旧三隅町時代から他事業で計画のあった「畜産堆肥施設」を見直し、農業集落排水で発生する汚泥と家畜の糞を一緒に処理できる施設が出来れば一石二鳥でお互いの問題は解決されることになると考えました。

 ミライエを選んだ理由 計画するにあたり、やはり経済比較は避けて通ることはできないため、

①現状のまま汚泥処理施設へ運搬・処理

②資源循環施設の建設

③処理場で脱水後、循環型施設に運搬

④処理場で脱水・乾燥 以上の4ケースにおいて10年後の維持管理費を比較検討した結果、資源循環施設を建設したほうが安価になるという結論に至りました。その結果を受けて施設の検討をしたところ、次の5項目に該当する内容を満足させる施設に決定しました。

①施設面積を広く確保する必要がないこと。

②稼動させる機器の取扱いが容易であること。

③建設費用が安価であること。

④農地還元が可能で出来るだけ製品が無臭に近いもの。

⑤副資材利用時の費用が安価であること。

導入しての評価・・島根県西部地域においては最初の設置地区となり、本社が松江にもかかわらず機器の立ち上げ運転から製品管理まで事あるごとに丁寧に対応していただきました。

製品完成までの日数が42日間かかること、そして発酵温度管理の徹底を除いては、採択時予想を大きく上回るものでありました。

汚泥と副資材の攪拌直後、及び発酵時の製品から発生する異臭についてはどうしようもない現象であると思われますが、建屋自体を密封することは不可能であるため攪拌時に臭いが無くなるような改善を考えていただければなお良いと思います。

16:49 2015/03/18


造園業・道路維持管理、剪定枝・葉の堆肥化によるリサイクル

課題・悩み:経費を削減したい! , 処理量を増やしたい! , 発酵温度を上げたい!

周防大島・

大玉村・マスピチュムラ・野内与吉・温泉・水力発電・鉄道・ホテル建設・

 久米宏・日本人は民主主義は無理なのか・高橋源一郎・

電気バスの時代到来・第一次世界大戦と日本・


 電気バス”は日本の公共交通を担えるか?ついに路上を走り始めた慶大発ベンチャーのEVバス 桃田健史 [ジャーナリスト]

 【第98回】 2012年1月11日 著者・コラム紹介バックナンバー

   藤沢と羽田で「EVバス」の実証試験がスタート

電動低床フルフラットバス。全長、全幅は一般的なバスの大型車サイズで、全高は300~400mm低い。車内の床面は地上から270mmだ。定員は49人(運転席含めて座席定員21名、立席28名)。

Photo by Kenji Momota


NPMの検証―日本とヨーロッパ (地域と自治体) 単行本– 2005/8

岡田 章宏 (編集),    自治体問題研究所 (編集) 現在、日本に浸透しつつある新たな行政管理手法、NPMの現状と特質を分析し、自治体に現れた問題点を横浜市と堺市を素材に紹介。イギリス、スウェーデン、ドイツといったヨーロッパの国々の動向と変化を検証する。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

岡田/章宏 神戸大学発達科学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 単行本: 227ページ出版社: 自治体研究社 (2005/08)発売日: 2005/08

目次

第1部 日本版NPMの現段階(日本型ニュー・パブリック・マネジメントの特徴

自治体再編の新展開と日本のNPMNPMは日本の自治体に何をもたらしているか?)

第2部 ヨーロッパにおけるNPMの動向(ブレア政権のベストバリュー制度とその展開イギリスにおける地域政策の変遷とパートナーシップの意味変容スウェーデンの基礎的自治体におけるNPMの導入ドイツにおけるNPM改革―新制御モデルの成果と限界)

5:24 2015/05/11


新 自治体民営化と公共サービスの質 単行本  – 2008/2 尾林 芳匡   (著) 内容(「BOOK」データベースより)

「コストの削減と質の確保は両立できる」として進められた公共サービスのアウトソーシングのほころびが各地で明らかになってきた。この“小さな地方政府”論は、住民の命を奪う事故を起こし、滞納者をサービスから追い出し、偽装請負まで生んでいる。弁護士として数多くの現場を見てきた著者が、その手法と問題点を明らかにし、保育民営化裁判のポイントや職場の実態、行政サービス制限条例などを前著に加筆して発刊。

 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

尾林/芳匡 弁護士。1961年生まれ。1990年弁護士に。現在、八王子合同法律事務所所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 単行本: 182ページ出版社: 自治体研究社; 新版 (2008/02)発売日: 2008/02

目次

1 自治体民営化の新しい法制度(新しい法制度のあらまし制度相互の関係「優先順位」をつける「地方行革指針」自民党「新憲法草案」の「地方自治」広がる「行政サービス制限条例」)

2 民営化の制度と手法(公の施設の指定管理者制度PFI地方独立行政法人構造改革特区)

3 市場化テスト(公共サービスの民営化と廃止を進める市場化テスト法広範な公共サービスが対象民営化と廃止が「基本理念」であり「責務」「市場化テスト」の実施とその問題点落札者決定後の公共サービス市場化テストの問題点)

4 自治体民営化の問題点と公共サービスを守る視点(各分野での民営化の問題点と守られるべき公共サービスの質公共サービスとは何か公共サービスを守り充実していくために)

財政力の弱い地方の自治体から、さらに吸い上げてどうするのか, 2010/6/9

: 新 自治体民営化と公共サービスの質 (単行本)

著者の本業は弁護士であり、基本的に自治体民営化によって公共サービスが後退・縮小し、基本的人権の保障が損なわれるという認識に立つ。よって「官から民へ」というスローガン、「小さな政府」論に警鐘を鳴らしてやまず、本業の傍ら各地で講演を積極的に行っている。本書は、その講演や従来の執筆活動に旧版発行以来の情勢や自治体民営化のなかで実際に生じた問題の具体例を紹介したものである。

指定管理者制度、PFI、地方独立行政法人、構造改革特区、市場化テスト。公共サービスの民営化の手法は種々あるが、著者は民営化で公共サービスはまず後退・縮小するとしている。公共サービスに「良質」と「低廉」は両立し得ない。そして、企業は「利潤」を求めなければならないから、公共サービス全体は縮小するものだと断じている。

そもそも、民営化は国と地方の財政赤字の縮小という建前と、ビジネスチャンスの拡大という本音で論じられる。しかしながら、サービスの質を維持しようとすれば、これまでの事例をひけばかえってコストがかかる。残るは財界の剥き出しの本音である。

 講演でも述べておられたが、著者が民営化に警鐘を鳴らす動機は、非正規雇用のサービス従事者と経営者の経済的格差である。民営化により「地方税をどのような形で制度設計したとしても(中略)地方自治体の財政力には大きな格差が生じるでしょう。そして公共サービスの水準にも、大きな地域間格差が生じる」と著者は述べ、また民営化を東京の企業が受注すれば(資力の差でそうなる)、ただでさえ疲弊している地方からさらに東京に富が吸い上げられる。これ以上、格差を拡大させる方向にこの国の形を制度設計してどうしようというのか。

本書において著者は、その内実を顧みられないスローガンに疑問を呈し冷静な議論を呼び掛けている。熱い(ウォームな)心と怜悧(クール)な頭脳で著された好著。関係者は必読。

  対等な立場でかかれたものではない, 2008/7/17

: 新 自治体民営化と公共サービスの質 (単行本)

基本的に自治体施設の民営化反対の立場に立った人が書いているので、教科書のように使うには問題あり。しかし、過去のPFIや民営化で失敗した例、役員の兼業や住民監査請求が届かないなど法令の不備などが記されており、数多くある参考書の一つとして読むべき。

5:09 2015/05/11


公共サービスの民営化―民間活用(PPP)による地域経営新時代 単行本  – 2008/4東北産業活性化センター (編集) 内容(「BOOK」データベースより)

官から民へ!公的事業・サービスの新展開。民間の知恵やマネジメント力を導入して、公的事業のコスト削減や行政サービスの効率化・向上を図る方策をさぐる。日本型官民連携のあり方を求めて、企業・自治体の先進事例や新しい取り組みなども紹介。

官から民へ! 民間の知恵やマネジメント力を導入して、公的事業のコスト削減や行政サービスの効率化・向上を図る方策をさぐる。日本型官民連携のあり方を求めて、企業・自治体の先進事例や新しい取り組みなども紹介する。 録情報

単行本: 238ページ出版社: 日本地域社会研究所 (2008/04)

発売日: 2008/04

目次

序章 本書の基本的な視点

第1章 公共サービスについて

第2章 PPP導入の背景および動向

第3章 自治体のPPPに関する問題意識(アンケート結果から)

第4章 自治体および企業の具体的な取り組み

第5章 新しい仕組みづくりに向けた地域の取り組み

   商品の概要に戻る

5/11/2015

 

2014年12月25日(木)なぜ変革には失敗が必要なのか・メットライフ生命保険会長社長「グローバルビジネス」を語る【5】

 PRESIDENT Online スペシャルメットライフ生命保険会長社長 サシン・N・シャー 日本人の完璧さは変革の妨げとなる

 メットライフ生命保険 代表執行役 会長 社長 最高経営責任者  サシン・N・シャー氏 完璧主義は日本の美徳だと思います。ビジネスから食事などの日常的なことや、物事の準備や計画までも、私の経験では日本人は細かなことに注意を払って進めます。このことは他の文化ではめったにみられません。

実際、完璧を求めることによって多くの良い効果がもたらされています。たとえば、私はインドで生まれましたが、私が最高ランクだと思うインド料理のいくつかは東京で味わえます。ビジネスの世界においては、日本の“モノづくりの文化”が世界最高水準の商品や製品を生み出してきました。野球においては、ハードヒッターの多いメジャーリーグでイチローのような日本人プレーヤーが輝かしい成績を残すのも、彼らの完成度の高い技術、完璧を求める努力の賜物と思います。さらには、当社でも見られますが、働く人の献身と勤勉さ、そして完璧を求める姿には感銘を受けます。

 

完璧を求めることで良い結果や利益が得られるのは明らかです。しかしながら、ビジネスの観点からしたら、コストはどうでしょうか? 完璧を求め過ぎるあまり、コストが利益を上回ってしまう場合があるのではないでしょうか? 経営者にはリスクと利益の見極めが必要ですが、同時に、ビジネスを推進するためには、もっと時間とコストの効率にも注視すべきだと思うのです。

 

私が日本で経営に携わってきた4年間において経験したのは、完璧主義が、時として、お客さまを中心に捉えたイノベーション(変革)などの優先すべき取組みの推進を妨げるということです。もちろん、お客さまに提供する商品やサービスの質に妥協があってはなりませんが、急速に移り変わるマーケットでは、完璧を求めるあまりに過剰な市場調査がおこなわれ現実を見る感覚が鈍ったり、優柔不断に陥り新たなお客さまのニーズを見失うリスクがあるのです。

 

次のページなぜ「お客さま中心主義」なのか なぜ「お客さま中心主義」なのかメットライフ生命は、ビジョンとして掲げる「お客さまから最も選ばれる生命保険会社になる」ために「カスタマー・セントリシティ(=お客さま中心主義)」を戦略として取り組んでおり、2014年7月には社名変更をおこなうなど、今まさに変革の途上にあります。変化するお客さまのニーズを十分に理解して、それに応えた商品やサービスを提供する取り組みを進めるなど、お客さまの人生の『もっと』をかなえる応援をしています。

 

契約手続きの簡略化や、より分かりやすい商品を開発するといったお客さまに対して付加価値を提供する取り組みに注力し、付加価値の低いサービスなどについては優先順位を下げ、時には止めるという判断をすることも、私たちに必要とされる戦略的選択と考えています。この戦略の実行に向けてはITから商品開発、代理店手数料に至るまで、常により大きな価値提供をお客さまに提供するために全社を通して変革が必要です。特に重要なのは、お客さまにより近くで接しニーズをつかんでいる社員の中に、革新的で、お客さま中心主義の意識を醸成することです。

 

完璧主義が美徳であるこの国において、私の大きな課題は、失敗が変革に必要な一部分として前向きに受け入れてもらうことです。私たちは失敗を恐れずリスクを取る必要があるのです。もし失敗したならばその経験から学び再び試みて前進すれば良いのです。重要なことは、適時に判断し前進しづけることと、時間と労力を大きな成果が見込まれる最適な場所に集中させることです。

 変革とは、意識改革であり物事の過程にあると思うのです。量と質の両面から問題を明確に理解したり、お客さまや、株主、代理店さんのようなステークホルダーに対する付加価値提供の観点から解決策を単純に定義すること、また、重要な前提とは何か、アイディアの規模を計るにはどうすれば迅速に実証することができるかを理解することや、一人ではなく多くの社員の努力によって変革が実現するようにチームワークの精神を育むことが必要なのです。

つい最近ですが、当社の社員が通常業務から遮断された環境でお客さまのニーズについて普段と異なる視点で考え、革新的な事業につなげることを目的とした「イノベーション・ブートキャンプ」と言う、宿泊型の研修プログラムを1週間にわたって行いました。

 

参加者は事前に提出された革新的なビジネスプランの提案書をもとに選ばれた社員です。5日間のプログラムでは理論学習やディスカッションだけでなく、直接お客さまと対話をする機会も持つことで自己のアイディアを洗練させ、最終日には経営陣にプレゼンテーションを行いました。実現可能な革新的なビジネスとなる可能性を秘めたアイディアは、2015年にシンガポールにあるメットライフ・イノベーションセンターで更なる検討がされる予定です。 

この「イノベーション・ブートキャンプ」は今後も日本で年2回行われ、さらに多くの社員が参加する予定です。しかしながらアイディアを持ってシンガポールに行くことができるのは全ての社員ではありません。私は、このキャンプで最も重要なのは、変革や発展には失敗がつきものであると言う事実に慣れることだと考えています。このプログラムが社員にとって変革について普段と違った目で見て考え、そしてもっと創造的になり、起業家精神を育む機会となることを願っています。 

私たちの「カスタマー・セントリシティ(=お客さま中心主義)」の戦略が、効果を表してきています。これまで当社の解約失効率は業界内で高い水準にありましたが、この「カスタマー・セントリシティ」に注力した結果、2014年上半期の継続率は当社の過去最高水準へと改善し、保有契約件数は2010年度末比で20%増加しています。

 これは当社が進めている戦略が間違っていなかった証だと思っていますが、短期間でこのような進展をみせてきた当社は、お客さまにとって大事なことに注力する戦略的選択と、失敗から学びリスクを取る勇気を持つことで、まだ大いに改善の余地があると思います。

 メットライフ生命保険株式会社 代表執行役 会長 社長 最高経営責任者サシン・N・シャー

1967年生まれ、米国出身。米国スティーブンス・インスティテュート・オブ・テクノロジー卒。99年メットライフ入社。2011年アメリカン・ライフ・インシュアランス・カンパニーリージョナル専務執行役員、12年メットライフアリコ代表執行役専務最高執行責任者などを経て、現職。

15:30 2015/05/08


 奄美パーク、5年ぶり10万人突破・英語版観光パンフレット作成へ・和泊町で各種協議会・

沖永良部総局・奄美12市町村の首長や議会議長などで構成する各種協議会は1日、和泊町で2会合があった。奄美群島広域事務組合は2014年度一般会計決算などを認定。ぐーんと奄美(奄美群島観光物産協会)は14年度と同額の12市町村負担金を承認した。

「奄美群島広域事務組合議会」(管理者・朝山毅奄美市長)2014年度一般会計決算や14年度奄美パーク事業特別会計決算など3議案を認定した。

15年度一般会計補正予算(第1号)など4議案を原案可決。上田敏也氏(68)・・瀬戸内町・・を教育委員会委員に任命する人事案に同意した。

14年度一般会計決算は歳入1億13万1千円、歳出96,045,000円。奄美TIDAネシア基金特別会計は歳入155,012,000円、歳出149,219,000円で実質収支は579万3千円、基金残高は10億1300万円。

奄美パーク特別会計の実質収支は26,069,000円。来園者総数は10万877人で5年ぶりに10万人を突破。有料来園者数は51,105人。

「ぐーんと奄美理事会」(代表理事・朝山毅奄美市長)2015年度上期決算や負担金を承認した。12市町村の負担金額は昨年度同額の33,780,000円。世界自然遺産登録を見据えた群島統一のパンフレット英語版や外国人観光客を想定した指さし会話ルールの作成は、下期の完成を目指す。来年1月に首都圏販路拡大商談会、同2月に福岡で物産展の開催を予定している。

同協会の第2種旅行業免許取得が報告されたほか、関西奄美会創立100周年記念行事に向け、連携を深めることを確認した。

平成27年12月2日

この会議の関係者の経費は・誰の負担ですか?  


差出人: 総務企画課_企画調整係

<kikaku@town.tatsugo.lg.jp>

送信日時:       2015年12月1日火曜日 10:20

宛先:   takita@po.synapse.ne.jp

件名:   龍郷町役場の丸山です 滝田好治 様 

先ほどお話しを伺った総務企画課の丸山です。

滝田さんからはこれまでもいろいろとご提案をいただいておりますが、「企画担当」としては、政策にどう盛り込んでいくか、実行するために何が必要で誰の協力がいるのか等、検討しているところです。

 今後ともよろしくお願いいたします。

 追伸

将来にわたって持続可能な町にしていきたいと思っておりますので、大崎町の資料等、いただければ幸いです。

 〒894-0192

大島郡龍郷町浦110

龍郷町役場総務企画課 企画調整係

丸山 

電話0997-69-4512(直通)

soumukikaku@town.tatsugo.lg.jp

 平成27年12月1日 火曜日


リンク

2015年11月23日 (月)奇跡(ミラクル)を呼び込む力 単行本和泊出身– 2015/9/12西 智彦 (著) 28件のカスタマーレビュー ・徳之島総局」健康づくりの優れた取り組みを進める企業や団体を表彰する「第4回健康寿命をのばそう!アワード」(厚生労働省主催)の介護予防・高齢者生活支援分野の団体部門で、徳之島町の自主地域サロン「金見水曜クラブ」が厚生労働大臣優秀賞を受賞した。県内で初めて。同クラブの元田豊代表(68)らが20日、徳之島役場を訪れ・奄美群島を・庶民の暮らしを改革するために・私は税金の使い道について・考えました・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/11/2015912-28-b47c.html

8:12 2015/11/23

コメント

追加・奄美12市町村の首長や議会議長などで構成する各種協議会は1日、和泊町で2会合があった

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0761
  • Img_0760
  • Img_0759
  • Img_0758
  • Img_0757
  • Img_0756