« 大美川土手草刈り大作戦・第2弾・2017.1.28.大勝橋右側から、中間点草刈り機・柳田橋・国道58号・もり・大美橋をユータンして、草を刈らないと、振りさんのカボチャ畑・牛小屋を・この土手も草を刈らないと、柳田橋・半田川から・大美川合流点・水路の印を・堰の所大勝ち橋に戻る4キロ以上はある? | メイン | アマシンは・弊害・2017年1月28日・朝大勝橋右側の中程のススキ3㍍を刈り取り綺麗にした・第一回目・平成29年1月29日「国富」喪失 – 2017・3・27 植草一秀 (著), »

2017年2月 3日 (金)

メッシュバッグを使って低コストで良質な堆肥生産に取り組んでいる・大勝橋の電柱の周り樹木を草刈り・柳田橋・大美川土手草刈り作戦・二回目・平成29年2月22日・自治体のカタチはこう変わる・地域主権改革の本質・衆議院議員(元ニセコ町長)逢坂誠二著・大美川土手草刈り大作戦・第2弾・


引用


メッシュバッグを使って低コストで良質な堆肥生産に取り組んでいる。12戸の養豚農家が集まり、個人と共同をうまく組み合わせた作業体系を確立し、実績を上げている。生産組合がこの方式をスタートさせたのは平成5年であり、10年たった今だから言えるこの方式の良いところや課題などについて紹介する。


・個人、グループ、組合で作業を分担・

磐田地域では都市化や混住化が大きく進んでいる。これに伴い、畜産農家の家畜排せつ物、特に堆肥舎の切り返し作業時の臭気に苦情が多くなり、畜産経営を続けていく上で、その対応策が大きな課題となった。

養豚研究会(生産組合の前身)では事例研修、視察研修を重ね、最終的に切り返し作業を省略でき、比較的臭気も発生の少ないメッシュバッグ方式の導入を決めた。平成5年、JA遠州中央が事業主体となって施設・機械を整備・貸与し、生産組合の組合員12戸が主体的に堆肥生産の管理運営に当たることになった。

堆肥化作業は、組合内を立地条件などにより5つのグループに分け、個人の作業、グループの作業、全組合員による共同作業の3つからなっている。

まず、豚舎から搬出した糞尿は各農家の堆肥舎でおがこなどなどにより65%に水分調整し、2~4週間一次発酵させる。その後、グループごとに整備されたスクリューコンベヤーにより、均一化を図りながらメッシュバックへ詰め込み、グループごとの集積場で3~5か月間発酵保管する。その後、耕種農家の希望に合わせてメッシュバッグのまま、あるいは子袋に詰め替えて、農協を通じて出荷している。

・切り返さず、悪臭なしで良質堆肥に・

メッシュバッグは容量一㎡の円筒形塩ビ製で、全体が二mmのメッシュでできている。そのため通気性がよく、各農家で水分調整を適正に行えば、二次発酵以降の切り返しをしなくてもいいので手間が省け、切り返しの臭気に悩まないで済む。

また、二mmのメッシュ構造がハエの侵入(脱出)を防ぐ。緑のカラーバッグで包むことにより、イメージ公害になりやすい糞量を感覚的に改善する効果も生み出している。さらに、特に大きなスペースを必要とする堆肥舎がいらない上に、発酵状態がよく、二次発酵中の温度も85℃にまで上昇し、3~5か月後には豚糞臭や汚物感がなくなった堆肥が出来上がる。

耕種農家へ堆肥を運ぶ時も道路にこぼすことがなくなり、評判も良い。

「トンボ有機」の名称で特殊肥料の届け出をしており、遠州中央農協を窓口に地域特産のチンゲンサイ、白ネギ、米、キク、茶、イチゴ、レタスなどの栽培に使われている。連用試験を含む施設用試験や耕種農家との情報交換を実施しており、組合員は自信をもって製品を供給している。

平成29年5月5日

堆肥組合の概要・組合員の経営形態・・種豚生産・・2戸・子豚生産4戸・一貫経営・6戸・

飼養頭数・種豚・800頭・飼育豚・・3500頭・・整備施設・機械・共同作業所・・195㎡・1棟・・堆肥運搬車(ユニック付き)堆肥袋詰め機・1式・堆肥切り替えし機・5台・スクリューコンベヤー・5台・簡易堆肥機2,685袋・


・・メッシュバックはアンモニアの揮散を防ぐ・・

バッグ内部では発酵温度の上昇に伴って、150PPMを超える高濃度のアンモニアガスが発生しているにもかかわらず、バッグ外部ではおよそ10分の1の濃度になる。これは温度の高い水蒸気とアンモニアガスが外部へ出よとするとき、バッグに接触することで液化し、アンモニアガスを水滴に溶かし込み再び堆肥中に戻し、堆肥に吸着させることによって脱臭しているものと推察される(福光、1991)。上蓋をファスナーで閉じることにより堆肥を完全に覆ってしまうというバッグの構造が防臭効果に大きな役割を果たしているようである。

さらにこのことは防臭効果ばかりでなく、ハエの発生を抑制する効果もある。糞尿中に含まれているハエの卵は大部分発酵熱により死滅するが、たとえ羽化したとしてもバッグのメッシュより大きいハエは外部に出ることができず結局死滅してしまうのである。(渡辺千春「農業技術体系畜産編」)

134頁・・副資材で水分調整、一次発酵が大切・

生産組合では、製造方法の調査をこれまで何度も行ってきた。その中で得られたポイントをいくつか紹介する。

まず、なんといっても一番初めの水分調整が大事である。必ずおがこなどの副資材で65%の含水率となるように水分調整を行う必要がある。副資材の選び方にも工夫が必要で、細かい粉じょうのものより、形が多少残っているもののほうがよい。また、メッシュバッグへ詰め込むときは、温度が上がり始めてからのほうが発酵がスムーズに進む。

・これらのことが適切に行われていれば、三か月もすれば豚糞臭や汚物感のない良質な堆肥が出来上がる。もし三か月たっても堆肥温度が外気温に近い温度まで下がっていないときは、もう少し寝かせる必要がある。耕種農家で施用後に臭いが発生するかである。また、メッシュバッグを保管するときは、パレット(すのこ)の上に必ず起き、上からブルーシートをかけることを忘れてはならない。

なお、これまで五回ほどメーカーの依頼を受け、改良型メッシュバッグを使った堆肥化試験も行った。試作品は、バッグの底部や取り出し口などに改良を加え、機能性をさらに追及したものや、素材を変えてコストダウンを狙ったものなどがある。しかし、今のところ最初に導入したタイプが最も使いやすく、今後の改良に期待したい。

・使い続けて10年、まだまだ使える・

メッシュばっ方式は新たに堆肥舎を造らなくてもいいうえに、家畜排せつ物法にも適合している。個人で導入する場合であっても、中古のショベルローダーとリフトさえあればメッシュバッグに詰めることができる。ダンプにユニックがついてなくても、リフトとローダーがあれば堆肥をダンプに積み替えて耕種農家へ運ぶことができる。作業量も中小規模なら切り返し作業が初めの1~2回で済み、バッグへの詰め込み作業も2~3週間に一度で済む。あとは三か月間寝かせておけばいいのである。

施設整備した当初は、メッシュバッグの耐用年数は五円ということだったが、10年を経過した現在でもまだまだ充分使える。

磐田市では、県、市、農協などが連携し、環境にやさしい農業を目指し、各種の検討会などを定期的に開催している。各種の検討会などを定期的に開催している。生産組合でもこれらの組織と連携を図りながら活動している。特に環境保全と合わせ、有機物による土づくりの推進による持続型農業の確立を通じ、環境にやさしい農業の中心をなすよう努力していきたい。

苦労して入力した・平成29年5月5日 金曜日・


 「こうしゅ【耕種】の意味 - goo国語辞書こうしゅほうしき【耕種方式】 栽培作物の、種類・配置・作付順序などの組み合わせ方。三圃式 (さんぽしき) ・穀草式・輪栽式などがある。」 

メッシュバッグ方式で切り返し不要、悪臭なし ……代表・森島明弘氏に・戸田辰男

半田市加茂628-1

0538-36-7204

トンボ有機・静岡県・磐田市良質堆肥生産組合

平成29年5月5日 

磐田・広報いわた最新号(平成29年4月号)をPDFファイルで公開します。 PDFのアイコンをクリックすると別ウィンドウでページ内容がご覧いただけます。

http://www.city.iwata.shizuoka.jp/


http://www.city.iwata.shizuoka.jp/shichou/shoshinhyomei.php

9:38 2017/05/05

静岡の畜産ひろば

shizuoka.lin.gr.jp/yakudachi/index.html

磐田市良質堆肥生産組合(代表 森島 明弘) 養豚 御前崎市 杉浦 浩務 肉牛 清水 義雄 肉牛 御前崎堆肥組合(代表 落合 通人) 養豚 浜松市 新村 博通 肉牛 (有)ワタライファーム 養鶏 湖西市 豊田 文雄 肉牛 引佐町 菅沼 美邦 養豚 ...

9:24 2017/05/05


公益社団法人静岡県畜産協会は、畜産情報ネットワーク(LIN)の一員として畜産に関する情報をお届けいたします。

http://shizuoka.lin.gr.jp/yakudachi/index.html

9:17 2017/05/05

平成29年5月5日


平成29年3月7日・大勝橋の電柱の周り樹木を草刈り、龍郷に?山田さん散歩で・犬と・

Cimg1691


CIMG1695.JPGをダウンロード 結果は?!


Cimg1667


CIMG1667.JPGをダウンロード

柳田橋・大美川土手草刈り作戦・二回目・平成29年2月22日・


自治体のカタチはこう変わる・地域主権改革の本質・衆議院議員(元ニセコ町長)逢坂誠二著・


2016年4月15日 (金)・治体のカタチはこう変わる‐地域主権改革の本質‐2012・6・7逢坂 誠二 (著)11頁から西尾・逢坂対談・・・ 群島の職員数・・総合戦略は、奄美大島内の人口縮小と地域経済縮小の克服が目的。目標人口を設定し、13年度に策定した奄美群島成長ビジョンや市町村独自の総合戦略とも連携して、地域全体の地方創成実現を目指す。奄美大島の鹿児島県依存する病気続きます・・?!


http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/04/post-8d51.html


平成29年2月3日 金曜日

2017年2月 3日 (金)・自治体のカタチはこう変わる・地域主権改革の本質・衆議院議員(元ニセコ町長)逢坂誠二著・大美川土手草刈り大作戦・第2弾・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2017/02/post-957f.html

9:44 2017/02/03


2016.6.24.奄美群島広域組合は機能していない・機能させれば・鹿児島県の職員の手当で完全雇用が実現する・戸口川の三連の橋をご覧下さい。

2016年4月15日 (金)・23頁・それが出来ました。政権交代がなければ到底できなかったでしょう。大臣、副大臣、政務官が一生懸命やったから出来た。それをマスコミはたった5割か、自治体のカタチはこう変わる‐地域主権改革の本質‐2012・6・7逢坂 誠二 (著)11頁から西尾・逢坂対談・・・ 群島の職員数・・総合戦略は、奄美大島内の人口縮小と地域経済縮小の克服が目的。目標人口を設定し、13年度に策定した奄美群島成長ビジョンや市町村独自の総合戦略とも連携して、地域全体の地方創成実現を目指す。奄美大島の鹿児島県依存する病気続きます・・?!

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/06/2016624.html

6:07 2017/02/05


日本の人口増減表

271.pdfをダウンロード


自治体のカタチはこう変わる‐地域主権改革の本質‐単行本(ソフトカバー)– 2012・6・7逢坂 誠二 (著)


内容紹介

ついに出た! 地域主権改革の基本テキスト 2012年から本格施行された地域主権改革一括法により、国と地方の関係も新たなステージを迎えることになります。 本書は、ニセコ町長として、また衆議院議員として地方と中央の両方の立場で地域主権改革をリードしてきた著者が、改革の推移、今後の動向、自治体への影響や改革の活かし方を解説。 地方分権推進委員、地方制度調査会会長として改革の中心的存在として活躍する西尾勝教授や全国知事会会長・山田京都府知事、新潟県見附市・久住時男市長等との対談を収録し、様々な立場からの地域主権改革に対する考え方を解説しています。 すべての自治体職員に読んでいただきたい1冊です。

著者について・逢坂誠二…おおさか・せいじ/元ニセコ町長、衆議院議員 昭和34年生まれ。北海道大学薬学部卒業後、北海道ニセコ町役場勤務。 総務課財政係長などを経て、平成6年11月から17年8月までニセコ町長(3期)。 全国初の自治基本条例の制定や徹底した情報公開などで注目を集める。 平成17年衆議院議員に初当選。内閣総理大臣補佐官、総務大臣政務官として 地域主権改革をリードしてきた。


はじめに・平成29年2月3日・


1993年、衆参両院で一致して「地方分権の推進に関する決議」が採択されました。

この決議では、「東京への一極集中」が「さまざまな問題を発生させ」ており、「国土の均衡ある発展」と「ゆとりと豊かさを実感出来る社会」を作り上げていくために「地方分権の推進が必要」だとしています。

以来、国と地方との役割を見直すことや、国から地方への権限を委譲することなどを通して、自治体の自主性や自立性の強化を目指す取り組みが行われ、2001年には、多くの議論を経て機関委任事務の廃止などが行われました。

しかし、自治体の現場では、目指すべき分権型社会が実現したとの実感は乏しいのが現実です。その背景には、機関委任事務を廃止しても、国の側が自治体の真の自主性・自立性の発揮に本腰を入れてこなかったことや、自治体が補助金などに縛られて国への依存体質から脱却できないでいることなどが挙げられます。

民主党では野党時代から、さらなる分権改革の重要性強く認識し、2009年の政権交代以後、分権改革を「地域主権改革」へと深化させ、自治体の自主性の強化を加速させることとしました。

地域主権改革とは、地方分権改革に比較し、より以上に自治体の主体的な取り組みを重視する考え方です。

1993年以降の分権への取り組みは、国の段階で整理がついた案件などを地方に分け与える印象があり、自治体には国の動きを待ちうける受け身的な側面がありました。これに対し、地域主権改革では、自治体自らが自らの地域のありようを描き、その実現のために国に発信し、具体的な権限や財源の移譲を目指すことを重視するものです。つまり、地域の身近な課題について、地域の自主的な判断を尊重し、地域をつくって行おうとする取り組みなのです。

今一度、地域の自主性や自立性を強化する改革に必要性について整理をしておきます。

自治体が国に依存しがちな中央集権的な体制のもとでは、画一的な行政が行われると同時に、主権者である住民と意志決定の場が遠くなります。1・


2頁・その結果、地域が個性を失い、その魅力が奪われるばかりか、地域の必要度合いに合致しない行政となる恐れが生じます。また住民の監視が働きがたい行政となり、参加意識や主権者意識を持てない政治となりがちであるなどの問題点が指摘されていました。

中央集権体制の課題を克服し、地域の個性を生かすことで地域の魅力を引き出すこと、地域や住民の多様な必要に適合できる社会をつくること、国民主権の観点から住民の参加意識を高めること、行政の仕事に対する住民の監視を働きやすくすること、これらを実現するためには、地域に関する身近な課題は、住民から遠い政府が扱うよりも、より住民に身近な単位で解決したほうが都合がよいのです。すなわち補完性の原理の貫徹が重要になるのです。

多くの自治の関係者の皆さんは、中央集権の課題や限界を理解し、分権改革や地域主権改革が必要であることを頭では理解しているはずです。しかし、現実の行政や政治の諸活動をみると、その理解ほどには地域の自主性や自立性を高める取り組みは進んでいません。

それどころか、国の一部官僚や自治にあまり関心の高くない政治家、さらには一部自治体関係者の中には、自治体の能力は十分でなく、中央集権的な処方によって国づくりを進める方が効果的であると、未だに力説する方もおります。

このように、地域の自主性や自立性を高める取り組みは、理念的に多少なりとも理解されたとしても、その具体化に当たっては、妨げになる要素が多いのが現実です。確かに自治体の力量が万全では内面もありましょう氏、国太直接行った方が、一見、都合よさそうに思われる場面もあります。

しかし、いつまでも、そんな発想でいては、自治体や国民が「お任せ体質」から抜け出すことは出来ません。自治体や国民が「お任せ体質」のままでいることは、国家全体が依存的であり国としての自立性も強化されず、ひいては日本全体の民主主義の基盤を弱体化させます。

地域の自立性や自立性を高めることは、一筋縄では進まない、自治体にとってもつらい取り組みです。しかし、そのつらさを乗り越えてこそ、初めて基礎体力が強化され、最終的に自治体の自主性や自立性の強化につながるのです。2・


3頁・17/2/3・ 9時15分

地域主権改革は、待っていれば実現するものではありません。さまざまな困難を乗り越えるという覚悟を持つことなしに、実現するものではありません。

2009年9月に民主党への政権交代時、鳩山総理は、地域主権改革を「内閣の一丁目一番地の政策」、つまり重要政策と位置付け、原口一博氏が担当大臣となりました。私は、原口大臣から党と政府の連絡調整を担って欲しいとの申し出があり、政権交代直後から、地域主権改革に携わることになりました。同年12月からは、総理大臣補佐官(地域主権、地域活性化及び地方行政担当)として、2010年9月から翌年9月までは片山善博大臣のもとで大臣政務官として地域主権改革を担当しました。2011年9月以降は、党の地域主権調査会の会長代行として、この改革に取り組んでいます。

本書は、こうした私の取り組みを通して、政権交代後の地域主権改革の流れを俯瞰したものです。地域主権改革は国民主権をより確実なものとする取り組みであることをご理解頂き、この改革が今後とも力強く進むことを願って本書を執筆しました。

この間、原口大臣、片山前大臣には、ひとかたならぬお世話になり、心からお礼申し上げます。現在は、地域主権調査会において、海江田万里会長に多くのご指導を頂いております。また本書の刊行に当たり、対談を快く引き受けて頂いた西尾勝東京大学名誉教授、山田啓二京都府知事、久住時男見附市長の3氏に対しても心からお礼を申し上げます。

2012年・初夏・逢坂誠二・

平成29年2月3日 金曜日


目次


第1章 なぜ地域主権改革が必要なのか9頁・

(対談)地域主権改革は大きな一歩を踏み出した・10頁・

西尾勝VS逢坂誠二

地域主権戦略会議を設置した意味・29頁・

地域主権戦略会議の発足・31・

これまでの「地方分権推進」の反省と課題・34頁・


70年代、「地方分権」論議のスタート・36頁・

最大の成果、機関委任事務の廃止で何が変わったか・39頁・

問題の多かった三位一体改革・40・

地方の声を中央へ・41・

地方分権と地域主権改革の違い・43頁・


地域主権改革の工程表(原口プラン)と政治主導の実践・45頁・

「国と地方の協議の場」とは・46・

地方六団体と意見交換・48・

国と地方の協議の場・実務検討グループ・49頁・

山田府知事と一対一で細部を検討・53頁・

革新的な法案作成のプロセス・58頁・

何故そんなことが出来たのか・60頁・


「政治主導」の本領を発揮・61頁・(対談)日本の政治史に刻まれる「国と地方の協議の場」の法制化・63頁・山田啓二VS逢坂誠二・


第2章 地域主権戦略大綱への道・81頁・

(厳しかった義務付け・枠付けの見直し・82頁・

難産だった一括交付金化の基本設計・86・

板挟みになりながら頑張った官僚の存在・88・


鳩山首相が言い放った「補完性の原理」に拍手・89頁・

強力な推進者、鳩山総理の辞任・92・

総理交代直後のヤマ場・95頁・

混乱の中でもやるべきことを準備・98頁・

正念場で声を荒げる・100頁・


第3章 地域主権一括法案まで・105頁・

(一括交付金の意味・106頁・

地域主権改革を理解してもらうために全国を駆け回る・108頁・

政治主導で巻き返し・112頁・

省庁ごとに個別に協議・114頁・

大臣に対する信頼感が省庁を動かす・115頁


国会審議・119頁・

もめた配分比率・122頁・

出先機関改革が難しい理由・125頁・

東日本大震災の混乱の中で・129頁・

地域主権改革第一次一括法とは・132頁・

原発と政争に揺れる政権の中で・135頁・

地域主権第二次一括法が審議入り・138頁・ 


第4章 それでも地域主権改革は進む・143頁・

国と地方の協議の場の衝撃・144頁・

地方六団体の総意を持って反対・153頁・

その他の地域主権改革、その後・174頁・

義務づけ・枠付けの見直し・175頁・


第5章 今後の課題・179頁・

野田内閣の誕生・180頁・

地域主権戦略会議はどうなった・182頁・

国と地方の協議の場の限界・187頁・


新しい公共・191頁・

(対談)自治体にとっての課題も答えも現場にある・194頁・

久住時男VS逢坂誠二・

平成29年2月4日 土曜日 


日本の未来の形を示す一冊。投稿者bobbob2012年12月18日

本著者である逢坂誠二は、北海道のニセコ町長を3期務め、全国初の自治基本条例の制定や徹底した情報公開などで注目を集めた。平成17年衆議院議員に初当選。内閣総理大臣補佐官、総務大臣政務官等を歴任し、民主党改革の本丸である地域主権改革を事実上担った人物。

本書には、2009年の民主党への政権交代以降〜2012年まで大手マスコミには報道されなかった現場の事実が詳細に記されている。民主党改革の一丁目一番地、地域主権改革とはなんだったのか。

霞が関の既得権を打ち破り、どのように地域に主権や財源を持っていったか。普天間基地問題、東日本大震災、原発事故、ねじれ国会、度重なる首相の交代等に翻弄されながらも、したたかな官僚、あきれるような族議員、偏向報道等と壮絶に戦った日々。関係閣僚や官僚を何度も何度も説得し、折衝し、根回しし、時には激高し、時には不眠不休で地域主権改革に取り組んだ逢坂さんに敬服。

『地方分権』や『地域主権』とは何か知りたい人は必読の一冊。政治の内側や問題点、鳩山・菅・野田政権の内情についても赤裸々に語られている。この辺が結構おもしろい。これを読むと大手マスコミがいかに不毛な政局ばかりを報じて来たかががよくわかる。マスゴミと言われてもしょうがない。

逢坂誠二が民主逆風が吹き荒れた衆議院選挙2012においてまさかの落選と

なった事は大きな波紋を呼んだ。本書を読んでいると著者の誠実さ真摯さがひしひしと伝わってくる。しかし文面が真面目過ぎて、冒頭からの読み始めが少々ねむくなった。マジメすぎ笑)。

菅総理時代のパニック、東日本大震災のあたりからは一気に加速して読めます。

おもしろかったです。投稿者rikachin2012年12月25日

先輩にすすめられて読みましたが、文字が大きくて、薄くて読みやすかったです。改革していく過程がドキュメンタリー風に書かれていて最後まで飽きずに読むことが出来ました。

しかし利権を守る官僚の抵抗ってすごい。改革しようと思ったら絶対素人じゃ無理!とこの本を読んで痛感しました。あまり知られていないけど逢坂さんってすごい政治家だと思いました。心からエールを送りたいです。

5:09 2017/02/03

 


大美川土手草刈り大作戦・第2弾・

2017.1.28.大勝橋右側から、中間点草刈り機・柳田橋・国道58号・もり・大美橋をユータンして、草を刈らないと、振りさんのカボチャ畑・牛小屋を・この土手も草を刈らないと、柳田橋・半田川から・大美川合流点・水路の印を・堰の所大勝ち橋に戻る4キロ以上はある?2017年1月29日 (日)


 

Img_0004 4番目・IMG_0004.JPGをダウンロード

2017年1月28日(土)朝大勝橋右側の中程のススキ3㍍を刈り取り綺麗にした・第一回目・平成29年1月29日



Img_0007

2017年1月27日(金)大勝橋・右手の家の先・ススキ3㍍ぐらいを草刈り機で、朝刈る・

7番目・IMG_0007.JPGをダウンロード


Img_0014 14番目・IMG_0014.JPGをダウンロード

2017年1月24日(火)にわか雨・充電式草刈り木・柳田橋より先の牛舎の前の土手大美川、草刈りで、第1回目・何とか使えそうだ。


Img_0025

2017年1月24日(火)にわか雨・充電式草刈り木・柳田橋より先の牛舎の前の土手大美川、草刈りで、第1回目・何とか使えそうだ。

21番目・IMG_0021.JPGをダウンロード


Img_0026 26番目・IMG_0026.JPGをダウンロード

2017年1月25日(水)晴・充電式で、朝・モリ国道58号より約50㍍

程ススキ3㍍を苦労して刈り取る・歩けるようになった。


Img_0032 32番目・新大美橋・国道58号・IMG_0032.JPGをダウンロード

2017年1月25日(水)晴・充電式で、朝・モリ国道58号より約50㍍

程ススキ3㍍を苦労して刈り取る・歩けるようになった。


Img_0042 42番目・IMG_0042.JPGをダウンロード

2017年1月24日(火)にわか雨・充電式草刈り木・柳田橋より先の牛舎の前の土手大美川、草刈りで、第1回目・何とか使えそうだ。


Img_0049 49番目・IMG_0049.JPGをダウンロード

2017年1月24日(火)にわか雨・充電式草刈り木・柳田橋より先の牛舎の前の土手大美川、草刈りで、第1回目・何とか使えそうだ。


Img_0063 63番目・柳田橋・大美川・IMG_0063.JPGをダウンロード


Img_0072 64番目・ふるさと橋・半田川・IMG_0072.JPGをダウンロード


Img_0070 70番目・大美川・大勝ち橋・セキ・IMG_0070.JPGをダウンロード


Img_0073 73番目・大勝ち橋・大美川・約計4キロはあります、桜並木で龍郷町は日本一元気な村へ?IMG_0073.JPGをダウンロード

2017年1月28日(土)朝大勝橋右側の中程のススキ3㍍を刈り取り綺麗にした・第一回目・平成29年1月29日

2017.1.29.


リンク先1番へ

鹿児島県大島郡龍郷町・大美川・半田川・土手清掃作戦で・龍郷町の観光地として・日本一の桜土手にしていきます?!平成29年1月21日・uekusa

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/uekusa.html

4:40 2017/01/29


 

鹿児島県大島郡龍郷町・大美川・半田川・土手清掃作戦で・龍郷町の観光地として・日本一の桜土手にしていきます?!takitayosiharu

平成29年1月21日・


Img_0091

IMG_0091.JPGをダウンロード


Img_0095

IMG_0095.JPGをダウンロード


Img_0088

2017.1.27.


Img_0018

IMG_0018.JPGをダウンロード


Img_0019

IMG_0019.JPGをダウンロード


Img_0023

IMG_0025.JPGをダウンロード

IMG_0023.JPGをダウンロード


Img_0035


IMG_0035.JPGをダウンロード

Img_0007

IMG_0007.JPGをダウンロード


2017.1.27.


日本国市町村人口増減表・2017.1.23.001_00si.csvをダウンロード


奄美群島人口増減表?!271.docxをダウンロード


十島村(としまむら)は、鹿児島県、東シナ海上の吐 噶 喇(トカラ)列島各島を行政区域とする村である。財政状況・財政状況等一覧

http://www.tokara.jp/administration/zaisei.html

10:17 2017/01/23


Img_0022

IMG_0022.JPGをダウンロード


Img_0023IMG_0023.JPGをダウンロード

 

2


2,016年11月14日(月)晴・初めて?


浦から大美川土手の草刈り、(カマで一回)カマで川まで、水路があった?


2,016年11月17日(木)雲・大美川土手を草刈り機にて2回目・


2,016年11月19日(土)晴・午後大美川土手、二股点を草刈り機で3回目・

2,016年11月22日(火)晴・大美川土手草刈り機、4回目・新しい刃に替え・大勝ち橋近くまで?

11月24日(木)雨・大美川草刈り・大勝ち橋・5回目・刃を替えて2回目・


11月25日(金)晴・大美川でなく半田川側より、大美川へ向けて、刃を替えて3回目・疲れた・


11月26日(土)曇り・紫アスパラ・植える10本・

2,016年11月29日(火)晴・半田川土手草刈り機・刃を替えて4回目・大美川だけで、5回目やる。


2,016年12月1日(木)雲・雨に・半田川土手草刈り機・刃を替えて5回目ガソリン5リッターなくなる、草刈り計10目だ・?!


2,016年12月2日(金)晴・田雲線の凸凹工事はやりますと℡?

大勝・堆肥に・ボカシ混入した・バナナ2本南に植える。


2,016年12月3日(土)雲・大美川・半田川合流点・カマで草刈り土手で急峻で、大変・?


2,016年12月9日(金)晴・半田川の橋・カマで3㍍の草刈り土手で水路があり、危険カマでやるのは3回目?!


2,016年12月17日(土)雲・半田川の橋の左側草刈り機1回目・

2,016年12月22日(木)雨・半田川橋から・柳田橋まで・草刈り機・左側2回目で向こうまで散歩できるように?!


2,016年12月23日(日)雲・大勝橋の右側の家の土手の草刈り機・1回目・


2,016年12月26日(月)晴・大勝ち橋の反対側~柳田橋から2回目・大変だ?!


2,016年12月27日(火)雨・14時大勝橋土手右側3回目で開通下右に畑、左に大美川で素晴らしい?


2,016年12月28日・(水)雲・大美川・柳田橋の所から仕上げる・4回目・14時?


2,016年12月31日(土)雲・柳田橋ギンナム木、鎌とノコギリで苦労して切る・15時終了。


平成29年1月・2017年1月8日(日)午後強風・大勝橋左側草刈りを5回目・


二○一七年一月一五日(日)強風にわか雨・夕方大勝橋からのギンナム木を切り土手の草霧に向かう側・


2017-01-19日(木)雨・大勝ち橋の左側から水路から向こう側大美川草刈りしながら渡りきり、初めて反対側に行けた。万歳・?


2,017年1月21日(土)雲・午後大美川と半田川の合流点から川を渡って、深く濡れたが、草刈りをしながら反対側まで登り切る。

二度目の万歳だ?!

平成29年1月22日 日曜日 




拝復私は、奄美大島出身の両親と東京で生まれ定年で父の故郷の山林を守りたく、平成7年に奄美大島に帰郷して来ました、この島は昭和28年に日本に復帰以来、奄美群島振興開発特別措置法にて、奄美群島11町村は、政府自民党支持で、公共事業が、主な産業で、地元龍郷町の二つの川で、ちょっとした水害がありました、そうしたら鹿児島県は驚くことに、5本の橋の架け替えと、土手を高くして川幅を広げる大工事、父の故郷の奄美市田雲川には未だに橋も架けず、にこの地点は奄美大島の中心部ですので奄美空港は北の端にありますので、南の人にとっては重要な道路のはずですが、奄美市は予算がないと言い張るのです。

 


以前から逢坂町長の本は読んでいましたが、わたしたちのまちの憲法を08年9月17日購入してよく理解できませんでした、今読み直して、逢坂誠二氏の偉大さが理解できました、私が悩んでいるのは、保守的な奄美大島の人々に、まちづくりの人々の集め方と、して、私は新聞のチラシで、ニセコ町づくり、を始めた方法を書き賛同を求めるとか、地元紙に全面広告で、ニセコのまちづくりで、全員参加で、して豊かな社会づくりを。

 

私たち地元の人が、まちづくりを理解して、まちづくりを参加できる基本条例を作って行こうとか、昨年来悩んで、奄美大島の人に相談しても真剣に聞いてくれる人がいないし、昔は民主党党員として参加し応援もしてきましたが、今は支持する政党はありません?!逢坂誠二さんが政党を作って日本全国に広げて頂くのがよいと考えています。

最後の逢坂誠二さんのニセコまちづくりのポケット版などを私が・龍郷町全戸に配り読んで貰うとかは、できますか?!

鹿児島県大島郡龍郷町大勝3113-1

瀧田 好治

17/1/25 4時57分

敬具


引用・日本は食料自給率が40%以下と低い現状なのに、東京都の1.7倍は休耕地がある。そこで、ちこり村の事業はできることなら日本の休耕地を再使用(リユース)し、有効利用したい。また、中津川は、60歳以上の方が31.8%と高齢化が進んでいます。(2008年4月時点)お元気なのに、お仕事がない方も2人に1人はいらっしゃるといいます。これは、地方都市の抱える課題なのです。そんな高齢者のみなさんの知恵や経験を生かした事業にしたい。これも、ある意味リユースなのかもしれません。2006年に60歳以上のパートさん大募jikuu

チコリでフードセキュリティーを考えるサラダコスモはロハス(LOHAS)の会社です サラダコスモの気持ち  新鮮野菜の紹介 サラダコスモトップ > サラダコスモの気持ち 社長の気持ち 社長・中田とサラダコスモの軌跡

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/jikuu.html

8:59 2017/01/26


経歴・竹田康典さん・昭和26年生まれ・昭和46年県立大島工業高校卒・昭和47年・龍郷村役場に入庁・生活環境課長・企画財政課長・総務課長・産業振興課長・

税務課長等を歴任・

現在奄美大島森林組合理事・龍郷町瀬留263-1.0997-62-3717・

お伺いしましたが、留守でした。

〒894-0105・62-2221・山田敦久・おおがち2331・

 平成29年3月16日

牧口さん引用・

国立公園・奄美大島には産廃は・要らない・島民で自然を管理して世界の遺産にします・奄美島民一同・

田平の滝 - 奄美大島 崎原・奄美市崎原の田平(たびら)

https://youtu.be/GXXazLTYdj8

滝田のブログにリンクしました・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/uekusa.html


Imgp0391

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0761
  • Img_0760
  • Img_0759
  • Img_0758
  • Img_0757
  • Img_0756