ブログ、頁・大美川を綺麗にして、まえはま橋・矢祭町・奄美空港・上勝視察大切な本を・!?・補助金は・・奄美大島大自然・日本の国立公園・綺麗な川で遊びましょう?!・・国立公園・奄美大島には産廃は・・島民で自然を管理して世界の遺産にします・奄美島民一同・!!・・みんなで話し合う・地域のことを・・大美川・半田川・土手清掃作戦で・龍郷町の観光地として・日本一の桜土手にしていきます?!平成29年1月21日・uekusa



2016年3月27日 (日)2020/04/30 ・・2016年までのブログページをいれて索引・・奄美大島の山林海を掲載。
16:55 2020/05/31


自然環境の保全利用など、地域振興推進事業19件を発表、鹿児島県大島支庁、

2022/04/04 7:59、


 ・鹿児島県大島支庁総務企画課は2日までに2022年度地域振興推進事業の決定事業を発表した。ソフト13件、ハード6件で、総事業費1億4982万7000円。うち鹿児島県費は1億円。新規は15件で、世界遺産サスティナブル地域作り推進事業を始め、自然環境の保全や持続的な利用に関するメニューなどが・?!


・地域振興推進事業は2008年度にスタート。鹿児島県の地域振興局や支庁ごとの課題解決、地域活性化に向け、自治体や民間団体との連携で事業を企画、立案する。予算は各局、支庁ごとに1億円。

・22年度の主な新規事業をみると、ソフトでは奄美市で持続可能な循環モデル支援事業を展開。奄美群島サイクルツーリズム構築事業は、群島内にサイクルツーリズムのモデルコースを設定市、滞在型観光を推進する。

・喜界、沖永良部、与論3島で「住まいの問題を解決する家守プロジェクト」を実施。地域全体の土地、建物の有効活用・再生を構想し、それに基づくモデルとなる取り組みを行う。


・ハードは奄美魅力発信農業農村整備PR事業により、水辺空間を観光資源として紹介する看板を、奄美市、宇検村、瀬戸内町、天城町にそれぞれ整備。また奄美大島北部の周遊・滞在型観光推進のため、笠利地区観光看板情報更新事業も行う。・また瀬戸内町内の西古見ナハンマ公園の天然護岸が浸食被害を受けたことから、公園の利用率向上へ石積みでの護岸整備を行う。


・世界遺産サスティナブル地区づくりの推進事業は、ソフトとハード両方のメニューがある。ソフトは自然体験喜界イベントの実施や外来種駆除装置の導入など。ハードは自然環境の保全や持続可能な利用の両立に向け、奄美市の世界自然登録区域や緩衝地帯で、必要な環境整備などを進める。

・2022/04/04 8:42


・サスティナブルとは、「 持続可能な 」という意味。 主に 自然に ある 資源 を 長い 期間 維持 し、 環境 に 負荷 をかけ ないよう に しながら 利用 していくことを指す。 サスティナブルは英語ではsustainableと 表現 し、「 持続 できる」「 支持 できる」「耐えられる」といった意味を持つ。 サスティナブルの語が 社会 に知られる ようになった のは、 2015年 9月 の 国連 サミット における「 持続可能な開発のための2030アジェンダ 」に 記載 された「 持続可能な開発目標 ( SDGs )」である。 SDGs は、 持続可能 で 多様性 と 包摂 性のある 社会 を 実現 するための 国際 目標 のこと。

参照: www.weblio.jp/content/

サスティナブル

8:16 2022/04/04


サイクルツーリズムについてのお問い合わせは下記まで 鹿児島県 観光・文化スポーツ部 PR観光課 鹿児島市鴨池新町10番1号 電話:099-286-3045 シェアする 人気記事ランキング 温泉王国か

https://www.kagoshima-kankou.com/feature/cycle-tourism

8:35 2022/04/04

緩衝(かんしょう)とは。意味や解説、類語。対立している物などの間にあって、衝突や不和などを和らげること。

8:45 2022/04/04


今までの鹿児島県知事は、鹿児島県人を投票マシンとして扱ってきたと思う、塩田氏個人が知事選に出るには多くの応援者が、いないと鹿児島県民の代表には慣れないと思います、
知事とか、議員を応援する、鹿児島県民とうなるものがないと、利権政治家が生まれます。
ブログでも、個人個人とつながれる、武器があるのですから、距離に関係なくつながれます。
鹿児島県を豊かにするには、県民の声を聞くことが大切です。2020/10/13


大美川を綺麗にして、まえはま橋河口電動草刈機、一回目、奄美群島爺85歳
13:20 2020/03/20


画・計画(けいかく、英語: plan)とは、何らかのものごとを行うために、方法や手順を考え、企てること。また、そうして考え企てた内容のこと 。
計画とは、何かのものごとを行うために、あらかじめ、その方法、手順などを考えること(この場合「計画する」などと述語、動詞的に用いる)、およびそうして考えた方法や手順のことである。ブリタニカ国際百科事典によると、計画とは、将来 実現しようと …
5:44 2020/01/09
企画
企画書とは、イベントや事業計画など、自分の考えた内容を実行に移すための具体的な計画を記載した書類のことをいいます。1つのプロジェクトを行うには、当然ですが実にたくさんの準備をしなければなりません。例えば身近な例を挙げて、飲み会を開くとしましょう。そのためには参加者、開催場所、開催時間、予算、会費、所要時間などを決めなければなりませんよね。これらの具体的な内容を決めることを「企画」といい …
5:50 2020/01/09
企画書の書き方・例文・構成の決め方・提案書との違い|箇所別

5:51 2020/01/09


凄い・奄美群島爺84歳?れいわ新撰組を支持している人必見です、奄美群島爺85歳
令和元年11月時事解説・時局分析|藤原直哉理事長(第46回NSP時局ならびに日本再生戦略講演会) 5:17 2019/12/26


矢祭町・オーシャンハイウェイ・龍郷町・崎原境界・大勝集落の・バッテリーパワフルなバッテリー高枝カッターは、静音で都市部での利用に最適です。ス
5:49 2019/12/12


・クボタラジコン草刈機ARC-500・・2020年注目の海外高級車メーカーの電気自動車・PHV5選,nitiji・
20:59 2019/11/20


2020年注目の海外高級車メーカーの電気自動車・PHV5選,nitiji
2019/11/16 3:29・ 2019年11月16日 (土)


植木 等 3/378,531 回視聴
8:30 2019/05/09


山本太郎「そろそろみんな怒ろうやって話なんですよ‼︎🔥」れいわ新選組

19:07 2019/05/06


れいわ新選組代表 山本太郎街頭演説 2019年5月6日 JR名古屋駅桜通口前

19:03 2019/05/06


「FACT」666 船瀬俊介×ベンジャミン・フルフォード×リチャード・コシミズ「日本の深層、世界の真相」2015.06.06
7:42 2019/04/27


ちなみに、奄美市市役所の平均人件費は899万円にもなっています。ところが奄美市民の48%が所得200万円以下であり、300万円以下が約70%にもなっています。
  全文はこちらから どんどん和尚のブログ
21:22 2019/02/03


鹿児島県港湾空港課負担金税金の
28年度 日本国 5,900万円
鹿児島県 2億100万円
奄美大島五市町村 2億100万円
29年度 日本国 9,800万円
鹿児島県 2億900万円
奄美大島五市町村 2億900万円
30年度 日本国 2,800万円
鹿児島県 8,600万円
奄美大島五市町村 8,600万円

合計 日本国 1億8000万円
鹿児島県 4億9500万円
奄美大島五市町村 4億9500万円
11億7000万円
補助金の割合46%


林淳一郎21時間前 ·


奄美の美しい自然を自分らの欲のためにカネに換算することしか考えない土建業者や政治屋は奄美のガン細胞そのものである。
約3年半前、25億円の平田町水源地の改修工事で不正入札の臭いを嗅ぎ取った私は奄美市議会に百条委員会の設置を要望した。
その案件に一番反対したのが社民党の関雅之市議であった。安田壮平市議然り、奄美市の市会議員のほとんどが土建業者から票とカネを貰って当選している乞食議員である。
乞食議員の暗躍はこれからも続き、おがみ山や久里町の砂防ダム、その他の市町村でも、奄美の美しい自然が破壊され続けていく。
でも魔物のような守銭奴たちには、いつか天罰が下る事は間違いない。天網恢々疎にして漏らさず、との箴言を馬鹿にしている輩たちには。遅かれ、速かれ、天罰が降るのは間違いない。

8:37 2019/01/26


2018年7月16日 (月)
坂の上零 講演①-3 金融が政治を動かす。哀れ!年金原資の収奪を黙認する日本政府 3,161 回視聴・・日本人が知るべき事柄です・引用・白井聡:誰も書かなかった日本の深層!「国体論/菊と星条旗」「主権者教育」 林淳一郎59分前奄美の景観を悪化させている海辺の過剰
8:12 2019/01/02


【筑水キャニコム(6) 】草刈機まさお! そこまで刈っていいんかい7,669 回視聴

8:03 2018/12/27


2016年3月27日 (日)2016年までのブログページをいれて索引・2017.6.4.奄美大島の山林海を掲載。
7:47 2018/10/04


オーシャンハイウェイ・龍郷町・崎原境界・懇談会( コミュニティのつくり方 (著),‎ 南トーマス哲也 (著),‎ 田村 なを子 (著),‎ & 3 その他u 緊急出版・安倍総理大臣に捧ぐ。日本国憲法第21条・集会結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、
9:02 2018/09/10


Cimg1083 cimg1083.jpgをダウンロード



2018年8月30日 (木)
ドクターインタビュー, 離島医療 竹富診療所〜石橋 興介先生インタビュー!! 竹富診療所〜石橋 興介先生インタビュー!!
17:55 2018/08/30


2017年1月 6日 (金)・ニセコ町・まちづくり基本条例・ポケット版・(自治基本条例)再生可能エネルギーによるお金の地域内循環・6:27 2018/08/05・ニセコ町・まちづくり基本条例・ポケット版・2・平成29年1月14日


引用・これは為になります?!!!
お金の勉強して・明るい日本を築こう?消費税が一番悪い税制・誰からもとるから?お金とは何か?国債が預金を創り出す、三橋貴明氏に教わる第3回、
お金とは何か?】のシリーズの第3弾です!
経済評論家の三橋貴明さんと瀧本が、◆国債が銀行預金を生むこと・◆国債は税金で返すものではないこと・◆経済学がお金を理解できていないことなどについてお話をします。
4:35 2018/08/03


2018年8月 2日 (木)
日本中どこにでもある自治会だけど、いったい自治会って何だろう?
9:25 2018/08/02


引用・
筋肉&血管を強くする!世界が証明した“最強の寝たきり予防法” 2018年6月6日(水)午後7時30分

2018年6月9日(土)午前0時25分
7/31/2018 3:31 AM


2017年1月 6日 (金)ニセコ町・まちづくり基本条例・ポケット版・(自治基本条例)

再生可能エネルギーによるお金の地域内循環
再生可能エネルギーによるお金の地域内循環
5:38 2018/07/24


本田宗一郎 講演 ノーカット『行政改革 』視聴回数 73,738 回
この講演は、1982年6月19日(社)本庄青年会議所、現(社)こだま青年会議所主催で本庄市民文化会館にて開催された様子です。
行政改革推進委員会委員長 土光敏夫氏のもと、副委員長であられた本田宗一郎氏が『蘇れ日本、生きがいのある故郷­を-行政と地域住民とのかかわりあい』をテーマに、60分間にわたる特別講演をなされ­ました。
~昭和57年には国の借金が約98兆円に膨らみ、生まれたばかりの赤ちゃんから年寄り­の方まで、国民一人が約83万円の借金になってしまった。~講演では『今、何とか行政改革して、国の借金を減らさないと日本は滅びてしまう』とお­話されています。
また、子供の教育についても問題視し、『人間尊重の教育が一番大事なのではないか』と­お話されております。
本田宗一郎氏の講演から30年が経ち、今日本の借金は1,000兆円を超えて約10倍­となり、また、子供の教育問題も大きな岐路にたたされております。
9:59 2018/07/19


2018年7月19日 (木)バイオガス生成量は約9500N立方メートル/日で、生成したバイオガスは、370kW(キロワット)のガス発電機2基と蒸気ボイラー(0.5トン/時、2台)により、電気と蒸気に変換し、自社内で実証施設、廃棄物処理施設内の回転機器などの駆動用電気や加熱用蒸気として有効活用する。田中優の「住まいと森のコラム」 > 第21回 太陽パネルの電気自給は「冬場」が大事 第21回 太陽パネルの電気自給は「冬場」が大事 オフグリッド生活のコツ
9:52 2018/07/19


2018年7月13日 (金)奄美空港ターミナルビル(奄美笠利町和野)の増改築工事完了を祝う記念式典が9日、同空港であった。同ブルや国、県、地元市町村、民間の関係者など約80人が出席し、テープカットで奄美の空の玄関口のリニューアルを祝福。 2020年の実現を目指す奄美・沖縄の世界自然遺産登録との相乗効果などによる観光振興に期待した。

9:15 2018/07/13



2018年7月13日 (金)
人口減少・過疎化が急速に進行する中、日本各地では、公共交通機関(特に路線バス)の不採算路線からの撤退が相次いでいる。“生活の足”を奪われることで人口流出はさらに加まず提言のひとつは「一定以上の収入のある豊かな人々は、年金を返上すればよい」(102頁)といいます。「何歳になろうとも、働ける人は働く。そして、十分な収入があるのなら、そのぶん年金は減らすようにするのです」 自然エネルギーシンポジュウム(河合弁護士、儲かる、原油がいらない、スマートブリッド、輸出できる、脱原発は正義の戦い、ただ、初期投資はかかる?
2:54 2018/07/13


イントロ】「長州レジーム」から日本を取り戻す! 歴史から消された思想家・赤松小三郎の「近代立憲主義構想」を葬った明治維新の闇~岩上安身による拓殖大学・関良基准教授インタビュー(前編)17.6.6  

5:39 2018/07/04官軍教育・原田 伊織・


 十島村役場総務課行政改革推進本部議事録の件
瀧田 好治 様
御世話になります。十島村役場総務課 蔵町 と申します。
先程、依頼のありました総合戦略の冊子につきましては残りが少なく、これまでも友好島民の方にも、配布をお断りしているとの事でしたので、下記URLをご参照ください。


2015年8月10日 (月)
問われる5市町村の真価・人口減などで連携・奄美大島5市町村が広域的に連携して地方創生に取り組む「奄美大島総合戦略本部」の初会合・5月18
7:58 2018/06/15


少子高齢化でも老後不安ゼロ シンガポールで見た日本の未来理想図 (講談社+α新書) 新書 – 2018/5/18 花輪 陽子 (著)
はじめに・2018/06/07
二本より少子高齢化が深刻なのに、なぜ老後不安ゼロなのか?
ファイナンシャル・プランナーFPの花輪陽子です。
私は2015年に当時一歳の娘を連れて夫と家族三人で、シンガポールに移住しました。
なぜ私がこの本を執筆しようと思ったかというと、シンガポールに住んでみると日本よりも進んでいて快適なところが多く、そして何よりも少子高齢化は日本より深刻なのに、日本の理想的な未来を先取りしている感じだからです。
・例えば、ライドシェアや自動運転など新しい技術はいち早く導入されるので、日々生活が快適になります。人口減少に影響されない社会保障は、国民や永住者の老後不安を軽減しています。
物事を決めるスピードも速く、非常に合理的、効率的に国が回っているのです。さらに学力は世界ナンバーワンと、教育政策にも驚かされます。
また、近年では成長率が鈍化しているとはいえ、バブルのころの日本のような勢いがあります。シンガポーリアンは日本人の倍稼いで倍使うイメージですが、節約ノウハウ本を何冊も執筆してきた花輪家も、シンガポールに来て、支出は2倍になっても、収入も2倍になりました。貯められる金額が同程度であれば収入は少なくても良いと思われるかもしれませんが、3頁・
4頁・住宅や車などの生活レベルが上がるほうが、多くの人にとって幸福度が上がるのではないでしょうか。日本にいたら夫の収入は頭打ちだと思っていたのですが、シンガポールに暮らしてみると家事労働サービルや保育所、交通インフラの充実など、国民総活躍の地盤が整っているため、活躍する女性や働く高齢者も多く、世帯収入は上げられるということが分かりました。
私自身もフリーランスのFPとして、執筆の仕事をしたり、セミナーの仕事をしたりと、手に付けた職を生かすことが出来ています。
どの環境にいても収入を得て生活が出来るという事は、年金不安で先行き不透明な時代を生きる上で大きな自信にもつながります。
シンガポールでの生活は、日本も真似をすると経済的に「得」をすることが多く、日本の良いところと組み合わせれば、停滞している日本経済も活力を取り戻すのではないかと思うようになりました。
シンガポールに来る前の私はテレビで生活経済のコメンテーターとしての仕事が定着しつつある時期でした。「ホンマでっか!?TV」や「有吉ゼミ」、朝の情報番組に出演をし、スーパーや家電量販店など身の回りのお得情報を発信したり、4頁・
5頁・週刊誌や雑誌のマネーコラムの監修をしたりする機会も多く、日本での仕事がノリにノッている時でした。
そんな矢先に、会社員である夫のシンガポール赴任が決まったのです。
夫は30代後半で、IT系ベンチャーのシステム部門でマネージャーをしています。お互い20台で知り合った当時から「将来、起業する」と宣言しており、就職先としても大企業ではなく新興企業を選んだ人です。
「今、一番熱いところに身を置いて、その勢いを肌で体感したい」という考え方の夫なので、今一番成長著しい東南アジア、その中でも東南アジアのハブであるシンガポールに身を置きたかったようです。
また、英語をマスターして、他の国でも収入を得て生活が出来るようにしておきたいという目標もありました。夫のキャリアとしては大きなチャンスになる話でしたが、突然の転勤の話に私は当惑をしてしましました。
私の職歴はというと、8年間米系投資銀行で働き、リーマンショックで所属する部門がなくなり、リストラに遭いました。その後、一念発起をしてファイナンシャル・プランナーの最上級資格を取り、FPとして独立をしました。5頁・
6頁・「テレビでコメンテーターの仕事をしたい」「ベストセラー作家になりたい」・・その目標に向かって、土日も昼夜も問わず5年間がむしゃらに働き、ようやく夢が実現しつつある時期でした。出産前も臨月までテレビに出続け、サンゴも6週間で復帰をしました。死に物狂いでつかみ取り、死守してきたキャリアを捨ててまで、シンガポールに行ってもよいものか本当に困ってしまったのです。
また、海外で親戚もいない中、1歳の娘の育児を帰宅の遅い夫と2人でできるのか正直、不安でいっぱいでした。
それでも、「家族みんなで一緒に暮らしたい」という希望が強く、「家族みんなで行くか」「みんなで日本にとどまるか」という二択になりました。周りの友人や恩師にも相談をし、1ヵ月以上悩みに悩んだのですが、思い切ってシンガポール行きを決行しました。
さて、皆さんにとってのシンガポールはどんなイメージでしょうか。
テレビの印象で「天国のような国」「お金持ちが住む国」というイメージをお持ちかもしれません。私にとってのシンガポールは大学時代の旅行の時のイメージでした。当時はマリーナベイサンズもなく開発の途上。まだシンガポールドルも安く、学生に身分でもさして物価の高い国という印象は受けませんでした。


7頁・しかし、この10年余りでシンガポールは大きく変わりました。
高層ビルやマンションが立ち並び街の景色が変わり、シンガポールドルや不動産は値上がりし、日本円をもってしてでも、「日本のダイコンが高くて買えない(600円程度)、ラーメンが高くて食べられない(2000円程度)という状態になっていたのです。
シンガポールの1人当たりのGDPは10年間で2倍近くに増加し、2015年にはかつてシンガポールを支配していた日本やイギリスを抜いて、世界ランキング8位。7位のアメリカにも迫る勢いです。人口は約500万人で国土も東京23区程度の面積です。
1965年に独立した歴史の浅い国で天然資源もなく、無図すらマレーシアから買っている状態の国がなぜこれだけ経済発展したのでしょうか。
唯一の武器、賢い頭脳をフル活用し、外資主導で成長を牽引させ、東南アジアの金融セクターとして君臨をしたのです。アジア経済が急速に拡大する中、東南アジアのハブとして機能を強化することは間違いなく、まだまだ成長の伸びしろを感じさせます。7頁・2018/06/08
8頁・対する日本はどうかというと、今はよいけれど、先行き不透明な状態です。
2030年、2050年の経済予測では日本経済は大変厳しいと言われています。
「2050年の世界・英「エコノミスト」紙は予測する(文春文庫)によると、2010年にはアメリカの約7割あった日本の1人当たりのGDPが2050年には58・3%まで低下すると予測されています。
・・アジア経済が世界経済の半分を占めるようになる中、日本は相対的に急速にプレゼンスを失っていくというのです。深刻な高齢化から生産年齢人口(働き手)が減少し、何も対策が打たれないままではGDPが大きく低下する可能性が高いのです。
私達日本人も「年金は今ほどもらえないのではないのか」問う不安を抱いているのではないでしょうか。未来は今より明るいと自信をもって断言するのが難しい状況です。
しかし、現在の日本は政府も個人も世界一のお金持ちなのです。世界の都市別のGDPを見ると、東京は1位にランクインしており、世界の都市総合力ランキング(GPCI)2017でも5位のシンガポールを抜いてアジアトップの3位にランクインしています。
一年に数度は東京に帰りますが、帰るたびに日本橋や銀座の店並みが変わり、世界一洗練された都市であると肌で感じます。8頁・



9頁・日本は技術など「持てる国」なのに、アピールが苦手なのでもったいなく感じます。
これに対してシンガポールは持てるものは少ないけれど、戦略やプレゼンテーションなどで持てるものを最大限に活用していて、両者は対照的に思われます。
また、シンガポールは経済成長の為なら何でもするというぶれない軸がある国です。
日本も国に余裕がなくなる中、シンガポールのように前のめりになって積極的に成長戦略の矢を放っていかないといけないのではないでしょうか。
国にも個人にもお金があり、日本人に対する信頼が大きい今こそ、行動に移すべきではないでしょうか、高齢化による働き手不足をどうするのか、次世代のリーダーを育成するためにの教育はどうするのか。
日本より少子高齢化が深刻だけれど女性、高齢者、外国人労働者の活用で働き手不足を解消しており、9頁・



10頁・経済成長率は年3・5%(日本1・5%・2017年)、学力は世界ナンバーワンを誇るシンガポールから学ぶことはたくさんあるはずです。
日本は勤勉で結束力の強い国です。シンガポールのような賢い政策が実行されれ場、日本は世界一を目指すこともできるのではないでしょうか。
・本書では、シンガポールを短期間で成功に導いた国家戦略あ、エリート教育、シンガポールの富裕層から学ぶお金持ちになる方法など、日本人が真似をしたら経済的に得をし、幸せになる方法を私が知りえる限りおったいしていきたいと思います。
渡航前は私自身も破綻のないマネープランを提案する、ほかのファイナンシャル・プランナーと変わらないノウハウしか持ちえませんでした。
しかし、渡航後の私は、世界中の富裕層や銀行家とつながりを持つことが出来、一つの殻が破れました。世界中の富裕層がやっている、金融先進国のシンガポールの金融アドバイザーが提案しているマネープランにアクセスをすることが出来るようになったからです。このシンガポールで学んだ世界標準のお金の知識を日本の多くの人に提供が出来たらと思います。
2018年6月8日


少子高齢化でも老後不安ゼロ シンガポールで見た日本の未来理想図 (講談社+α新書) 新書 – 2018/5/18 花輪 陽子 (著) 目次
第一章 合理的で賢い政策・平成30年6月8日 金曜日
国家予算4割は国防費と教育費・18頁・
老後生活費の不安がない理由20頁・
人口減少に影響されない社会保障・22頁・
高齢者も働く1億総活躍社会・24頁・
定年退職は67歳・25頁・
人口の4割が外国人労働者・28頁・
優秀な外国人労働者は好待遇・31頁・
配偶者控除は約32万円・33頁・
共働き大国でも待機児童ゼロ・35頁・
土地がなくても保育所は作れる・38頁・
銀行サービスは世界最強レベル・40頁・
資産運用のプロ・花輪家の場合・43頁・
地理的に無防備でいられない・45頁・
第二章 快適な生活
出生・死亡届もオンラインで・50頁・
徹底した交通政策による経済効果・53頁・
時間帯で変動するタクシー料金・57頁・
公共交通機関も心もバリアフリー・60頁・
早朝割引で電車通勤ラッシュなし・62頁・
赤道直下なのに涼しい緑化対策・63頁・
風水設計で「気の流れ」も完璧・66頁・
犯罪がおこらない仕組み・68頁・
タバコは1箱1000円・70頁・
政府が蚊の駆除に精力を注ぐ・72頁・
中華系が多いのにトイレが奇麗・74頁・
アルコールは度数で税額アップ・75頁・
カジノ依存症にならない仕組み・77頁・
「寛容社会」シンガポール・82頁・
他者を認めながら付き合う人々・84頁・
お金を使って富を得る・・86頁・
外国人家事労働者を上手く使う・89頁・
第三章 「世界標準」の人をつくる教育
学力は世界一・94頁・
成績不振者の見切りは早い・96頁・
早期教育に熱心な親たち・98頁・
英語力は世界3位、日本は135位・100頁・
急増する日本からの親子留学・103頁・
進路別学費、日本との比較・105頁・
シンガポールでの教育メリット・109頁・
「稼げる子」が育つ教育・111頁・
我が家も考え直した教育方針・114頁・
年間5000人が米国留学・116頁・
MBA取得のハードルが低い・118頁・
2歳児が1時間座っていられる・121頁・
IQを上げるためなら何でも買う・124頁・
子供は「私の年金」・127頁・
第四章 物価の高さは世界一でも合理的
生活費は月60万円・132頁・
経済格差は日本以上・135頁・
持ち家率は9割・137頁・
うかつに病気になれない・140頁・
シャンパン1杯4000円・142頁・
メリハリをつけて交際費節約・144頁・
現金は持ち歩かない・146頁・
無料の「おもてなし」などない・150頁・
フードコート利用で賢く時短・152頁・
男性なら小遣い月3万円で暮らせる・154頁・
客の財布のひもが緩むうまい戦略・156頁・
経済効果130億円の市街地レース・158頁・
国際会議や医療旅行でがっちり儲ける・161頁・
第五章 シンガポールリッチの暮らし
家はリゾートのヴィラより立派・166頁・
日本人にない上昇志向・168頁・
シンガポール在住の大富豪・170頁・
シンガポール立地のマネー哲学・173頁
富裕層は「金融体脂肪ゼロ」176頁・
仲間と協力し上を目指す・178頁・
富裕層の節税対策・180頁・
日本人セレブ妻カースト・183頁・
「駐妻」たちの日常・186頁・
アッパーミドルクラスの暮らし・189頁・
第六章 シンガポールで暮らすなら
花輪家のシンガポールでの生活・192頁・
花輪家の一日スケジュール・194頁・
配送業者は日本の圧勝・196頁・
シミは基本的落とせないクリーニング・198頁・
日本のコンビニはインフラ・200頁・
湿気とアリ問題に悩まされる・203頁・
裏シンガポールの歩き方・204頁・
狭い国土にインター校が20校以上・206頁・
インター校の魅力・207頁・
子供をインター校に入れるなら・210頁・
日本人がよくいくインター校・210頁・
コラム・シンガポールで生活を始めるとしたら初期費用はどのくらい・216頁・
おわりに・218頁・
2018年6月8日



https://toyokeizai.net/articles/-/215184?page=2

‎2018‎年‎6月‎5‎日 ‎火曜日


田中優公式HP


龍郷町・崎原境界・懇談会(こんだんかい)とは - コミュニティのつくり方 山崎 満広 ‎ ジョン・ジェイ (著),‎ 南トーマス哲也 (著),‎ 田村 なを子 (著),‎ & 3 その他u 緊急出版・安倍総理大臣に
4:12 2018/06/02


原発ゼロ・自然エネルギー推進会議チャンネル


9:23 2018/05/20


吉原毅・・南信用金庫について 社会貢献活動 各営業店の取組み
各営業店の取組み各営業店が工夫を凝らした社会貢献活動に取組んでいます
各営業店が地域のニーズに応じて社会貢献活動に積極的に取組んでおり、地域のお祭りをはじめとした地元の行事への参加や駅前の清掃活動、地域の皆様とのふれあいを大切にしてい
16:37 2018/05/17



経営理念・経営方針経営理念(3つのビジョン)
中小企業の健全な育成発展豊かな国民生活の実現地域社会繁栄への奉仕
経営方針
1.「人を大切にする経営」「思いやりを大切にする経営」の徹底
信用金庫は、お金や利益を重視する資本主義や、自由主義の行き過ぎにより生じた「貧富の差の拡大」「道徳や倫理の衰退」等の社会問題を解決し、助け合い、思いやりを大切にして、誰もが幸せに暮らせる社会を実現するために生まれた協同組織の地域金融機関であり、そのルーツは19世紀のイギリスにまでさかのぼります。
近年、グローバルスタンダードという名のもとに、我が国においても、アメリカ流の自由主義や個人主義、お金がすべてという考え方が広まっていますが、その結果、人と人の信頼関係が失われ、モラルや活力が低下するなど、様々な問題が起きています。
城南信用金庫では、こうした状況を改めるためにも、今こそ信用金庫の原点に立ち返り、「人を大切にする」「思いやりを大切にする」という協同組織の精神による金融業務に力を注ぎ、地域のお客様のお役に立ち、日本を明るく元気にするため、全力で取組んでまいります。
2.「健全経営」「堅実経営」の徹底-「間接金融専門金融機関」を貫く-金融の自由化により、多くの金融機関では、「間接金融から直接金融へ」というキャッチフレーズのもとに、投資信託等の価格変動商品の販売を積極的に行っていますが、こうしたリスクのある商品をお客様に販売することは、責任ある金融機関として正しい態度とは思えません。
こうした考えのもとに、城南信用金庫では、お客様に損失を与える可能性のあるリスク商品は一切取扱っておらず、安全確実な預金商品の提供に努めるとともに、お客様と一体となった経営の改善や、お客様のお役に立つ健全な融資の取扱いを通じて、地域のお客様を全力で支援するなど、金融機関の原点である「間接金融専門金融機関」を貫いています。
また、カードローン等の遊興費を融資する消費者金融業務は一切行うことなく、創立以来、「貸すも親切、貸さぬも親切」という融資の基本原則を貫いており、バブルの時代においても、株や土地、ゴルフ会員権への投機を目的とした融資は一切行っていません。
余資運用についても、リーマン・ショックの際に問題となったサブプライムローン等の証券化商品への投資は一切行っておらず、国債や預け金等の安全確実な運用に努めています。
今後についても、お客様のお役に立つ預金や融資のお取扱いなど、金融機関としての本業に徹するとともに、余裕資金の安全な運用とリスク管理に力を注ぎまして、「健全経営」「堅実経営」を徹底してまいります。
3.「お客様本位」に基づいた取組みの徹底
株式会社の銀行は、株主の利益を目的として事業を行うため、必ずしもお客様に目を向けた経営が行われないことがありますが、信用金庫は、地域の皆様の発展繁栄と幸せな暮らしの実現を目的として創立された協同組織の地域金融機関であり、地域の皆様が会員であると同時にお取引先であるため、本当の意味での「お客様本位」に徹した経営が可能です。
このため、城南信用金庫では、お客様に目を向けた城南独自の商品、サービスのご提供に努めるとともに、一人一人のお客様のご相談を通じて、お客様がお困りのことは何かと考え、それを解決するために全力をあげるなど、常に「お客様本位」に徹し、お客様のため、地域のため、日本を明るく元気にするために、誠実で真心を込めた取組みに徹し、地域のお客様との「信頼の絆」をより強固なものとしてまいります。
16:39 2018/05/17
www.jsbank.co.jp/


2018年5月 6日 (日)
自力整体とは・自力整体 公式サイト・矢上予防医学研究所奄美大島百年の計。アルツハイマー病バッタを倒しにアフリカに・株式会社百戦錬磨です。・イオンモール常滑の空中アスレッチック!ツリーピクニックアドベンチャー いけだ ・星のリゾート大塚・OMO5 東京大塚・
8:48 2018/05/09


フォーラム4は「改革はするが、戦争はしない」市民の集まりです。●元経産官僚の古賀茂明さんが提唱する「フォーラム4」は「改革はするが、戦争はしない」という基本理念に賛同する市民や政治家が、この基本理念を日本の政治・行政・社会に反映するための様々な活動を広げて行くためのプラットフォームです


2016年3月27日 (日)
2016年までのブログページをいれて索引・2017.6.4.奄美大島の山林海を掲載。
4:25 2018/02/05


全国から若い人が集まる・龍郷町を目指します・18/3/2 10時37分54秒

IMGP1078.JPGをダウンロード

Imgp1078


Img_0061


滝田-好治/実はしずお農場の外国人材の育成法はドイツ式だ外国人労働者を差別せず地域の経済を支える人材と見なしドイツ語習得や職業訓練に力を入れたベンツやフォルクスワーゲンなど
8:28 2018/04/23


2018年1月29日 (月)
家産官僚制(かさんかんりょうせい・英: patrimonial bureaucracy /独: Patrimonialbürokratie)とは、マックス・ウェーバーが定義した官僚制の分類概念。家産制・家産国家において、支配者(主君)の下で展開された官僚制のこと。対立概念に依法官僚制(legal bureaucracy)がある。

17:08 2018/01/29



日本の農業を支えるための施策として注目されているのがソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)です。ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)とは、耕作地に架台を設置し、その上に太陽光パネルを並べて発電を行う仕組みのことです。


2017年9月16日 (土)
奄美空港ターミナルビル会社は・日本国民の物です・税金で作りました・予算も・株式も国民の血税です。笠松前町長は、4年前に引退されましたが、現在もいくつかの役職をされております未花まる学習会高濱正伸・来の年表 人口減少日本でこれから起きること
日本の農業を支えるための施策として注目されているのがソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)です。ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)とは、耕作地に架台を設置し、その上に太陽光パネルを並べて発電を行う仕組みのことです。
http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2017/09/4-9061.html
9:20 2018/01/02




懇談会(こんだんかい)とは - コトバンク・ド・メイカーズ クリエイティブコミュニティのつくり方 山崎 満広 ‎ ジョン・ジェイ (著),‎ 南トーマス哲也 (著),‎ 田村 なを子 (著),‎ & 3 その他u 緊急出版・安倍総理大臣に捧ぐ。日本国憲法第21条・集会結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。2・検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/uebu-.html
8:54 2017/12/27


2014年5月17日 (土)「政党法」制定の必要性について1、活発化する政党論
16:41 2017/12/09


JBpressニュース

2016年3月27日 (日)・・2016年までのブログページをいれて索引・2017.6.4.奄美大島の山林海を掲載。
2:53 2017/10/27


引用
2015年8月 7日 (金)takita.bangumi,番組表・・・弊社の滝沢市の凄さをご覧ください・・・2015年8月22日 (土)
9:24 2017/12/15


2016年11月21日 (月)龍郷町新首長に聞く・知名町長に当選した・今井力夫氏・犬と鬼-知られざる日本の肖像・アレックス・カー 怒りと悲しみを込めて現代日本の病理を暴く
http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/11/post-2806.html5:02

2017/12/06


2016年5月 5日 (木)国家の共謀 古賀 茂明 (著) 安倍政権、忖度官僚、アベ友企業の悪しき”共謀”が、国民生活を破壊する!アイデック 刈払機
http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/05/post-5d0a.html
11:00 2017/12/07


日本の安倍8:04 2017/10/23首相の総選挙の得票数は・104,825票です?日本全国の皆様・探し出しました・引用平成29年10月23日山口四区の投票数団体名 あべ 晋三
奄美群島爺83歳・日本の民主主義を実現するために?平成29年10月

日本の安倍首相の総選挙の得票数は・104,825票です、?
日本全国の皆様・探し出しました・
引用
平成29年10月23日山口四区の投票数


ポートランド・メイカーズ クリエイティブコミュニティのつくり方 単行本– 2017・4・29 山崎 満広 (著, 編集),‎ ジョン・ジェイ (著),‎ 南トーマス哲也 (著),‎ 田村 なを子 (著),‎ & 3 その他

なたがこの本を読むことにより、自分の発言の無知と無恥を知り、一刻も早く総理大臣を辞すことを願わずにはいられません。2017・11・28・


みんなの笑顔を大募集「おおき笑顔時計」大木町では、


古賀さんと・女性との対談・


田子たまご村のHPをごらん頂きましてありがとうございます。私達は安心安全、健康に良い、美味しいたまごを皆様にお届けできるよう日々努力を重ねております。健康な卵は健康な鶏からしか生まれません。鶏の健康のために化学飼料や抗生物質等はいっさい与えず、自然飼料に荏胡麻や田子特産で知られるにんにく、ヨモギ、桑の葉、海藻、木酢液、また、現在注目されているアスタキサンチンなどを与えております。
水も水道水は使わず、山奥の湧水を鶏舎まで引き与えております。そんな、田子たまご村の卵たちをぜひいちどご賞味ください。
田子たまご村 日沢一雄 


奄美大島の野ボタンを、あましん名物山崩れご覧ください。地方では無駄な公共事業・中央集権体制だと、奄美市みたいな、市が橋もかかけないで、いらない道路、港湾をいじる市町村がやまない。
2012年6月18日 9:12

17:22 2017/12/24



引用・
331結審報告集会・斎藤まさしさんのスピーチ・
4:36 2017/10/26


日本は税金の使われ方が・友達優先の安倍総理大臣から・

奄美市地図・朝仁方向・

IMG_0082.JPGをダウンロード

奄美市崎原田雲地図IMG_0085.JPGをダウンロード


瀧田 好治アルバム・

14:17 2017/10/12


Google
まだどのコミュニティにも参加していません
コミュニティに参加するかコミュニティを作成すると、ここに表示されます。

コミュニティを作成
興味のあるコミュニティをお探しなら、おすすめページをチェックしてみてください。
https://plus.google.com/communities

0:39 2017/08/31

https://plus.google.com/

0:38 2017/08/31


!!すばらしい龍郷町大勝周辺・

大美川流域・土手などを散歩道に・なりました・散策をたのしみましょう?!

半田川・藻が生えたので公共事業?!


 これからの7:40 2017/07/04「大観光時代」に向け、企業・ベンチャー・自治体はどう連携すべきか?~古野浩樹×山野智久×梁穎希×髙島宗一郎

 GLOBIS知見録 登録済み3.5万 追加 共有 その他 視聴回数 111 回

https://youtu.be/Ewa9lKKVEYE



朝の散歩で・龍郷町大勝・半田川・公共事業で・?

Img_20170629_055820


IMG_20170629_055820.jpgをダウンロード

平成29年6月29日 木曜日



崎原田雲・西方の動画リンクをお伝えします。今回は音楽などつけず、山全体をいろんな角度から映しています。再生時間は、17分42秒です。

動画↓

https://youtu.be/qgC-8Qw0EFI


名瀬の町並み・公共事業・奄美振興予算・要らない土木工事ばかり・・奄美振興事業のなりの果て・日本政府・上の方が世界遺産で金儲け・・・・2016・・3・7・

名瀬の町並み・公共事業・医師会病院そばの奄美市の山崩し・田雲山草刈・森林センター鹿児島県・0995-52-0074-半田川ふるさと橋から・二度目の草刈りを実施・平成29年6月12日 月曜日

https://www.facebook.com/yosiharu.takita/media_set?set=a.967377223343420.1073741860.100002134543621&type=3

10:44 2017/06/12


引用・木村さんの自然栽培講演A  チャンネル登録419 視聴回数 45,957 回

2014/08/07 に公開・木村好則さんの自然栽培の本(『お役に立つ』生き方)のビデオ1編です。自分が経験してきた『植物は自然が育てる、人は助けてるだけ』と云うのが伝わります。『奇跡のリンゴ』からこの本まで幾つか読みましたが考え方や生き方が素晴らしいですね。

https://youtu.be/avFe15j_Gv8

5:33 2017/05/29


この人たちの日本国憲法・

引用◆【必聴】再稼動のウラで動く力【原発ムラとの攻防】 泉田裕彦氏・古賀茂明氏・小出裕章氏 2013/10/25 視聴回数 18,485 回

https://youtu.be/nxpJmAjpaus

4:27 2017/05/31


浜矩子と佐高信がアベノミクスを斬る!  三輪祐児   視聴回数 14,670 回

https://youtu.be/T2B84_7J3EU

 14:13 2017/05/29  


浜矩子【世界経済崩壊最新情報!次の危機では世界最大になる!浜が語る世界経済崩壊の真実を徹底解明!】  世界経済チャンネル   チャンネル登録4,600視聴回数 1,569 回

https://youtu.be/P5u-fvS_puA

13:42 2017/05/29


 引用・浜矩子氏:アベノミクスは浦島太郎の経済学だ     チャンネル登録3.5万 視聴回数 229,679 回

https://youtu.be/2CInH3eo10k

3:37 2017/05/29


【ISO9001の基本原則】

市では市民満足度の向上を目指して、次の4つの基本原則を掲げISOの推進に取り組んでいます。

①市は、市民ニーズを理解し、市民の期待に応えるよう努力すること。

②市長と職員が共通の方針・目標を持ち、その達成を目指すこと。

③事務・事業の結果は常に評価・分析し、継続的に改善をすること。

④全職員が能力を向上させ、一致団結してサービスの向上に努めること。

http://www.city.minokamo.gifu.jp/shimin/contents.cfm?base_id=3587&mi_id=5&g1_id=16&g2_id=74

 4:07 2017/05/29


大美川・大勝橋家・土手草刈二度目の・・・名瀬港の埋め立て・・コストダウンをして経営のバニラエア・・大勝ち山登山する!?2秒前に更新 · 奄美空港で撮影

ツルカメの自然の山・木々の剪定を・滝田 好治

https://www.facebook.com/yosiharu.takita/media_set?set=a.1280922665322206.1073741872.100002134543621&type=3&uploaded=12

15:09 2017/05/19


2014年11月13日 (木)引用・ゆるりシマ集落学・20・龍郷町大勝・龍郷町大勝の歴史・オキモチモズく生息の川・チスジノリ科・淡水産・体はひも状で・太さは0・5~08ミリ・長さ30センチ、体色紅褐色・オキモズクは、清水の緩く流れる浅い川原の瓦礫上に着生し、かっては食用にしていた。


Img_0016

大美川・土手・新大美橋・森・二度目の草刈で綺麗になる?!

平成29年5月20日


http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2014/11/865360-0b33.html


http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2014/11/post-741b.html

15:44 2017/05/13


公明党が、なぜ国土交通大臣をやりたがるのか!? 田母神氏が分かりやすく暴露

https://youtu.be/pHUKR62shX0

 7:58 2017/06/16


パイオニア フェミミ集音器 M800 ゴールド TPVMR-M800-N  パイオニア(Pioneer)   111件のカスタマーレビュー 参考価格: ¥ 47,000  価格: ¥ 24,489   通常配送無料 

音質が良い投稿者  今日も晴天   投稿日 2017/1/30

低い音が聞こえ難くなったようだという妻のために購入しました。届いて直ぐ耳の良い自分がチェックしましたがさすがパイオニアと言うべき音質の良さ。

日課にしている日々の歩行5千歩の際、自動車騒音の国道17号線沿いを歩く時も通常の会話が出来るのでこの集音器は十分使えると妻は評価しております。

にもかかわらず妻は本器を屋内専用にして屋外用にはウン十万円もする補聴器を別途購入する腹づもりのようです。

「大きくて付けてるのが人に分かっちゃうから嫌、何でパイオニアは耳の中に隠れちゃう小さいのを作らないのかしら?」とのことであります。

音響メーカーなので、高い補聴器よりも聞き取りやすい投稿者  ラララのら  投稿日 2016/7/9

補聴器のような音に違和感がなく、自然に近い音の音色と言うか、違和感があまりなくパーフェクトに聞き取りやすく、イヤホンも、耳のサイズに合わせて、カバーを付け替えられるので便利です。普通の会話の声も充分に聞きとれます。

コストパフォーマンスの良い商品 投稿者  エンスム  投稿日 2016/9/29

超高価な補聴器に対応してこのような商品企画はまことに社会貢献度が高いと思う。

かなり重い難聴の母のために買いました。

今までは高価で高性能で、取り扱いが難しい補聴器を、使っては壊れたり無くしたりで…。これは操作もシンプルだし、充電が簡単な所が気に入って買いました。かなり聞こえる様で、喜んで貰えたと思います。コンセプトの良い商品だと思います。

値段的には アマゾンのがどこより 安かったし 機能的にも 良いですイヤホンが ゴツいので 母は 少し 嫌がって使ってくれませんもう少し 小さく目立ちにくくすればと思います

集音器を耳が聞き取りにくくなった祖母にプレゼントしたところ大変気に入ったようです。少し集音器に触れたときに変な音がするのが気になりますが、触れなければOKなので便利なようです。

お高い補聴器よりテレビは聞こえるようです。本人の耳の穴が小さく、もっと小さいイヤーパッドが欲しいそうです。

母親が使用するので購入。難聴具合は中程度で、大きな声で話せば会話は可能ですが、逆に言えば普通の大きさの声は聞き取りづらく、特に外出時や病院での受け答え時に使用するのに良いかと購入しました。そしてその目的はほぼ達成出来ています。

多くの高齢者(特に女性)は補聴器の装着を嫌がりますが、この集音器は実際に装着して調子良かったので、今ではとても気に入って継続使用しています。購入から2ヶ月経ちましたが、いまや必需品です。

本体は軽く、装着の負担は少ないです。母はポーチに入れて腰に装着しています。外見も補聴器・補聴器しておらず、まぁスタイリッシュかな。

充電式であるため、電池の入れ替えの必要も無く、寝る前に充電スタンドにポンと装着するだけなのも簡単で良いです。高齢者にとっては簡単な電池の入れ替えでさえ難儀だったりしますから。

聞こえ方は当人ではないので正確には書けませんが、家の中でも、買い物でスーパーに外出した際でも、普通に会話は出来ています。

7:38 2017/06/16


耳あな型補聴器 AK-04 イヤメイト|補聴器|商品情報 | オムロン ヘルス ...

www.healthcare.omron.co.jp/product/etc/ak/ak-04.html

引用【ABio】木村秋則さんの自然栽培講座③ 肥料・農薬・除草剤を一切使わない野菜作り

https://www.youtube.com/watch?v=xKqMN-aZPoQ

5:01 2017/04/27

2014年8月 3日 (日)2016年6月 1日 (水)「お役所」から「サービス創造企業」へ・よりよいへ番組リンク・・ 紛争輸出国アメリカの大罪 (祥伝社新書)–2015・11・2 藤井 厳喜他・自然農業体験・3・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/06/460-4b1e.html

https://app.synapse-blog.jp/t/app/weblog/post?__mode=list_entries&blog_id=434867&limit=20&offset=20

4:46 2017/04/27

 2017.4.29.


第1章・サービス産業と自治体経営・「お役所」から「サービス創造企業」へ・安倍政権の正体を見破り日本政治


Img_0009

龍郷町・半田川に藻が生えたので公共事業・?!平成29年3月22日 水曜日


龍郷町・みんなで話し合う・地域のことを・生活のことを・子供たちも含めて・語り合ましょう!!・


奄美大島大自然・日本の国立公園・大島郡龍郷町の大美川をみんなの力を合わせて綺麗な川で遊びましょう?!

ニセコ町の町づくり条例を見習い子供も大人も話し合いをして・龍郷町の全員参加で・若者の定着できる、元気な日本一大勝地域に・大勝住む・老人の呼びかけに・是非ご参加下さい!!

龍郷町大勝・瀧田 好治・

3/18/2017


大美川・大美橋より海側・新しい橋・鶴草刈、西方山、山登り三回目、目印あり、平成29年4月30日・https://www.facebook.com/yosiharu.takita/media_set?set=a.341204199294062.77933.100002134543621&type=3

4/30/2017


大島郡龍郷町・大勝ち山 奄美市名瀬崎原田雲・急峻な山を角度計で測る!?

大島郡龍郷町大美川土手の草刈り・大勝橋の家の奥の草刈り。平成29年4月6日 木曜日

https://www.facebook.com/yosiharu.takita/media_set?set=a.1280923635322109.1073741873.100002134543621&type=3&uploaded=11

16:07 2017/04/06


2016年3月27日 (日)2016年までのブログページをいれて索引・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/post-af38.html

9:04 2017/03/31


最新・2017年1月29日 (日)大美川土手・中ほどの反対側から歩ける・場所草刈り・翌日・半田川のふるさと橋土手を草刈り・奇麗になりました。 平成29年3月21日 火曜日 引用・日本は食料自給率が40%以下と低い現状なのに、東京都の1.7倍は休耕地がある。そこで、ちこり村の事業はできることなら日本の休耕地を再使用(リユース)し、有効利用したい。また、中津川は、60歳以上の方が31.8%と高齢化が

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2017/01/401760318200842-28d4.html

10:53 2017/03/21


2016年6月24日 (金)・・奄美市名瀬イオン屋上から・旧名瀬港埋め立て地を・写す?!・・奄美群島広域組合は機能していない・機能させれば・鹿児島県の職員の手当で完全雇用が実現する・戸口川の三連の橋をご覧下さい。http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/06/2016624.html

5:11 2017/03/15


国立公園・奄美大島には産廃は・要らない・島民で自然を管理して世界の遺産にします・奄美島民一同やりとげます・!!

田平の滝 - 奄美大島 崎原・奄美市崎原の田平(たびら)

https://youtu.be/GXXazLTYdj8

平成29年3月13日 月曜日


新緑の緑と海の青 - 奄美大島 崎原田雲山林と漁港・楽しみ下さい?

https://youtu.be/oVHDwyhaRLw

平成29年4月7日 金曜日


平成29年3月9日 木曜日・散歩にて、ぎんなむ・草木・おおみ川の柳田橋ふちで・

2016年11月21日 (月)犬と鬼-知られざる日本の肖像- ・・アレックス・カー (著) 日本で育ち、日本をこよなく愛するアメリカ人である著者が、怒りと悲しみを込めて現代日本の病理を暴く。破壊される自然環境、ちぐはぐな都市建築、日本の魂を崩壊させる官僚政治。慢性的に進行する日本の「文化の病」を、丹念に掘り起こし亡国予算―闇に消えた「特別会計」官僚のポケットマネーと化した、特別会計にメスを! 2009・4・28 ・北沢 栄著・・・・・・ だれも知らない日本国の裏帳簿―国を滅ぼす利権財政の実態! 石井 紘基 (著)そのほかいろいろ・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/11/post-2806.html

8:14 2017/03/09


017年1月 4日 (水)

大美川・土手・左側・中間点・半田川・草刈りを・平成29年3月2日 ・官僚社会主義―日本を食い物にする自己増殖システム ・・天下りの発想・・– 北沢 栄 (著) ・・ 村を蘇らせた「働く公務員」「崖っぷち型」ジリキノミクス”福島県泉崎村

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2017/01/post-882b.html

7:35 2017/03/02


奄美市は・合併特例債で市庁舎を作る・田雲川に・・橋は架ける予算が無いという?

奄美大島の中ほど田雲川・雨が降っても渡れるのに・橋を架けない・奄美市長の異常な神経。
追加・・崎原・田雲を歩いて散歩・大自然の原木が山に残っている、田雲川の流域を保護して・いかないと未来ないと思う・奄美大島発?!
柳田橋・大美川土手草刈り作戦・二回目・平成29年2月22日・

https://www.facebook.com/yosiharu.takita


https://www.google.com/maps/place/%E6%97%A5%E6%9C%AC,+%E3%80%92894-0776+%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E5%A5%84%E7%BE%8E%E5%B8%82%E5%90%8D%E7%80%AC%E5%A4%A7%E5%AD%97%E5%B4%8E%E5%8E%9F/@28.3406659,129.5294308,14z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x351fbbc06a3bf909:0x87fe4248bb1fb023!8m2!3d28.3372558!4d129.5617668?hl=ja

7:19 2017/02/22


大美川土手・柳田橋~新大美橋方向へ・

Img_0035 IMG_0035.JPGをダウンロード


Img_0045_2


引用・注目!!

自由学園について教育理念建学の精神・教育理念「真の自由人」を育てる

自由学園は1921年(大正10年)に、ジャーナリストであった羽仁もと子・吉一夫妻により創立されました。キリスト教を土台とし、「思想しつつ 生活しつつ 祈りつつ」、「よく教育することはよく生活させること」という理念のもと、人間教育を実践している学校です。24時間の生活すべてを学びの場と考えています。

私たち一人一人は、「いのち」と「意志の自由」を与えられた、この世界にたった一人しかいないかけがえのない存在です。自由学園では毎日の生活を通じ、このいのちと自由を使って、どのように自分らしく、主体的に生きていくかを学びます。

これを自分のためだけに使えば利己的な生き方になり、人間中心に使えば自然や他の生命を傷つけてしまうかもしれません。よい生き方を選択するためには、何が「よい」ことであるかを自ら問い、与えられた自由をどのように使えばよいのか、自ら考え、判断し、行動する力が必要なのです。

 自由学園の校名は、新約聖書の一節「真理はあなたたちを自由にする」に由来しています。どのような時代にあっても変わることのない「真理」を求め、よく生きる人を、自由学園では「真の自由人」と呼んでいます。

「真の自由人」を育てるために、学園が大切にしている3つの考えをご紹介します。3歳から社会人自主独創大きな家族

自由学園の各年代における教育の場については下記をご覧下さい。生涯教育

https://www.jiyu.ac.jp/about/concept/index.php

9:41 2017/04/01


奄美振興予算・要らない土木工事ばかり・・奄美振興事業のなりの果て・日本政府・上の方が世界遺産んでっ金儲け絵
約2ヶ月前に更新

2016・・3・7・

https://www.facebook.com/yosiharu.takita/media_set?set=a.967377223343420.1073741860.100002134543621&type=3

7:30 2017/02/22


Img_0045


IMG_0046.JPGをダウンロード 2017.2.6.


次・国道58号新大美橋から・大美川土手草刈り作戦?

Img_0089


IMG_0089.JPGをダウンロード 大美川国道58号大美橋?!2017.2.6.


鹿児島県大島郡龍郷町・大美川・半田川・土手清掃作戦で・龍郷町の観光地として・日本一の桜土手にしていきます?!takitayosiharu

平成29年1月21日・


2017年2月 3日 (金)
・柳田橋・大美川土手草刈り作戦・二回目・平成29年2月22日・自治体のカタチはこう変わる・地域主権改革の本質・衆議院議員(元ニセコ町長)逢坂誠二著・大美川土手草刈り大作戦・第2弾・
http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2017/02/post-957f.html

4:36 2017/02/22


2017年1月29日 (日)

大美川土手草刈り大作戦・第2弾・2017.1.28.大勝橋右側から、中間点草刈り機・柳田橋・国道58号・もり・大美橋をユータンして、草を刈らないと、振りさんのカボチャ畑・牛小屋を・この土手も草を刈らないと、柳田橋・半田川から・大美川合流点・水路の印を・堰の所大勝ち橋に戻る4キロ以上はある?

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2017/01/post-46e3.html

5:46 2017/01/29


2016.6.24.奄美群島広域組合は機能していない・機能させれば・鹿児島県の職員の手当で完全雇用が実現する・戸口川の三連の橋をご覧下さい。

2016年4月15日 (金)・23頁・それが出来ました。政権交代がなければ到底できなかったでしょう。大臣、副大臣、政務官が一生懸命やったから出来た。それをマスコミはたった5割か、自治体のカタチはこう変わる‐地域主権改革の本質‐2012・6・7逢坂 誠二 (著)11頁から西尾・逢坂対談・・・ 群島の職員数・・総合戦略は、奄美大島内の人口縮小と地域経済縮小の克服が目的。目標人口を設定し、13年度に策定した奄美群島成長ビジョンや市町村独自の総合戦略とも連携して、地域全体の地方創成実現を目指す。奄美大島の鹿児島県依存する病気続きます・・?!

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/06/2016624.html

6:07 2017/02/05


2016年4月15日 (金)・自治体のカタチはこう変わる‐地域主権改革の本質‐35頁・予算関連が「補助金等の一括交付金化」と地方財源の充実確保、(31頁・地域主権戦略会議の発足・から始まる・3・– 2012・6・7逢坂 誠二 (著)鹿児島県大島支庁長・均衡ある発展に全力・奄美の有利性生かして・南さつま市出身。熊本大学卒。1,980年県庁入り。障害福祉課長や保健福祉課長、農地調整監、食の安全推進課長などを務めた。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/04/19805828415-01a3.html

5:53 2017/02/07


Img_0091

IMG_0091.JPGをダウンロード


Img_0095

IMG_0095.JPGをダウンロード


Img_0088

2017.1.27.


Cimg1732

CIMG1733.JPGをダウンロード 


Img_0018

IMG_0018.JPGをダウンロード


Img_0019

IMG_0019.JPGをダウンロード


Img_0023

IMG_0025.JPGをダウンロード

IMG_0023.JPGをダウンロード


Img_0035


IMG_0035.JPGをダウンロード

Img_0007

IMG_0007.JPGをダウンロード


2017.1.27.


日本国市町村人口増減表・2017.1.23.001_00si.csvをダウンロード


奄美群島人口増減表?!271.docxをダウンロード


十島村(としまむら)は、鹿児島県、東シナ海上の吐 噶 喇(トカラ)列島各島を行政区域とする村である。財政状況・財政状況等一覧

http://www.tokara.jp/administration/zaisei.html

10:17 2017/01/23


Img_0022

IMG_0022.JPGをダウンロード


Img_0023IMG_0023.JPGをダウンロード

 2


2,016年11月14日(月)晴・初めて?


浦から大美川土手の草刈り、(カマで一回)カマで川まで、水路があった?


2,016年11月17日(木)雲・大美川土手を草刈り機にて2回目・


2,016年11月19日(土)晴・午後大美川土手、二股点を草刈り機で3回目・

2,016年11月22日(火)晴・大美川土手草刈り機、4回目・新しい刃に替え・大勝ち橋近くまで?

11月24日(木)雨・大美川草刈り・大勝ち橋・5回目・刃を替えて2回目・


11月25日(金)晴・大美川でなく半田川側より、大美川へ向けて、刃を替えて3回目・疲れた・


11月26日(土)曇り・紫アスパラ・植える10本・

2,016年11月29日(火)晴・半田川土手草刈り機・刃を替えて4回目・大美川だけで、5回目やる。


2,016年12月1日(木)雲・雨に・半田川土手草刈り機・刃を替えて5回目ガソリン5リッターなくなる、草刈り計10目だ・?!


2,016年12月2日(金)晴・田雲線の凸凹工事はやりますと℡?

大勝・堆肥に・ボカシ混入した・バナナ2本南に植える。


2,016年12月3日(土)雲・大美川・半田川合流点・カマで草刈り土手で急峻で、大変・?


2,016年12月9日(金)晴・半田川の橋・カマで3㍍の草刈り土手で水路があり、危険カマでやるのは3回目?!


2,016年12月17日(土)雲・半田川の橋の左側草刈り機1回目・

2,016年12月22日(木)雨・半田川橋から・柳田橋まで・草刈り機・左側2回目で向こうまで散歩できるように?!


2,016年12月23日(日)雲・大勝橋の右側の家の土手の草刈り機・1回目・


2,016年12月26日(月)晴・大勝ち橋の反対側~柳田橋から2回目・大変だ?!


2,016年12月27日(火)雨・14時大勝橋土手右側3回目で開通下右に畑、左に大美川で素晴らしい?


2,016年12月28日・(水)雲・大美川・柳田橋の所から仕上げる・4回目・14時?


2,016年12月31日(土)雲・柳田橋ギンナム木、鎌とノコギリで苦労して切る・15時終了。


平成29年1月・2017年1月8日(日)午後強風・大勝橋左側草刈りを5回目・


二○一七年一月一五日(日)強風にわか雨・夕方大勝橋からのギンナム木を切り土手の草霧に向かう側・


2017-01-19日(木)雨・大勝ち橋の左側から水路から向こう側大美川草刈りしながら渡りきり、初めて反対側に行けた。万歳・?


2,017年1月21日(土)雲・午後大美川と半田川の合流点から川を渡って、深く濡れたが、草刈りをしながら反対側まで登り切る。

二度目の万歳だ?!

平成29年1月22日 日曜日 


2017年1月24日(火)にわか雨・充電式草刈り木・柳田橋より先の牛舎の前の土手大美川、草刈りで、第1回目・何とか使えそうだ。


2017年1月25日(水)晴・充電式で、朝・モリ国道58号より約50㍍

程ススキ3㍍を苦労して刈り取る・歩けるようになった。


二○一七年一月二十八日(金)晴・大勝橋左側の堰の所を草刈り大美川に降りて、堰の上の草刈りをした。


2017年1月28日(土)朝大勝橋右側の中程のススキ3㍍を刈り取り綺麗にした・第一回目・

平成29年1月29日


稼ぐまちが地方を変える 誰も言わなかった10の鉄則 (NHK出版新書) 新書 – 2015/5/8

木下 斉 (著) 内容紹介

地方は消滅しない!

縮小社会を生き延びる術、本気の人だけに教えます!

人口減少社会でも、経営者視点でまちを見直せば地方は再生する! まちおこし業界の風雲児が、地域ビジネスで利益を生むための心構えから具体的な事業のつくりかた、回し方までを、これからの時代を生き抜く「10の鉄則」として初公開。自らまちを変えようとする仲間に向け、想いと知恵のすべてを吐露する。

 [内容]

序章  学生社長、ハゲる

第一章 まちから「利益」を生み出そう!アメリカで学んだ「自立型」まちづくり/ふたたび〝実践〞の世界へ/「まち会社」の顧客は誰か

第二章 まちづくりを成功させる「10の鉄則」

 鉄則① 小さく始めよ

 鉄則② 補助金を当てにするな

 鉄則③ 「一蓮托生」のパートナーを見つけよう

 鉄則④ 「全員の合意」は必要ない

 鉄則⑤ 「先回り営業」で確実に回収

 鉄則⑥ 「利益率」にとことんこだわれ

 鉄則⑦ 「稼ぎ」を流出させるな

 鉄則⑧ 「撤退ライン」は最初に決めておけ

 鉄則⑨ 最初から専従者を雇うな

 鉄則⑩ 「お金」のルールは厳格に

第三章 自立した「民」がまちを変える

 金食いインフラを「稼ぐインフラ」に/行政と民間は緊張感ある連携を/民間主導でまちを変えていく

【付録】まちを変える10の覚悟

出版社からのコメント

 本書は、高校生時代から地域活性化事業に携わってきた著者が自らの体験をもとに、 (1)これまでの「まちづくり」がなぜうまくいかなかったのか (2)補助金をあてにせず、民間が自立して地域活性化事業を行うために必ず守らなくてはいけないことは何か (3)これからの「公共」を民と官が担っていくためにはどうすればいいか について、きれいごとは一切抜きで綴った1冊です。

 さまざまな試行錯誤や挫折のすえ、地域活性化に「みんなの合意」や「政治」は要らない、必要なのは「マネジメント」と「やるという覚悟」だと思い至った木下さんは大学院で経営学修士を取得し、「まちをまるごと一つの会社に見立てて経営し、利益をあげて地域のために再投資する」というスタイルを徹底して各地で実績をあげてきました。

 そのポリシーは明快。小さくても儲かる仕組みを考えて、絶対に裏切らない仲間を2,3人見つけてとにかくやる。3ヶ月経ってもうまくいかなければすぐに見直して、場合によっては見切りをつけまた新しい事業にチャレンジする。とにかく実践していれば、当人や地域が豊かになるだけでなく、行政ルールだって変わっていく。

 学生社長時代には、株主たちからのプレッシャーとストレスで円形脱毛症になったという木下さん。転んでも傷ついてもつねに前を向いて、仲間と新しいチャレンジを続ける彼の姿は、まちづくりや事業を始めたい人だけでなく、何かに挑戦したいとモヤモヤしている人すべてに元気を与えることと思います。ぜひご一読ください。


新書: 208ページ出版社: NHK出版 (2015/5/8)言語: 日本語

発売日: 2015/5/8

目次

はじめに

序章  学生社長、ハゲる

第一章 まちから「利益」を生み出そう!

第二章 まちづくりを成功させる「10の鉄則」

第三章 自立した「民」がまちを変える

おわりに

【付録】まちを変える10の覚悟

‹  商品の概要に戻る

理屈上はイマイチだが説得力はある、不思議な本

投稿者Ordinary Cruncher2016年2月12日

基本的にはハンズオン系の地域再生コンサル。

市場原理を前面に押し出し、地域を選べないステークホルダーとしてビルのオーナーを中心にしたプランを作る。説得力も成功例もあり、読んでいて楽しい。

以下は根本的な疑問。

まず、地域で出資組合を作り税金に頼らない戦略。一見すると尤もだが、そもそも地方政策も、税金を払い政策立案者を選挙で選んでやっているわけで、政治の機能不全ゆえに追加負担をするという点に違和感。しかも出資組合が肥大化すれば、第2の役所ができてしまう。この危うさも疑問。

 それから、出資組合には地理的にも近く条件がいい人々が集まるはず。街の外れの人は入れず、切り捨てられる。それって、東京と地方の関係と同じなのでは? これをよしとするかどうか、世に言う地方再生のニュアンスと合っているのか…。

 最後に、著者の主張とは逆に、やっぱり人で決まる印象(特にテナントに入る側。客はテナントに用がある)。そうなると、やる気とアイデアがある人が、わざわざ地方でやるというハンデを負う何らかの理由が述べられていないと、偶然の成功だったという印象になってしまう。

 れらは全て机上の論理としての疑問点なので、著者は興味がないかもしれない。だが、そもそも地方再生が可能なのか、単なる延命なのか、あまりに主張が読み取れず肩透かしな読後感だった。大学院まで出ているそうなので、書かないのは意図的だと解釈しているが。

上位の批判的レビュー

そのまちは稼ぐようになったのか?地方は変わったのか?

投稿者Ibo2016年10月12日

地方創生に興味があったので購入してみたが、要点まとめを兼ねて、以下のことに注意されたし。

・著者の手法は主に商店街、その中の不動産オーナーに寄り添ったもの

・耕作放棄地、獣害などといった農村の活性化につながる話題はほぼ1行たりとも登場しないので、そういう話題に興味がある人には購入は全くオススメしない

・部分的に活性化は実現しているようだが、多くはあくまで店舗・商店街レベルに留まる

・全体的に精神訓話的なものが多い 

ほぼ一貫して、街の不動産を掌握し発言権もある不動産オーナーを動かすことで地方を変えようという論旨である。

本書で著者たちの実績として紹介されているのは、ゴミの回収費用やエレベーターの管理費用といったコストをカットし、浮いた分で次世代への投資や運営資金に回す、といった手法。その着眼点自体は興味深く、各所で調整を重ねてコストカットにこぎつけた労力も評価するが、ではその街(熊本市城東や城崎温泉)が目に見えて稼ぐようになったのか?その地域はどこがどう変わったのか?といわれるとなかなかに難しい。

 

著者が「全国の仲間たち」と共に立ち上げ、代表理事を務めるというAIAなる一般社団法人。

これもなかなかモノは言いようというか、果たしてそのアイデアや実績が著者のものなのか、全国各地で根を下ろして頑張るお仲間たちによるものなのか、今ひとつはっきりしない事例が多いのも気になった。

 有名な岩手のオガールプロジェクト。この中心となっているのは地元の建設会社の社長さん。

その他、地方で頑張る面白い店も前述のゴミ収集やエレベータ契約の調整すらも、その中心には地場の商店街の兄貴分や老舗旅館のご主人さん。

 地元の協力者がいないと何もできないのは当然だし、きっかけとなる外部からの風が大切なのも理解できるが、そういう影で頑張る人の名前ではなく、(どこまで貢献したのやら分からない)著者の名前ばかりがまるで「地方再生の請負人」のように前に出てきているようであるのも気にはなる。

最後に、非常に蛇足であるが著者の会社であるAIAのURLを。

 

恐らく日本地図が大きく表示され、どこの街がどう頑張っているかが分かりやすく表示されるであろう・・・という自分の勝手な期待はわりと斜め下方向に裏切られ、トップに出てくるのは文書データのダウンロード販売の宣伝ばかり。

 

全国のお仲間たちはどこに?まさか、この北海道に1つとか四国に1つとかの、リンク切れ含むわずか数社がそうなのだろうか?なるほどそういうビジネスか、と思った次第である。

タッキー

とても興味深い内容であった。特に失敗談などが書かれており、著者がご苦労された内容や努力が切実に伝わり、素晴らしい書籍であると感じた。

ほとんどの町興し事業に効果がない理由

投稿者Amazon カスタマー2017年1月26日

町興しをしている人のための本。そもそも街を起こすのに行政を頼ってはダメ。

民間で街を起こすしかない。とはいえ、人任せ、自分ごととして考えない人が多い中でどういう心持ちでどういう計画を実行していくかが重要なんだと。実践的であり、今すぎすぐ動くのにいい指南書である。

そのまちは稼ぐようになったのか?地方は変わったのか?

投稿者Ibo2016年10月12日

地方創生に興味があったので購入してみたが、要点まとめを兼ねて、以下のことに注意されたし。

・著者の手法は主に商店街、その中の不動産オーナーに寄り添ったもの

・耕作放棄地、獣害などといった農村の活性化につながる話題はほぼ1行たりとも登場しないので、そういう話題に興味がある人には購入は全くオススメしない

・部分的に活性化は実現しているようだが、多くはあくまで店舗・商店街レベルに留まる

・全体的に精神訓話的なものが多い

 ほぼ一貫して、街の不動産を掌握し発言権もある不動産オーナーを動かすことで地方を変えようという論旨である。

本書で著者たちの実績として紹介されているのは、ゴミの回収費用やエレベーターの管理費用といったコストをカットし、浮いた分で次世代への投資や運営資金に回す、といった手法。その着眼点自体は興味深く、各所で調整を重ねてコストカットにこぎつけた労力も評価するが、ではその街(熊本市城東や城崎温泉)が目に見えて稼ぐようになったのか?その地域はどこがどう変わったのか?といわれるとなかなかに難しい。

 著者が「全国の仲間たち」と共に立ち上げ、代表理事を務めるというAIAなる一般社団法人。

これもなかなかモノは言いようというか、果たしてそのアイデアや実績が著者のものなのか、全国各地で根を下ろして頑張るお仲間たちによるものなのか、今ひとつはっきりしない事例が多いのも気になった。

 

有名な岩手のオガールプロジェクト。この中心となっているのは地元の建設会社の社長さん。

その他、地方で頑張る面白い店も前述のゴミ収集やエレベータ契約の調整すらも、その中心には地場の商店街の兄貴分や老舗旅館のご主人さん。

 地元の協力者がいないと何もできないのは当然だし、きっかけとなる外部からの風が大切なのも理解できるが、そういう影で頑張る人の名前ではなく、(どこまで貢献したのやら分からない)著者の名前ばかりがまるで「地方再生の請負人」のように前に出てきているようであるのも気にはなる。

 最後に、非常に蛇足であるが著者の会社であるAIAのURLを。

恐らく日本地図が大きく表示され、どこの街がどう頑張っているかが分かりやすく表示されるであろう・・・という自分の勝手な期待はわりと斜め下方向に裏切られ、トップに出てくるのは文書データのダウンロード販売の宣伝ばかり。

 全国のお仲間たちはどこに?まさか、この北海道に1つとか四国に1つとかの、リンク切れ含むわずか数社がそうなのだろうか?

 

なるほどそういうビジネスか、と思った次第である。

1000円以下でこの内容は素晴らしい!

投稿者Amazon カスタマー2016年9月8日

タイトル通り、行政が使う綺麗事ではなく、著者が自分で取り組んで失敗した経験から、具体的に書いてあります。経営のことから、人間の本質、日本社会の甘えまで学べ、さらに自己啓発にもなります。

分かりやすい。

投稿者Amazon カスタマー2016年6月29日

実地での経験が語られてるので問題点や解決策が参考になり分かりやすいです。

「覚悟」という言葉が好きなようで…

投稿者nono2016年6月5日

「覚悟」「血判状レベル」「一蓮托生」「全員の合意は必要ない」といった言葉が踊るように、地域ビジネスはある程度強引な形でも協力に引っ張っていくリーダーにかかっているということだということがよくわかった。

行政を頼るなという言葉の通り、全国の自治体の問題を行政の責任にする地域住民のエゴにはおそらく筆者自身もうんざりしているのだと思う。

まちづくりは本当に大変なことだということがよくわかる。

役人が読んだらどう思うのだろう

投稿者小林隆2016年5月23日

まさにこういう考え方動き方でいかねば、これからの日本は立ち行かなくなると確信できる内容。折しもアベノミクスが予想通り壁に突き当たり、それを財政出動による需要創出で凌ごうとしているが、作者に言わせればそのような一過性の手当てでは病は絶対によくならない。継続可能な取り組みは民が作る。その民の動きの邪魔をせず、できる支援を行うこと。言い古されてはいるが、まさに当初のアベノミクスの放たれることはなかった

第③の矢である規制緩和こそが苦しい今こそ求められているはずだ。

補助金が、持続的な街興しを阻害する

投稿者Hideki@Japanベスト500レビュアー2016年4月11日

形式: 新書

【概要】(分野)行政、街興し、ベンチャー起業家

(頁数)序文&目次12頁 + 本文181頁 + 後書&付録9頁

(出版日)2015/5/8

本書では、高校時代から地域商店街の復興に携わり、ベンチャー企業も経営してきた著者が、自身の成功や失敗をふまえながら、地域・地方再生において、重要な視点を強い言葉で述べています。

特に、著者が強く述べている「補助金に頼ってはいけない」という指摘は、従来の「地域創生」関連政策に対する大きな批判であり、「ビジネスとして成功する、自立する」ということが、一時的なキャッシュでは決して賄えない、「人間の質的な問題」だという点を再認識させてくれます。

 

【内容】本書では、まず筆者の失敗談が語れます。筆者が高校時代から携わってきた商店街の街興し事業は、当初、予算が限られながらも全員で知恵を出し合いながら協力することで、一定の成功を収めました。

 しかし、その活動が行政から認められて、一定の「補助金」が給付されるようになると、一変して皆が自分の利益しか考えなくなって信頼関係は崩れ、更には、「補助金」という予算を食いつぶすための無駄な事業をわざわざ行うことに時間をかけてしまう有様となりました。

 筆者は、こうした中で街興しを行う企業を、地域住民を出資者として設立しますが、「ビジネスとして成り立つ事業」が「他力本願」一色となっていた出資者に全く理解されず、解雇されてしまいます。

本書では、こうした筆者の苦い思い出が強烈な教訓となり、「他力本願」を捨て、「当事者」として主体的に取り組む姿勢が、「地域復興」において必要不可欠な点であると指摘しています。

本書の末尾で付録として語られる「まちを変える10の覚悟」でも、自らリスクを取り、全会一致に囚われず、積極的に施策を実行していく重要性が説かれています。

【感想】

「補助金は麻薬である」とまで書いた筆者の意見は、非常に印象的でした。本書では、「地域創生」が、都会から地方への単なる「富の分配」に終始してしまうことで、地方はどんどん「稼ぐ力、自立する力」をなくしてしまうということが、具体的に伝わりました。

まさに、親に寄生するニートが出来る構造が、法人単位でも発生し得るという良い教訓であると感じました。

地域再生だけではなく生かせること

投稿者miyan*2ニャンの姉2016年4月4日

この本では地域再生に関することを取り上げていますが決してそれだけの本ではないのです。

それは、著者が貫いている姿勢です。「人に任せきりではなく、自分でやる」ということです。これはものすごく大事です。本当、文句を言うのは実に簡単なことです。ですがそれを変えようと実践することは実に難しいのです。それは、この地域再生でもいえることです。 

そして、この中には、私たちが陥りやすい、安易な道への敬称を促している部分があります。

安易な援助というのは本当に地域をだめにします。それは著者が最初に手がけた地域がまさにそれで援助があって心が緩んだ結果、悲惨な目に遭うこととなります。

 できる範囲でやる、その大切さを教えてくれる本です。決して地域再生だけでなく、日常にも活用ができるはず。

大学受験の小論文に活用させていただきました

投稿者まどっち2016年2月29日

小論文のネタに使わせて頂きました私の志望校の宮城大学では地域との協働を重視していて、特にここ最近は小論文で地域関係の出題が多かったので、予備知識と解決策の考え方を手に入れるために先生に勧められ本書を読みました実は本書を読むまでは、地域の活性化などは行政が強い指導力を発揮して導いていくべきだと考えていましたこの本で読んだ、民間が主導して利益を生む形での地域活性化という考え方は斬新でした。どんなに綺麗な理想論よりも利益を生む事業者としての視点が地域活性化に重要であることを強く認識しました宮城大学だけでなく、地域やまちとの協働や地方の過疎化を頻繁に出題するような大学に大いに役立つだろうと思います今回の受験では残念ながら地域に関しての出題はなかったのですが、全国の地方に住む若者に呼んで欲しいです

4:50 2017/05/20


拝復私は、奄美大島出身の両親と東京で生まれ定年で父の故郷の山林を守りたく、平成7年に奄美大島に帰郷して来ました、この島は昭和28年に日本に復帰以来、奄美群島振興開発特別措置法にて、奄美群島11町村は、政府自民党支持で、公共事業が、主な産業で、地元龍郷町の二つの川で、ちょっとした水害がありました、そうしたら鹿児島県は驚くことに、5本の橋の架け替えと、土手を高くして川幅を広げる大工事、父の故郷の奄美市田雲川には未だに橋も架けず、にこの地点は奄美大島の中心部ですので奄美空港は北の端にありますので、南の人にとっては重要な道路のはずですが、奄美市は予算がないと言い張るのです。

 


以前から逢坂町長の本は読んでいましたが、わたしたちのまちの憲法を08年9月17日購入してよく理解できませんでした、今読み直して、逢坂誠二氏の偉大さが理解できました、私が悩んでいるのは、保守的な奄美大島の人々に、まちづくりの人々の集め方と、して、私は新聞のチラシで、ニセコ町づくり、を始めた方法を書き賛同を求めるとか、地元紙に全面広告で、ニセコのまちづくりで、全員参加で、して豊かな社会づくりを。

 私たち地元の人が、まちづくりを理解して、まちづくりを参加できる基本条例を作って行こうとか、昨年来悩んで、奄美大島の人に相談しても真剣に聞いてくれる人がいないし、昔は民主党党員として参加し応援もしてきましたが、今は支持する政党はありません?!逢坂誠二さんが政党を作って日本全国に広げて頂くのがよいと考えています。

最後の逢坂誠二さんのニセコまちづくりのポケット版などを私が・龍郷町全戸に配り読んで貰うとかは、できますか?!

鹿児島県大島郡龍郷町大勝3113-1

瀧田 好治

17/1/25 4時57分

敬具

引用・日本は食料自給率が40%以下と低い現状なのに、東京都の1.7倍は休耕地がある。そこで、ちこり村の事業はできることなら日本の休耕地を再使用(リユース)し、有効利用したい。また、中津川は、60歳以上の方が31.8%と高齢化が進んでいます。(2008年4月時点)お元気なのに、お仕事がない方も2人に1人はいらっしゃるといいます。これは、地方都市の抱える課題なのです。そんな高齢者のみなさんの知恵や経験を生かした事業にしたい。これも、ある意味リユースなのかもしれません。2006年に60歳以上のパートさん大募jikuu

チコリでフードセキュリティーを考えるサラダコスモはロハス(LOHAS)の会社です サラダコスモの気持ち  新鮮野菜の紹介 サラダコスモトップ > サラダコスモの気持ち 社長の気持ち 社長・中田とサラダコスモの軌跡

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/jikuu.html

8:59 2017/01/26


 

始めに龍郷町議員は、皆さんの将来の生活を握っている大切な人達なのです、議員質次第では生活が良くも成り、悪くも成ります龍郷町の息の根を握っています。

www.jal.co.jp/en/

 

 

二度間違えて発信しました申し訳ありません?

 

拝啓・今回は鹿児島県の情報開示請求でお願いします。

種子島・奄美大島・徳之島空港ターミナルビルは民間とはいえ、鹿児島県知事が・奄美群島の町村長が取締役を兼任している、手当などを受け取っている明細をお願いします。

開示請求申込書をお願いします。

 

鹿児島県大島郡龍郷町大勝3113-1

瀧田 好治・

0997-69-3195

takita@po.synapse.ne.jp

 

平成28年9月7日

平成29年1月30日


 

鹿児島県庁交通政策課 水口(099-286-2453)

 

離島割引を利用させて霧島温泉などを楽しんでいます、鹿児島空港は割引で、福岡空港他は割引があるのでしょうか、アマシン交付金事業の運賃軽減事業の詳しい情報を提供していただきたいと思います。

また種子島・奄美大島・徳之島空港ターミナルビルは民間とはいえ、鹿児島県知事・奄美群島の町村長が取締役をしているのは、便利な空港を作る上に問題だと思います、全国的に民間に任せるのが景気向上・雇用増につながると思います。

私は鹿児島県大島郡龍郷町大勝3113-1瀧田 好治・

0997-69-3195

平成28年9月7日

平成29年1月30日

敬具

企画部交通政策課航空対策係

koukuu@pref.kagoshima.lg.jp

17/1/30 2時26分

 7, 2016 10:59 AM

To: takita@po.synapse.ne.jp

Subject: 鹿児島県庁交通政策課アドレスの送付

 

 

お世話になります。鹿児島県庁交通政策課の水口と申します。この度は、奄美群島における航空運賃の件に関しましてお電話いただき、ありがとうございました。大変申し訳ありませんが、いただいたメールの確認ができませんでしたので、ご依頼のとおり、当方からメールを送らせていただきます。

 

こちらのアドレスにご返信ください。よろしくお願いいたします。

鹿児島県庁交通政策課 水口(099-286-2453)

9時に℡で問い合わす、検討して返事とか?17/1/30 9時33分・

 

2:08 2017/01/30

 

引用・自治体をどう変えるか佐々木 信夫 (著)自治体においては議会は「脇役」の存在に過ぎなかった。だが、分権改革でこの制度は全廃された。議会は自治体の全ての業務に審議権も条例制定権も持ち、全てが予算審議の対象になった。不必要な仕事はなくすることもできるようし、予算を修正することも可能だ。まさに議会が地方政治の「主役」に躍りだしたのである。

・議会とは何か」・

地方自治の政治機関は首長と地方議会である。議会には地域住民の意思と利益を代表し、条例、予算、主要な契約などを決定する役割と、それを執行する執行機関を監視する役割がある。さらに地域内の利害を調整し、地域社会をまとめ上げ安定させる役割もある。議会は討論に始まり討論に終わる。議会は「万機公論」に決するところに存在の意義がある。引用終わり

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/post-fe81.html

 8/9/2016


人はどのように鉄を作ってきたか 4000年の歴史と製鉄の原理 (ブルーバックス) 新書 – 2017/5/17

永田 和宏 (著) 内容紹介

鋼、玉鋼、錬鉄、銑鉄、溶鉱炉、転炉、平炉、反射炉、たたら……古代から現代までの製鉄法と、その技術を探る。

人類が鉄を作り始めて4000年。「鉄」ほど人類の社会と文明に影響を与えた物質はない。温度計もない時代に、どのように鉄を作ったのだろうか?

「鉄鉱石を炉に入れ加熱すれば、鉄は自然にできてくる」というわけではない。鉄鉱石から鉄を作るには、厳密に温度を管理し、含まれる炭素の量をコントロールし、リンやイオウなどの不純物が混ざらないようにしなければならない。温度計すらない時代から、鉄を作ってきた人々は、それらをどのように知り、何を目安に鉄を作ってきたのだろうか。

アナトリアの最古の製鉄から現代の製鉄法、さらに日本固有の「たたら製鉄」の技術を解説しながら、鉄づくりの秘密に迫る。

内容(「BOOK」データベースより)

4000年前、アナトリアで発明された鉄ほど人類の社会と文明に影響を与えた物質はない。温度計もない時代に、どのように鉄を作ったのだろうか?アナトリアの最古の製鉄法から現代の製鉄法、さらに日本固有の「たたら製鉄」も紹介しながら、鉄作りの秘密に迫る。

新書: 260ページ・出版社: 講談社 (2017/5/17)

言語: 日本語・発売日: 2017/5/17目次

はじめに

第1章 古代人になって鉄を作ってみよう

第2章 「鉄を作る」とはどういうことか

第3章 製鉄法の発見

第4章 ルッペの製造

第5章 最古の高炉遺跡――ラピタン

第6章 古代・前近代のルッペの製造炉

第7章 溶鉱炉の発展

第8章 精錬炉の発展

第9章 鋼の時代

第10章 たたら製鉄のユニークな工夫

第11章 脱炭と軟鉄の製造

第12章 鉄のリサイクルと再溶解

第13章 銑鉄の溶解と鋳金

第14章 鍛冶屋のわざ

第15章 「沸き花」の正体

第16章 和鉄はなぜ錆びないか

第17章 なぜルッペや和鉄の不純物は少ないか

第18章 インドの鉄柱はどのように作ったか

第19章 製鉄法の未来

おわりに

鉄に魅了された著者が、鉄を賛美し、鉄作りを語ります。

投稿者kamekurasanベスト50レビュアー2017年5月26日

形式: 新書

後書きによれば本書は「小型たたら炉による実験と鍛冶体験を元に、多々良製鉄法の製鉄と鍛冶の理論を解明した」月刊「金属」の連載を元にしている、とのこと。

ですが本質は、「いかに鉄という物質が素晴らしいか」「いかに鉄を利用可能にしてきた人類が素晴らしいか」と言う本です。

全版では鉄に魅了された著者が、鉄を賛美し、古今東西の鉄を作り出す技術を紹介します。フィンランドへも行きます。

後半はもっぱらたたら製鉄の話ですが、「和鉄はなぜさびにくいか」という事実への考察、たたら製鉄が未来につながる可能性を示すに至るのは感動を覚える方もいるかもしれません。

ただやはり話題は「鉄」に限られるので、やや読者層は限られることでしょう。

「鉄ってひょっとしてすごくね?」というセンスオブワンダーをお持ちの方は「鉄やっぱりすげー!」となること請け合い、大変おすすめです。

8:52 2017/06/22

 

デービッド・アトキンソン 新・観光立国論 単行本 – 2015/6/5

デービッド アトキンソン (著) 内容紹介

2015年「山本七平賞」受賞!2016年「不動産協会賞」受賞!

「読売新聞」で紹介されました! (2015/8/2)

「毎日新聞」で紹介されました! (2015/7/12)

「朝日新聞」で紹介されました! (2015/7/5)

「日本経済新聞」で紹介されました! (2015/6/28)

【「カンブリア宮殿」出演で話題沸騰! 】

本書は、21世紀の「所得倍増計画」の提言です。

少子化が経済の足を引っ張る日本。出生率は、すぐには上がりません。

移民政策は、なかなか受け入れられません。ならば、外国人観光客をたくさん呼んで、お金を落としてもらえばいいのです。この国には、【世界有数の観光大国】になれる、潜在力があるのですから。

「「インバウンド」と「アウトバウンド」の意味とは ...- iso.labo

iso-labo.com/wakaru/business/inbound_outbound.html

「インバウンド」の意味とは? インバウンド《inbound》 「入ってくる、内向きの」という意味の形容詞。⇔アウトバウンド(outbound)。 ビジネス一般:企業側が、顧客からの電話や来訪などを受け付ける形態の業務。

「インバウンド」と「アウトバウンド」の意味とは?仕事に役立つビジネス用語

企業には『情報の出入り』を表す言葉がございます。具体的には、「外部から受信する情報」と「内部から発信する情報」の2種類があります。ビジネス用語では「アウトバウンド」「インバウンド」となりますが、これらの言葉の違いを理解していますか?

顧客の声を知り、顧客への対応を真摯に行うためにも、是非ビジネス用語を頭に入れておきましょう。「インバウンド」の意味とは?インバウンド《inbound》「入ってくる、内向きの」という意味の形容詞。⇔アウトバウンド(outbound)。

■ ビジネス一般:企業側が、顧客からの電話や来訪などを受け付ける形態の業務。コールセンターの業務区分にも用いられる。

■ 旅行・ホテル業界:外国人旅行者を自国へ誘致することの意。日本においては、海外から日本へ来る観光客を指すことが多い。

■ 通信:コンピュータやネットワーク、AS(インターネットにおける自律システム -autonomous system-)などに対する内向きの通信。外部からデータを受信すること。(ウィキペディア より)

8:41 2017/06/22

ですが、2014年の訪日客数は1300万人程度です。日本ほどのポテンシャルをもつ国としては、驚くほど少ない数と言わざるをえません。

 

日本の潜在力と世界の観光産業の隆盛を考えれば、2030年までに8200万人を招致することも、決して不可能ではありません。

それを成し遂げることで、日本経済には「第2の高度成長期」が訪れるのです。本書では、そのための方策を、詳しく解説しましょう。

内容(「BOOK」データベースより)

外国人観光客8200万人、GDP成長率8%!日本の進むべき道がここにある!

商品の説明をすべて表示する

単行本: 280ページ出版社: 東洋経済新報社 (2015/6/5)言語: 日本語

発売日: 2015/6/5目次

はじめに 日本を救うのは「短期移民」である

第1章 なぜ「短期移民」が必要なのか

第2章 日本人だけが知らない「観光後進国」ニッポン

第3章 「観光資源」として何を発信するか

第4章 「おもてなしで観光立国」にニーズとビジネスの視点を

第5章 観光立国になるためのマーケティングとロジスティクス

第6章 観光立国のためのコンテンツ

おわりに 2020年東京オリンピックという審判の日

‹  商品の概要に戻る   (117件のカスタマーレビュー)

 

非常に論理的に、日本が観光立国となるためのプロセスを模索している好著

投稿者morinokami2015年11月27日

本書の論旨は非常に明確だ。それを簡潔に要約すれば、もし人口減少が進行する日本においてGDPを成長させたいのであれば、短期移民=国外からの観光客を獲得することが重要である。そのためには、日本が観光後進国であることを自覚し、「おもてなし」などに代表される精神論的で見当違いなアピール方法は排除しなければならない。その代わりとして、ユニバーサルに通用する観光立国の4条件(「気候」、「自然」、「文化」、「食事」)を認識すること、それをもとに緻密なマーケティングを通じてこれまでの観光産業のありかたを見直し、「上客」へとアピールしていくことが必要である。

という具合になるだろうか。日本という、先進国としては成熟期に入った感のある国が、世界的なトレンドである観光産業を利用して経済成長するために必要なことを、具体的なデータと方法を提示しながら解説しており、非常に説得力があった。筆致は柔らかではあるが明解かつ論理的で、たとえば高校生や大学生が地域おこしやグローバル化について学ぶ資料としても優れていると思う。

また、議論において援用されているエピソードの一つ一つも、意外性があるものが多く、おもしろく読めた。たとえば、僕は30年弱渋谷の近くに住んでいるのだけれど、「ここ数年白人が多く目につくようになったなあ」というように渋谷駅の近くにいるときに感じることが最近多かった。「円安の影響で外国人観光客が増加している」なんてニュースを目にして、「だから白人さんが増えたのね」と一人合点していたのだが、その認識は少なくとも日本一国のレベルで考えれば誤りであったことが、データとともに示されていた。実は増えている外国人観光客はアジア人だけで、欧米からの観光客の数はここ何年もあまり変化していないらしい。もちろん、渋谷に欧米人が集中しているかもしれないことはこれだけでは否定できないのだけれど、普段何気なく考えていたことを精緻化できたことは楽しい経験だった。

あるいは、京都や秋葉原などを中心に外国人が多く訪れているという報道などを観ていて、「日本はアジア圏のなかでは割合ポピュラーな観光地なのだろう」と漠然と考えていたのだが、観光客数をベースにして考えれば韓国などよりも少ない、というデータにはかなり驚いたし、外国人が京都に訪れた際に落とすお金の平均はたったの1万3千円であることなども衝撃的な事実だった。他にもゴールデンウィーク廃止論など、あまり耳慣れない発想ではあるものの、読んでみれば納得するような話も多く書かれており、刺激が多かった。

最後に蛇足だが、本書の著者であるデービッド・アトキンソン氏が、「日本をバカにしているわけではない」という意味合いの断りを文中に多く挟んでいることが気になった。冷静な批判を人格攻撃と受け止める議論音痴や、日本を否定されるとなぜか自分が否定されたかのように感じてしまう(奇妙な)日本人は僕の周りにも確かにいるが、前書きのなかで"Sticks and stones may break my bones, but words will never harm me."という言葉を紹介するだけで、弁解としては十分だと僕は思う。以前の職で日本人から嫌な扱いを多く受けたのではないかと、ちょっと心配になってしまった。

外国人の観点から見た日本の観光業の課題について興味がある方におすすめ

投稿者cyclone2016年8月14日

日本は観光客を増やしたいならば、もっと環境を整備するべきだ。世界に比べて東京の交通網の整備は遅れているし、それでは世界から観光客は訪れない。

朝のラッシュはひどいし、渋滞もひどい。

環状道路の整備状況はロンドン、北京、ソウルは100%、ベルリン97%、パリ85%であるのに対し、東京はわずか47%である。

もはや電車の時間の正確さを誇っている場合でなく、環境整備を進めるべきなのである。また、宿泊施設についても、合理化が進んでいなく、サービスの競争力は低い。これは日本にはゴールデンウィークがあり、そこで集中して休むので、ゴールデンウィークは放っておいても稼げる状態となる。

そこに一年のピークを合わせるので、箱を回すことが目的になり、サービスは蔑ろにされる。ここに本質的な問題がある。

国内にいるとこの辺の感覚値は掴みづらいので、外国人の視点からの日本の観光魅力度は非常に参考になる。

外国人の観点から見た日本の観光業の課題について興味がある方におすすめ。

非常に論理的に、日本が観光立国となるためのプロセスを模索している好著

本書の論旨は非常に明確だ。それを簡潔に要約すれば、

もし人口減少が進行する日本においてGDPを成長させたいのであれば、短期移民=国外からの観光客を獲得することが重要である。そのためには、日本が観光後進国であることを自覚し、「おもてなし」などに代表される精神論的で見当違いなアピール方法は排除しなければならない。その代わりとして、ユニバーサルに通用する観光立国の4条件(「気候」、「自然」、「文化」、「食事」)を認識すること、それをもとに緻密なマーケティングを通じてこれまでの観光産業のありかたを見直し、「上客」へとアピールしていくことが必要である。

という具合になるだろうか。日本という、先進国としては成熟期に入った感のある国が、世界的なトレンドである観光産業を利用して経済成長するために必要なことを、具体的なデータと方法を提示しながら解説しており、非常に説得力があった。筆致は柔らかではあるが明解かつ論理的で、たとえば高校生や大学生が地域おこしやグローバル化について学ぶ資料としても優れていると思う。

また、議論において援用されているエピソードの一つ一つも、意外性があるものが多く、おもしろく読めた。たとえば、僕は30年弱渋谷の近くに住んでいるのだけれど、「ここ数年白人が多く目につくようになったなあ」というように渋谷駅の近くにいるときに感じることが最近多かった。「円安の影響で外国人観光客が増加している」なんてニュースを目にして、「だから白人さんが増えたのね」と一人合点していたのだが、その認識は少なくとも日本一国のレベルで考えれば誤りであったことが、データとともに示されていた。実は増えている外国人観光客はアジア人だけで、欧米からの観光客の数はここ何年もあまり変化していないらしい。もちろん、渋谷に欧米人が集中しているかもしれないことはこれだけでは否定できないのだけれど、普段何気なく考えていたことを精緻化できたことは楽しい経験だった。

あるいは、京都や秋葉原などを中心に外国人が多く訪れているという報道などを観ていて、「日本はアジア圏のなかでは割合ポピュラーな観光地なのだろう」と漠然と考えていたのだが、観光客数をベースにして考えれば韓国などよりも少ない、というデータにはかなり驚いたし、外国人が京都に訪れた際に落とすお金の平均はたったの1万3千円であることなども衝撃的な事実だった。他にもゴールデンウィーク廃止論など、あまり耳慣れない発想ではあるものの、読んでみれば納得するような話も多く書かれており、刺激が多かった。

最後に蛇足だが、本書の著者であるデービッド・アトキンソン氏が、「日本をバカにしているわけではない」という意味合いの断りを文中に多く挟んでいることが気になった。冷静な批判を人格攻撃と受け止める議論音痴や、日本を否定されるとなぜか自分が否定されたかのように感じてしまう(奇妙な)日本人は僕の周りにも確かにいるが、前書きのなかで"Sticks and stones may break my bones, but words will never harm me."という言葉を紹介するだけで、弁解としては十分だと僕は思う。以前の職で日本人から嫌な扱いを多く受けたのではないかと、ちょっと心配になってしまった。

観光にかかる人は読まなければいけない

この本で書かれている意見、提案に耳を貸さなければ日本の観光は失敗する。ここまで断言したくなるくらい全ての分析が数字に裏付けされており、納得せざるを得なかった。正直日本人として悔しい気持ちで読んだ。特にオリンピックに関わるアピールの仕方と、外国人旅行者からの評価にはショックが大きかった。読んでいていたたまれなくなり読み進められなくなる部分も少なくなかった。

しかし、著者のデービッド アトキンソンさんが1番日本のポテンシャルを信じ、どうにかしたいと願ってこの本を書いたんだと言うことが伝わってくる。

多くの人に読んでもらわなければいけない本。

日本人が誇りに思うことと、観光客を呼び込む事は全く異なる

先ず、日本が常時高齢化の中GDPを維持する手段のヒントは海外からの観光客を呼び込む事にある事を客観的で説得力ある数字で説明、その後は徹底的に現在の観光業界の問題点をこれでもかというくらい事例をもとに説明。ようは、顧客目線での対応が全くなされていないというマーケティングの問題。オリンピックの招致で有名になったあの、滝川クリステルの「おもてなし」というアピールが海外では酷評されているという現実など、海外の人が感じる日本と、日本人としての自分との視点の違いを痛感した1冊でした。

インフラ、コンテンツ、サービスがなめらかに連携し、協調し合うことの必要性

投稿者加賀谷昌樹2016年2月6日

コンビニ、スーパー、飲食店、交通機関、メディアなど日常生活を支える産業では顧客との対話を通じて「多様性」のあるサービスが開発され、進化してゆくなかで、観光業が大きく取り残され、結果として儲かるのはメディアと交通機関だけという残念な現状をまとめている。

インバウンド事業に携わる人には必読の書

日本の「おもてなし」は一方的・画一的な傾向があり、様々な国の様々な人種に多様性に対応していない。

「察して慮る」を尊しとしてきた日本文化は、あくまで「察することのできる」範囲や人種に限定されており、分からない事を「察する」より、様々なニーズに応える多様性や応用力・柔軟性こそが重要と言う筆者の主張には大いに共感する。全ての観光産業に携わる人は必読書だと感じた。

日本人なら一度読むべき

日本はやり方さえ変えれば観光立国として成功できるということが分かった。文化財などには、もっと解説を増やす、数ヶ国語に対応したオーディオガイドを用意する、カードでの支払いができるようにするなど、観光客の満足度を上げる取り組みはもっとできると思った。日本人である以上、ぜひ一度読んでほしい。

硬派な観光政策論(第24回山本七平賞受賞・おめでとうございます・2015年11月27日加筆)

数えてみたら、図説が28もあった。データを基に、日本の現状(少子高齢化・人口減・地方の過疎化)を近い現実のものと見つめ、観光業を「産業」と捉えることで、世界で最初の高齢化社会に適合する新しい日本の新しい成長の姿を描いている。証券アナリストはレポートを書いて売っている。その内容に価値がなければ買い手はいない。アトキンソン氏は1990年代に日本の銀行が抱えた不良債権(大蔵省などの公表は数兆円)を約10倍の20兆円と試算し発表、当時企業の財務にいた私も驚きをもってこのレポートを読んだことを思い出す。そして、それが然程時を開けずに現実のものとなり、日本はその後のデフレ社会で苦しみ始めた。約25年後の現在、そのアトキンソン氏は、この高齢化社会・人口減という人類未踏の厳しい社会を目の前にした日本に、観光業こそが日本の経済を成長させる産業になると説く。彼によれば、2030年に現在1300万人の外国人観光客は8200万人(約6倍)になる可能性があるという。大胆な予想、しかも、25年前に当時銀行業界から袋叩きに遭いながらも自説を曲げなかった彼が、いま成長がしずらい状態にある日本に最大級の応援を贈っている。彼は京都や日光、鎌倉などで日本産の漆(中国産の10倍の価格)を敢えて使用しながら神社仏閣の修復の仕事をする会社で経営者を務めている。テレビ等で分かる通り、日本語はネイティブ並、メールも漢字入りの文章をスラスラ書いて送ってくる驚くべきイギリス人。彼の本は、英語版が出れば面白いと思う。(東洋経済さん、頑張ってください) 海外の資本、観光客も手に取るだろう。今は、株の売り買いを推奨するアナリストではないが、日本の経済はまだまだ元気、これからだよ、日本は面白いよと、日本応援のアナリスト。この本は日本に多くのものをもたらす様な気がする。観光地でサービス業を営む多くの物販・飲食・サービスの事業者の皆さん、観光地に人を運ぶ鉄道・バス・タクシー等の運輸関係者、快適な滞在をサポートする旅館・ホテル業の関係者、それぞれの場面で皆様方がこれから何をすればいいのかを気付かせてくれる本だと思います。そして不稼働人的資産にしかならないと働くことを諦めかかっている多くのアラ還(暦)、アラ古(希)の皆さんは知識経験が活かされる新しい仕事が目の前にあることを気付くでしょう。そして、最後に、行政の関係者の皆さん、この芽を大きくすることをしっかりサポートするのは皆さんです。この観光業は経済産業省・国土交通省・厚生労働省・財務省、そして文部科学省・外務省・環境省・農林水産省等の枠を超えて一つの大きな産業を形成します。省の最適化ではなく、国を挙げて最適化する調整もすごく大切になります。是非、多くの方にこの本を手に取って頂きたいと願っています。

【選考理由:山本七平賞選考委員による発表抜粋(2015年11月27日加筆)】

デービット・アトキンソン氏の『新観光立国論(東洋経済新報社)は、わが国の人口減少対策として短期移民すなわち観光客数の増加、観光の振興を図れという、得意な提言を主題としている。しかも、経済アナリストとしての著者の議論は、GDPや観光収入の国際比較などから始まって、各種のデータを基礎としており、類書に見ない強い説得力がある。

ただ、話はそれだけに留まらない。二十五年にわたる日本での滞在を通じて、著者は日本社会のさまざまな面に触れてきた。そうした経験に基づくいわば「他者の視線」が際立っており、日本論としても優れた作品になっている。

永住ばかりが人口対策じゃない

自分のライフワークにしたいと思える分野が見つかった気がします。そのくらい、蒙が開かれる本です。

インバウンド観光の手引き書

世界水準のインバウンド観光とは何かが良く分かった。インバウンド観光の手引き書として良い本。

価値ある一冊投稿者Logicien Escofier2017年4月29日

主張は色々な観点から精査する必要はあるが、全体的に日本の観光施策や行政に欠けているものを経済的視点から端的に指摘している。

8:35 2017/06/22

 

 

世界一訪れたい日本のつくりかた: 新・観光立国論【実践編】 単行本 – 2017/7/7

デービッド・アトキンソン (著) 内容紹介

【観光業を大進化させたベストセラー『新・観光立国論』著者の“最新”提言!】

過去数年で、日本は「観光の後進国」から「発展途上国」になりました。

さまざまな実績が出始めており、街で外国人観光客を見かける機会も増えました。

しかし、日本の潜在能力を考えると、まだまだこんなものではありません。

日本は、やるべきことをやりさえすれば、「世界第5位の観光大国」になれる潜在能力があります。

本書では、日本が「6000万人の外国人観光客」を招致できる

真の「観光先進国」になるためにとるべき方策を、あますところなく解説します。

■どう分析するか?→フランス人よりもドイツ人を呼ぶべき理由

→観光収入の9割は「これ」で決まる

→日本の「地の利」が最強な理由

■何を整備するか?→「サービス」の概念を根本から改めよう

→日本人だけが気づいていない「観光資源」とは

→カジノは最強の「集金システム」である

 

■いかに発信するか?→「翻訳」はもう止めよう

→外国人には「意味不明」な写真とは

→「&Tokyo」がダメなわけ 他

著者についてデービッド・アトキンソン

小西美術工藝社社長

小西美術工藝社代表取締役社長。三田証券社外取締役。元ゴールドマン・サックス金融調査室長。裏千家茶名「宗真」拝受。1965年イギリス生まれ。オックスフォード大学「日本学」専攻。1992年にゴールドマン・サックス入社。日本の不良債権の実態を暴くレポートを発表し、注目を集める。2006年にpartner(共同出資者)となるが、マネーゲームを達観するに至り2007年に退社。2009年、創立300年余りの国宝・重要文化財の補修を手掛ける小西美術工藝社に入社、2011年に同会長兼社長に就任。日本の伝統文化を守りつつ、旧習の縮図である伝統文化財をめぐる行政や業界への提言を続ける。2015年から対外経済政策研究会委員、京都国際観光大使、明日の日本を支える観光ビジョン構想会議委員、2017年から日本政府観光局特別顧問などを務める。2016年には財界「経営者賞」受賞。『新・観光立国論』(山本七平賞、不動産協会賞受賞)『国宝消滅』『新・所得倍増論』(いずれも東洋経済新報社)、『イギリス人アナリスト 日本の国宝を守る』(講談社+α新書)等著書多数。

単行本: 324ページ出版社: 東洋経済新報社 (2017/7/7)

言語: 日本語・発売日: 2017/7/7目次

はじめに 観光はもっとも「希望のある産業」である

第1章 日本の「実力」は、こんなものじゃない――「大観光時代」を迎える世界と日本の現状

第2章 「どの国から来てもらうか」がいちばん大切――国別の戦略を立てよう

第3章 お金を使ってもらう「魅力」のつくりかた――「昭和の常識」を捨てて、質を追究しよう

第4章 自然こそ、日本がもつ「最強の伸び代」――「長く滞在してもらう」ことを考えよう

第5章 「誰に・何を・どう伝えるか」をもっと考えよう――「So what? テスト」でうまくいく

第6章 儲けの9割は「ホテル」で決まる――「高級ホテル」をもっと増やそう

第7章 観光は日本を支える基幹産業――あらゆる仕事を「観光業化」しよう

‹  商品の概要に戻る

8:29 2017/06/22

 

デービッド・アトキンソン 日本再生は、生産性向上しかない! (ASUKA SHINSHA双書) 単行本(ソフトカバー) – 2017/5/25

デービッド・アトキンソン (著) 日本経済の「伸びしろ」は、生産性大改革にある。

この非効率を直せば、GDP1・5倍=600兆円突破など楽勝だ!

 

先進国最下位に落ちぶれた日本の生産性。昭和の常識に縛られた結果、国際競争力がどんどん失われています。

とりわけ融通がきかない日本の観光サービス。顧客の要望に柔軟に対応できず「上から目線」が目立つ。著者は数々の政府委員や

顧問を務める中で、問題の所在を見定め、働きかけていきました。すると、少しずつではあるが、業界は変わり始めたのです。

観光業の進化を起爆剤に、サービス産業改革を成し遂げれば、「失われた25年」の遅れの9割は取り戻せる。

そう確信した著者が、日本経済再建の新たな処方せんを書きました。

 

「日本型経営」や日本人の特殊性をいくら言挙げしようと、まったく成長できていないことは、平成の経済低迷で実証済みです。

決めたことを実行できない、他人の時間を盗む、ことなかれ主義、論理的思考が苦手、クレームに弱い…企業経営と政策提案の現場で見た、「日本病」克服の道を語ります。

<目次より>

第一章 非効率大国ニッポン

第二章 観光をサービス産業改革の起爆剤に

第三章 危険な「海外で人気の日本文化」幻想

第四章 論理的思考と変化が大の苦手

第五章 形式主義と事なかれで「失われた二十年」が長引く

第六章 感情論を止めて今すぐ実行を

結論 変化を受け入れられる国へ

内容(「BOOK」データベースより)

二階俊博自民党幹事長、エイドリアン・ゼッカー氏(アマンリゾーツ創業者)との対論も収録!決めたことを実行できない、他人の時間を盗む、ことなかれ主義、論理的思考が苦手、クレームに弱い…企業経営と政策提案の現場で得た「日本病」克服策。

単行本(ソフトカバー): 224ページ出版社: 飛鳥新社 (2017/5/25)

言語: 日本語・発売日: 2017/5/25目次

第一章 非効率大国ニッポン

第二章 「クールジャパン」「おもてなし」は魅力にあらず

第三章 無意味な「海外で人気の日本文化」幻想

第四章 論理的思考と変化が大の苦手

第五章 形式主義と事なかれで「失われた二十年」が長引く

第六章 感情論を止めて今すぐ実行を

結 論 変化を受け入れられる国へ

‹  商品の概要に戻る 5つ星のうち5.0

このままでは日本の男性と兼業主婦と独身キャリア女性はつぶれてしまう

投稿者西南大関2017年5月27日

形式: 単行本(ソフトカバー)

日本は女性にも充実な福祉を提供しているのだから、女性はそれに見合って貢献してもらわないといけない。

ただし、怠け者の女性の論法はデート代は1円単位まで割り勘→ケチ→→だから「男が多く払えば良い」

デート代は男が払って当然男女平等だから!給料は同じだけもらうのが当たり前だから!

ただし女なんだから体力的に(or子供がいるので)定時上がりで。

 

重い(高い場所の)荷物取ってもらって当たり前。だって女の子だもん。でも低い場所は取ってあげないし、軽いものは自分で持って。

 

男らしくしろ!何泣いてんだ?女々しいぞ!男のくせに!

女の子泣かすなんてどうかしてる、サイテー!

男を攻撃する女先輩、カッコいいを攻撃する男先輩、サイテー、キモイ、臭い。

男ってバカだよね~→ワカル~~女ってバカだよね~→は?男尊女卑サイテー

この思考回路で普通のビジネスやってて年収上がるわけがない。ビジネス上、ありえない論法ばかりなんだから。

大部分の女、とくに専業主婦は、社会で通用しない論理をもっており、生産性があがらないため収入が低い。

(アメリカの女性とフェミニズム団体が「私達女性は、男性と同じように働けるのだから、同じように昇進させてほしい。その分、女性優遇などは一切必要ない。」といって男女平等の名のもと、産休まで女性自らけずっていったのと対照的だ。)

ところが、収入が低いのに甘んじているだけならいいが、社会保障は高所得者も低所得者も平等なのだ。たとえば、ヘルニアの治療は手術、リハビリなどをふくめれば150万程度かかる。しかし、今の日本では50万程度負担すればよく、100万円は健康保険からでる。この100万円を、毎月毎月男性と兼業主婦、独身キャリア女性でしはらっている。

ただし、健康保険をほとんど払っていない専業主婦もなぜか健康保険からこの100万円をもらえる。

男性と兼業主婦と独身キャリア女性は自分達の分に加えて、専業主婦の分をはらわないといけないため、どんどんエネルギーを奪われてしまうのだ。

結婚後も国民年金3号は税金、年金、健康保険を払わない専業主婦が20歳で結婚したら90歳までの70年間経済的負担なしに社会保障にタダのりしてしまう。女性は寿命が長いのだ。これが2兆円。もしこの金を専業主婦が自分で稼いではらえば、「年金は70歳から」なんてことはなくなるのだ。また離婚したら夫の年金と貯金を半分もっていってしまい、母子手当てを税金からむさぼる。それで足りなければ生活保護。男性と兼業主婦と独身キャリア女性が払った税金が大量にここにつぎこまれる。

こういうことを日本人の男性や、兼業主婦の女性、独身キャリア女性が指摘すると「女性差別」「もてないブスのひがみ」で逃げられてしまう。とくに男性が声をあげるとフェミニスト団体がよってきて「女性差別主義者」と大バッシングを開始する。そのため男性政治家は自分の票にかかわるため、ここを直すことができない。

(アメリカのフェミニストは女性解放、つまり男性と同じくらいバリバリ働きたい人たちだが、日本のフェミニストは男性差別主義者であり、男性から権利と金を奪い取り女性に無償で使わせる利権団体と化している。男女平等というくせに、日本のフェミニストは男性差別であるレディースデイ、女性専用電車、スーパー銭湯の男風呂の清掃を女性が担当することなどは一切批判しないのだ。)

こんなことは国会議員のみならず、財務省の人は多分問題を全て把握しているだろう。だけど、専業主婦の票が怖くて、改革できないのだ。国民年金3号や扶養控除を変えたら、おそらく自民党は与党から脱落するだろう。また、マスコミ、特にテレビは専業主婦が大きなお得意様であるため、専業主婦の批判ができないのだ。

そして国民年金3号や扶養控除を維持するために、また男性や兼業主婦と独身キャリア女性の負担がふえる。アトキンソン氏も「日本人は問題は把握しているが、事なかれ主義で改善しようとしない」というが、安倍首相にがんばってもらうしかない。竹下元首相は国民全部を敵に回しても消費税を通し中曽根元首相は労組の大バッシングにあっても国鉄民営化を行った。安倍さん、次は国民年金3号と保険改革で、専業主婦にお金をはらわせないと日本はもたないです。

とにかく、日本の疲弊のほとんどは、専業主婦に大量の税金がつぎこまれること。ここをどうにかしないと、男性と兼業主婦と独身キャリア女性はさらなる長時間労働に悩まされることになります。50年前、過激派といわれる人たちは、「ブルジョアたちは、搾取されている労働者をだますために、たくさんのデマゴーグ(政治宣伝)をしかけている。だから戦え」といったけど、現在久米泰介氏やワレンファレル氏やツイッターの「バカはサンドバッグ」「@shorento」氏のような人たちが、「専業主婦たちは、搾取されている男性と兼業主婦と独身キャリア女性をだますために、たくさんのデマゴーグ(政治宣伝)をしかけている。だから戦え」という状況になっています。

たとえば専業主婦が叫ぶデマゴーグ

「専業主婦を認めれば、待機児童問題も少子化も、問題が解決していくと思う。女性が全員働きたいと思ってると勘違いしないで欲しい。家のことで手一杯、むしろ、もっときちんと家のことやりたい女性もいるんです!」

「専業主婦は子供がいるから睡眠も食事も風呂も買い物もくつろげる時間も好きな時にできないし休みがない。そのストレスを理解してほしい。」

「兼業主婦は仕事をいいわけにして大切な子供の育児を保育園にほうり投げをしてる怠け者でしょ!」

こんなのは政府が公式にこういいかえさなければならない。

「何も解決はしない。ただ働きたくない怠け者の女が喜ぶだけだ。生産性のない税金年金保険すら自分で払えない怠けものが増えても、社会にメリットもないし誰のためにもならない。」

「働きたくないなんていう無職の怠け者女の立場を『理解』して税金健康保険年金で優遇するのは社会全体に負担をかける。無職の怠け者の女にとっては男、兼業主婦、独身キャリア女性が払った税金健康保険年金が必要でも男、兼業主婦、独身キャリア女性にとっては無職の怠け者の女は必要ない」

「兼業主婦は自分で自分の金を稼いで自分で自分の生活費を払っている。育児をいいわけに、仕事をしないで楽をして夫の稼ぎと公的な援助にすがっていてはならない。男と兼業主婦と独身キャリア女性が働いて稼いだ金を本能のままに怠け放題の乞食のようなごくつぶしにを使っていたら国が滅ぶ」

中国ロシアベトナムなどの東側は共産主義の影響で男女平等なので、女もバリバリ働くし、東南アジアは男女平等どころか、女のほうがバリバリ働く。日本が世界一女性を怠け者のまま放っておいているのではないか。

こうやってひとつひとつ政府が音頭をとって怠け者専業主婦のデマゴーグ(宣伝)をはねのけていくべきだ。このままでは日本の男性と兼業主婦と独身キャリア女性はつぶれてしまう。

日本への処方箋

アトキンソン氏がこの数年書いた「イギリス人アナリスト日本の国宝を守る」「新・観光立国論」「新・所得倍増論」は目から鱗、素晴らしい内容だった。有望なポテンシャルを持っていながら、過去の成功体験や日本先進国幻想から抜け出せず、凋落の一途をたどりそうな日本に対して、手厳しいが有効な手を具体的に提案する。どれもが納得感のありものばかりだ。やらなければならないことは明らかにも関わらず、変化を嫌う。ここから一歩抜け出ることが重要で、これができればGDP600兆円も楽勝だと煽る。後半に政治家との対談も収録されており、こうしたことを嫌う向きもあるかもしれないが必要なことと思う。前著と重なる部分も多いが、期待通り面白い。

内容薄いです。投稿者エーッ2017年6月11日

わかりやすく書いてくれているのですが、内容が薄く感じられました。これで1300円は高いです。

8:23 2017/06/22

 

 

羽咋式自然栽培実行委員会サポータ会員申込書

メールアドレスshizensaibai@hotomail.co.jp

「個人情報の取り扱いについて」本申込書似ていただいた個人情報は、個人情報保護法及び関連法令また当組合個人情報保護方針及び関連する規定類に基づき適正に管理、保護し、目的以外の利用や第三者への情報提供は行いません。

いただいた個人情報の照会、修正、削除については、shizensaibai@hotmail.co.jpまでお問い合わせください。本人からのお問い合わせであることを確認した後に、合理的な範囲で速やかに対応します。

名前・瀧田 好治

ご住所・〒894-0105

鹿児島県大島郡龍郷町大勝3113-1

お電話番号・0997-69-3195

メールアドレス・takita@po.synapse.ne.jp

口数(1)口(¥5000円)

入会金・無料・(平成30年3月31までにご入会の方に限り)

年会費・1口・¥5,000円(H29.4.1~H30.3.31)

羽咋式自然栽培実行委員会・サポーター年会費・お振込先・

羽咋農業協同組合・本店・普通・0016422・

「羽咋式自然栽培実行委員会」

平成29年6月17日

合計8,000円振り込みます・瀧田 好治

 

秋名集落の問題は集落の人々の問題だと思う、山の段畠などを活かした、地域づくり、農地が完全に活用された緑の美しさに人々はひかれてくるのです、美しき綺麗な秋名集落に変えたら人々も集まると思う、公共交通のバスのネットーワークを充実して、地道に町づくりを続けるほかに活性化はあり得ない?!戦後奄美大島は・奄美振興資金で鹿児島県職員の力で護岸・秋名漁港をやってきたので、小川もコンクリート三面張り、集落には田んぼがどこにでもあり、アダンが集落を守ってきたのを、護岸にしたので、

これからは集落の人々が自らの力と連帯と知恵を出してまちづくりを建設していくことだと思う。

滝田 好治

平成29年6月24日

 

2017年5月29日・(月)晴・先月秋名の窪田氏に、農地の利用・保育園・教員宿舎・のりはり場・を活用を考える。

 

現場検証・・・次は2017年6月19日(月)私は早く行き秋名集落を見回りをした、

秋名10に集合・牧口さん・坂元さん・窪田氏龍郷町は、賃貸はできないと、

6月21日、牧口氏、SNSで答えてもらう?

50×1,500×2,250,000円!生み出せます!!自然観察会牧口氏・

ゲストハウスとして、概算すると!最大50名・1,500円で30日で!!

建物的には、十分な広さがあり、どの様にでもできると思います!

後は、そこに泊まる魅力、メリット、意味づけが出来るかだと思います!!

6月23日・坂元秀行氏・

おはようございます。秋名の保育園を買い取って宿泊施設にするには、もう少し「仕組」を作る必要があると思います。今、奄美大島では、同じような発想で行動を起こし人が出てきています。

そのなかで、秋名はやはり魅力が欠けています。農業、田んぼ、伝統文化など、秋名が持つリソースを生かして「仕組」をつくらないといけないと感じました。空撮の坂元氏・6月23日・

平成29年6月24日

 

津田さん・奄美国産コーヒー生産組合・℡090-1122-0399・

h.tsuda38@i-nexto.ne.jp

6/24/2017 9:31 AM

東さんよろしくご指導ください?

滝田 好治

上勝視察予定・

上勝町に・7月20日・(木)

7月21日・(金)

 

7月19日・奄美空港・12時45分・関西空港・14時10分?

関空・16時10分?頃・18時55分・

徳島駅・・その他、有償ボランティアタクシーで・

予約をお願いします・徳島駅18時55分着・

徳島駅・時分着・・その他、有償ボランティアタクシーにて上勝町へ・

 

わっか0885-45-0458・7月19日(水)20日(木)2泊です?

wka2昔ながらの古民家をリフォームした囲炉裏が魅力的な宿です。『わっか』の名のとおり、囲炉裏を囲んでわっかになって、川魚を焼いたり、鍋をつついたりしながら、信幸さんと地域に懸ける熱い思いを語ったり、炭火をながめながら物思いにふけるのも魅力です。

19日と20日・泊まる・

上勝町の視察は20日と・21日・です。

 

花びより0885-33-1837・7月21日(金)1泊?

hanabiyori01夏には上勝晩茶の香り漂う『かおり風景100選』の集落で岡本夫妻が民宿を営んでいます。地元の食材を使った家庭料理(ごはんはカマドを使って炊くことも可能)をいただきながら、きさくなお母さんと語りあうと心も身体も癒されます・

7月22・(土)・有償ボランティアタクシーで・徳島駅・発5時45分・関西空港8時41分着・

関西空港10時20分・奄美大島12時05分着・

17/6/24 1時28分

平成29年6月24日


日本が「人民共和国」になる日 (WAC BUNKO 257)井沢 元彦 (著)

『カエルの楽園』の百田尚樹さんも「傑作だ! こんな面白い本が出ていたとは不覚にも知らなかった」と絶賛!

 

ジョージ・オーウェルの『1984』の日本版ともいうべき恐怖のパラレルワールド小説。『1984』をトランプ政権などになぞらえるのは方向違いの解釈。「これは明日の沖縄、韓国、そして日本の近未来だ」大地震が発生し、静岡県にある原子力発電所「スーパーみらい一号炉」が津波に襲われ炉心の緊急冷却装置が働かず大爆発。

取材中の新聞記者・桜浩行と金村良美が、気がついたとき、そこは「扶桑国人民政府」という「もうひとつの日本」にタイムスリップ。

60年安保闘争の時に、ハガチーをデモ隊が殺害したのがきっかけで日米安保条約が破棄されたために、日本は共産圏に編入されていたのだ……。

<目次>

第一章 原発大爆発

第二章 扶桑国人民政府

第三章 バットマン

第四章 裏切りのハーレム

第五章 脱出

第六章 時空を超えて

第七章 パラレルワールド

エピローグ

「ゆでガエル楽園国家」日本が植民地にされる日 井沢元彦×百田尚樹

新装版のためのあとがき

解説 今こそ浮かび上がる悪夢のシナリオ/稲垣 武

出版社からのコメント

 

本書は、光文社より1996年に単行本として刊行された『「日本」人民共和国』に、新たに、百田尚樹氏との対談(「歴史通」2017年4月号)、「新装版のためのあとがき」を加え、改題改訂した新版です。

商品の説明をすべて表示する

新書: 336ページ出版社: ワック (2017/7/26)言語: 日本語

発売日: 2017/7/26

目次

第一章 原発大爆発

第二章 扶桑国人民政府

第三章 バットマン

第四章 裏切りのハーレム

第五章 脱出

第六章 時空を超えて

第七章 パラレルワールド

エピローグ

「ゆでガエル楽園国家」日本が植民地にされる日 井沢元彦×百田尚樹

新装版のためのあとがき

解説 今こそ浮かび上がる悪夢のシナリオ/稲垣 武

5つ星のうち5.0

これは「明日の日本」のことかもしれない投稿者秘密2017年7月27日

元版は1996年に出ていたとのこと。原発を取材に出かけた新聞記者とカメラマン。そこに大地震が発生し、津波が押し寄せて、3・11の福島原発以上の大事故大爆発…。二人が目覚めた時、そこは奇妙な「日本」だった。この出だしも著者ならではの想像力だが、その「日本」の姿もまた共産世界そのもの。なぜ、こんな日本になったのか?

小田実や清水幾太郎や勝間田清一(社会党左派議員)を彷彿させる人々も名前を変えて登場。

60年安保の時、間違った選択をしたために、「日本」は惨状極まる状態に陥っていた。それを変えるにはどうすべきか。二人の冒険が始まる…。

大変面白い。二転三転。20年前の古さをまったく感じさせない。さらに、百田尚樹さんとの本書をめぐっての対談も新しく収録されている。著者の新版のあとがきもシャープ。稲垣武さん(故人)の解説もすばらしい。

いま、60年安保の岸首相の「やめろコール」と、安倍首相への「やめろコール」を見比べるにつけ、日本の岐路で間違った選択をしないためにも、本書は一読されるべきだと感じた。

4:03 2017/08/10

 

核の戦後史:Q&Aで学ぶ原爆・原発・被ばくの真実 (「戦後再発見」双書4) 単行本 – 2016/3/3

木村 朗 (著), 高橋 博子 (著) 5つ星のうち 4.1   7件のカスタマーレビュー

内容紹介

戦後史の謎を解く鍵は、「核」にある!

体内に取り込まれた放射性物質による被曝(内部被曝)の影響はなぜこれまで軽視されてきたのか?

その謎を解くには原爆と原発をめぐる「核の戦後史」に目を向けなければならない。

世界に先駆けて行われた原爆開発・マンハッタン計画とは何だったのか、なぜ広島・長崎へ原爆が投下されたのか、核実験の放射能汚染による人的被害はどのように隠蔽されたのか、そしてなぜ今、日本は脱原発に踏み切れないのか。

Q&A形式で原爆と原発の必須知識を提供するシリーズ第4弾。

 

 

◎「はじめに」より

一九四五年八月、アメリカは広島、長崎に対して原爆を使用しました。アメリカの行為ははたして正しかったのか。いまだにアメリカ人の半数以上が原爆投下は正しいと考えているわけです。

近年、アメリカで原爆投下を問い直す新たな動きが出ています。

本書は、そうした流れの中で生まれた、二人の平和学研究者による共著書です。第一部で、私(木村朗)が原爆投下の経緯・背景と核の戦後史の見方について重要なポイントを解説し、第二部で高橋博子さんがアメリカの公文書などを元に、核戦略の核心、放射能汚染やヒバクシャに対する日米両政府の対応の実態について明らかにしていくという構成で話を進めていきます。

 

◎目次

第1部 原爆投下と戦後史の謎Q&A

講義篇「原爆投下から戦後ははじまった」

(1)広島では十四万人、長崎では七万人が原爆で亡くなりました(一九四五年十二月までに)。犠牲者には多くの子供、女性が含まれます。なぜこんな無差別爆撃が行われたのですか?

(2)原爆神話とは何ですか?

(3)ドイツ降伏後もなぜアメリカは原爆開発を続け、日本へ原爆を投下したのですか?

(4)「マンハッタン計画」とは何ですか?

(5)投下先として広島と長崎が選ばれたのはなぜでしょうか? また、なぜ一発でなく、二発投下されたのでしょうか?

(6)日本はなぜポツダム宣言を「黙殺」したのですか? すぐに受諾して降伏していれば、原爆投下はなかったのでは?

(7)結局、日本が降伏した要因は何だったのですか?

第2部 核体制と戦後日本Q&A

講義篇「機密解除文書から原発と核兵器推進体制の闇に迫る」

(1)原爆投下に対して、日本政府はどのような対応を取ったのですか?

(2)アメリカはなぜ原爆による残留放射能の存在を認めなかったのですか?

(3)内部被ばくは人体にどのような影響を与えますか?

(4)アメリカは戦後、広島、長崎に調査団を派遣して被爆地を調査しました。どんな目的で何を調査したのですか?

(5)ABCCが被爆者をモルモット扱いしたと言われるのはなぜですか。どんな調査をしたのですか?

(6)一度に一〇〇ミリシーベルト以下の被曝なら体に影響がないと聞きました。どうして一〇〇ミリシーベルトなのですか?

(7)国際原子力ムラとは何ですか?

(8)日本は国際原子力ムラの意向には逆らえないのでしょうか?

内容(「BOOK」データベースより)

原発再稼働、内部被ばくの軽視、核不拡散条約の決裂…被ばくの実態に目を向けず、核体制の維持を目指す日米の思惑とは?戦後史の謎を解く鍵は、「核」にある!Q&Aで学ぶ原爆・原発・被ばくの真実。

 

単行本: 288ページ出版社: 創元社 (2016/3/3)

言語: 日本語・発売日: 2016/3/3

目次

第1部 原爆投下と戦後史の謎Q&A

講義篇「原爆投下から戦後ははじまった」

(1)広島では十四万人、長崎では七万人が原爆で亡くなりました(一九四五年十二月までに)。犠牲者には多くの子供、女性が含まれます。なぜこんな無差別爆撃が行われたのですか?

(2)原爆神話とは何ですか?

(3)ドイツ降伏後もなぜアメリカは原爆開発を続け、日本へ原爆を投下したのですか?

(4)「マンハッタン計画」とは何ですか?

(5)投下先として広島と長崎が選ばれたのはなぜでしょうか? また、なぜ一発でなく、二発投下されたのでしょうか?

(6)日本はなぜポツダム宣言を「黙殺」したのですか? すぐに受諾して降伏していれば、原爆投下はなかったのでは?

(7)結局、日本が降伏した要因は何だったのですか?

 

第2部 核体制と戦後日本Q&A

講義篇「機密解除文書から原発と核兵器推進体制の闇に迫る」

(1)原爆投下に対して、日本政府はどのような対応を取ったのですか?

(2)アメリカはなぜ原爆による残留放射能の存在を認めなかったのですか?

(3)内部被ばくは人体にどのような影響を与えますか?

(4)アメリカは戦後、広島、長崎に調査団を派遣して被爆地を調査しました。どんな目的で何を調査したのですか?

(5)ABCCが被爆者をモルモット扱いしたと言われるのはなぜですか。どんな調査をしたのですか?

(6)一度に一〇〇ミリシーベルト以下の被曝なら体に影響がないと聞きました。どうして一〇〇ミリシーベルトなのですか?

(7)国際原子力ムラとは何ですか?

(8)日本は国際原子力ムラの意向には逆らえないのでしょうか?

日本は米国の植民地, 2016/3/28

レビュー対象商品: 核の戦後史:Q&Aで学ぶ原爆・原発・被ばくの真実 (「戦後再発見」双書4) (単行本)

 

国際原子力機関(IAEA)と国際保健機関(WHO)が結んだ合意書があります。第1条を引用します。

 

第1条 協力と協議

 

1.IAEAとWHOとは、国際連合憲章が立てた一般的枠組みの中で、それぞれの組織の憲章の条項が定義する目的を実現しやすくする為に、緊密な連携のもとに行動し、共通利害に関わる問題については定期的に協議することとする。

 

2.(略)WHOは、IAEAが、平和利用の為の原子力エネルギーの研究および開発と実用とを、全世界で鼓舞し、援助し、組織する権利は損なわれないものとする。

 

3.一方が他方にとって多大な関心事である分野での、計画または活動を企てようとするたびごとに、前者は後者に諮り、共通の合意において問題を処理するものとする。

 

特に重要なのは、3です。この条項によって、WHOはIAEAの意に沿わない研究報告は発表できません。本来、原子力を推進する機関と、健康問題を扱う機関には、別のポリシーがあるはずです。ところが、この取り決めによって、原子力推進の下に、健康問題が組み敷かれることになったわけです。

 

IAEAと福島県との間に「放射線モニタリング及び除染の分野における協力に関する福島県と国際原子力機関との間の実施取り決め」、IAEAと福島県立医大との間に「人の健康の分野における協力に関する福島県立医大とIAEAとの間の実施取り決め」なる覚書にも似た条項が含まれています。

 

IAEAはアメリカ主導で設立された組織で、今でもアメリカの利益を最重視していると考えられています。

4:08 2017/08/10

 

台北・

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E5%8C%97%E5%B8%82

8/10/2017 

差出人: 瀧田好治

<takitayosiharu0130@gmail.com>

送信日時:       2017年8月9日水曜日 14:32

宛先:   takitayosiharu@po.synapse.ne.jp

件名:   Re: Fwd: 【回答】お問い合わせの件について

 

2017/08/09 午前1:07 "瀧田好治" <takitayosiharu0130@gmail.com>:

拝啓

奄美大島の独立とは・島民で一つの市町村にして・コストがが5分の一いや、鹿児島県職員も・国家公務員もいますが・島民でやり遂げましょう・・

そして日本全国の若者を・呼び込み試行錯誤しながら耕作放棄地を使えるように議会・行政が考えて・食糧の自立の島に・

昔・・・役人がした合併は失敗しましたが、これは名瀬を郡都という支配する古い権力者の考えが・・失敗のもとだと思います・ネットで会議を開いて・島民の団結と決意があればできます・・

 

島に住む我々が、考えて南北に長い島をどう、活用するかは、外部の人に決めてもらっては困ります。情報交換を致しましょう?!

 

鹿児島県大島郡龍郷町大勝3113-1

滝田 好治

0997-69-3195

---------- 転送メッセージ ----------

件名: 【回答】お問い合わせの件について

To:"takitayosiharu0130@gmail.com" <takitayosiharu0130@gmail.com>

Cc: 滝田 好治 様

お世話になっております。広島市経済観光局観光政策部の久保と申します。 お問い合わせいただいた件ですが、以下のとおり回答いたします。

1.関西空港から広島市内へのアクセスについて

関西空港から新大阪駅経由で広島駅に向かうのが一番便利ではないかと思われます。

インターネットで調べたところ、関西空港から新大阪駅へは、「JR特急はるかで直通」または「関空快速で大阪駅で乗り換え」の2通りあるようですので、

滝田様のご利用しやすい方法を使っていただければ思います。

乗り換えの回数が少なく、時間の早い方法としましては、

 「関西空港からJR特急はるかで新大阪駅へ、新大阪駅から新幹線で広島駅へ」という方法になるかと思います。

 (※乗り換え案内で調べたところ、所要時間は約2時間30分でした)

2.宿泊について広島市内の宿泊施設は、広島駅周辺や中心部、平和記念資料館周辺等に数多くございます。滝田様の市内での動き方やご予算等によって宿泊場所も変わってくると思いますし、ご希望に沿った宿泊施設を探すのであれば、お手数をお掛けしますが、広島市観光ホテル旅館組合にお問い合わせいただくのが良いかと思います。

   ・広島市観光ホテル旅館組合 案内窓口

  (連絡先)082-261-0074

  (備考)営業時間11:00~18:00、火曜日・日曜日は休日

ご不明な点やパンフレットの送付希望等、何かありましたらご連絡ください。

よろしくお願いいたします。

***********************************************

広島市経済観光局観光政策部おもてなし推進担当 久保 充良

TEL (082)504-2676

FAX (082)504-2253

Email kanko-omo@city.hiroshima.lg.jp

***********************************************

平成29年8月10日


 

Imgp0391


 憲法シリーズ第2回日本人にはまだ憲法は書けない小室直樹氏(政治学者).マル激トーク・オン・ディマンド 第212回. 衆参の憲法調査会で最終報告書がまとまり、国会で憲法改正が喧しく議論されている。しかし、政治学者の小室直樹氏は、このままでは、憲法改正は見送られるだろうとの見方を示す。その理由は、憲法とは「国民意識の反映」であり、憲法意識が欠如 していては憲法を書き直すことなど無理だからだと言う。   憲法とは何なのか、憲法改正にどのような意味があるのか。憲法の役割やここまで の憲法改正論議の問題点を、宮台氏の師匠でもある小室氏と共に考えた。他、中国の反日デモなど。
神保哲生宮台真司. こんな国に発明家は育たないホリエモンの「テレビはなくなる論」を考える(その2)
https://youtu.be/QN4HCJeeSII
7:56 2017/07/1

最近の写真

  • Img_0761
  • Img_0760
  • Img_0759
  • Img_0758
  • Img_0757
  • Img_0756