« 福井モデル 未来は地方から始まる 単行本– 2015・4・21藤吉 雅春 (著) 稼げる観光: 地方が生き残り潤うための知恵 (ポプラ新書) 単行本 – 2015/7/1鈴木 俊博 (著) | メイン | りそなHD社長に東和浩氏 細谷氏から指名 「改革深化が使命」 (1/2ページ) 2013.2.1 05:00・りそなホールディングス(HD)は31日、東和浩副社長(55)が4月1日付で社長に昇格する人事を発表した。東氏は、傘下のりそな銀行の社長も兼務する。持ち株会社と主力銀行のトップを一本化して、意思決定の迅速化を図る。 »

2015年8月26日 (水)

龍郷たつごう町まち・徳田町長施政方針・・片山善博の自治体自立塾 単行本2015521 片山 善博 (著)

引用

6:07 2015/09/18・河野太郎の国会日記メールマガジン「ごまめの歯ぎしり(応援版)」を創刊しました。銚子市の事業仕分けに参加しました。銚子市は、財政状況が悪く、財政再建団体転落一歩手前です。一般会計のお金が足らず、水道特別会計から四億二千万円を借り入れるという荒技でつなぎましたが、水道特会もお金があるわけではないというのが、今日の仕分けで市民にもわかりました。構想日本が、すでに銚子市では二回、事業仕分けをやっていて、私は一昨年の仕分けにも参加させていただきました。今回は、銚子市の施設に焦点を当て
http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/post-d838.html

6:14 2015/09/18

引用
片山善博の自治体自立塾 単行本2015521 片山 善博 (著)

地方消滅を恐れる前にやるべきことがある!
存在意義さえ問われる議会・議員や教育委員会、そして行政運営。現場を熟知した地方自治の論客が、自治体が抱える問題の病巣を指摘し、健全化への処方箋を示す。
■痛快な世直し論が単行本で登場します。
勇気ある発言と抜群の行動力で知られる、元鳥取県知事で元総務大臣の片山善博による地方自治論。自治体の存続には「自立」精神が欠かせないと説く。また、地方議会や役所にはびこる様々な病巣を徹底批判、どうすれば健全化できるかの処方箋を示す。日経グローカルの人気連載全36回分を単行本化。

■どうして今、地方自治体に自立が求められるのか?
止まらぬ少子化と超高齢化。加えて経済の低成長が都市部への人口集中を加速させている。このままでは多くの自治体が消滅に向かうことになる。自治体が生き残るには経済的にも政治的にも自立するしかないが、長年にわたり国の方針に「右に倣え」してきた体質からの脱皮は容易ではない。ここに本書が示す処方箋へのニーズがある。

地方消滅を恐れる前にやるべきことがある。存在意義さえ問われる議会・議員や教育委員会、そして行政運営。現場を熟知した地方自治の論客が、自治体が抱える問題の病巣を指摘し、健全化への処方箋を示す。
登録情報
単行本(ソフトカバー): 192ページ出版社: 日本経済新聞出版社 (2015/5/21)発売日: 2015/5/21
目次
01 「考える力」を養うには 専門家活用など自ら工夫を
02 「公正は自治の本」 自立には「公正」が不可欠
03 「公正」を実現するには 口利きでなくシステム改善で
04 危機対応力は自立の基礎 現行防災体制の総点検を
05 「独自立法」重要性認識を 問われる議会の立法能力
06 慣習を見直し、思い込みを排す 議会は市民の目線で順次是正を
07 教育委員会の再生・自立には 委員の人選厳格に、処遇改善も
08 現場と時代に対応した組織か 縦割り・慣例の弊害から脱却を
09 地域経済の自立に向けて 各産業で地産地消に挑戦を
10 地域の知的自立に多面的貢献 地元の大学・研究機関の活用を

11 財政を持続させるために 見る目養い破綻の芽摘め
12 “個人情報保護”にみる本末転倒 立法機関再生し、条例に責任負え
13 自立の危うさ示す「駆け込み退職」 自治体こそ無責任のそしり免れず
14 不祥事を制度改革に生かす 入札ルールの透明性向上を
15 住民に開かれた教育委員会に 参画求め意見を聴くことから
16 教育行政改革は現場の視点に立て 教委廃止論、大津市の教訓と逆行
17 地方議会のチェック能力 問われる自主性と主体性
18 地方議会への違和感 住民を脇に追いやる閉鎖性
19 地方議会への違和感 質問中心の議会運営を見直せ
20 地方議会への違和感 請願に口利きが必要とは

21 地方議会への違和感 定例会から定例日開催に
22 地方議会への違和感 コネと学芸会風を排す
23 地方議会への違和感 議案で勝負する議会に
24 大災害時の議会の役割は何か 委員会で住民の声を聴け
25 国の調査を自治体改革に 具体事例から議会改革を探る
26 分権改革の成果を生かす 住民自治拡充の視点から
27 自治体の意思決定の明確化 議決事項の追加と通年議会
28 国会改革と地方議会改革 議会は首長の負担軽減を
29 議案は撤回ではなく修正を 見えてくる議会改革の課題
30 地方議会改革と議会事務局 「住民に開かれた事務局」に

31 「地方創生」と地域の自立 既存の仕組みの改良を
32 予算への議会の関わり方 ムダとズレのない予算に
33 気になる地方議会の怠慢 条例の「製造者責任」は
34 予算に自主的な工夫を 予算改革と議会の役割
35 「議会だより」を診る 見えてくる議会改革の課題
36 議会の自立、首長の自立 自立と自立の二元代表制
索引
10:24 2015/09/11

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_0761
  • Img_0760
  • Img_0759
  • Img_0758
  • Img_0757
  • Img_0756